こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
何て答えたら・・・
投稿者yuki    歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
2004/02/22 00:05

主人の事でご相談させて下さい。
私の主人は37歳でサラリーマンです。毎朝早く出かけて行き帰りはいつも深夜です。休日出勤は当たり前で日曜日は一応休んではいますが仕事を持って帰ってきている事がしばしば・・・
その主人がここ最近「会社や仕事が嫌なわけではないけど、忙し過ぎて嫌になった」と言う様になりました。会社の方全員が主人のように多忙なわけではなく何人か同じような方がいるようです。
今まで仕事の愚痴なんて一度も言ったことなかったし、本人も家には持ち込みたくないと言っていました。
「嫌になった・・・」と言われた時、正直何て答えたらいいのか分からず「他の人も忙しいの?」とか主人には何人か部下の方がいるので「振り分けられないの?」など質問するだけになってしまいました。
こんな時、私は何て答えたらいいのか・・・主人の力になってあげたいけど何をすればいいのか悩んでいます。このようなレスで大変申し訳ありませんが皆さんのご意見お聞かせ願えませんか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

聞くだけ
投稿者さくもも    歳 女性
2004/02/22 12:50

我が家も主人が昔そんなこと言っていました。
一度 派遣ではないけど 違う会社の委託を受けて荷物を運ぶという仕事がありました。
「会社は良いけど 委託先がもう嫌や 人こき使うし 配達先が大変なところばっかりや」と言っていました。
滅多にそんな愚痴を言わない人でしたので 辞めるのか?と心配しました。
私 そんなに忙しいんやなあ それじゃあ嫌になるなあ・大変やなあ・ほんまごくろうさま。そりゃ腹立つなあ などと答えていました。
主人にそう言われたら不安もあります。もしかして会社辞めるの?とか聞きたくもなりますが とにかく大変やなあ そんなに忙しかったら嫌やなあと言ってました。
いつの間にか 言わなくなり その内 仕事の内容が変わったようです。
私も昔 子供は可愛いのですが 一人になりたーいと思ったときありました。
そんなとき 旦那や友人に愚痴を言って話を聞いて貰うと ちょっとスッキリして頑張れるときもありました。
ご主人 本当にしんどいんだと思います。
yukiさんも不安になるでしょうが ご主人がちょっとやそっとの事で
投げ出さない、家族のことを考えていると言う人なら 信じて話を聞いてあげられてはいかがでしょうか?
私は 主人が会社を辞めるとしたら相当のことがあったんだろうと 仕方がないかもしれないと覚悟をしています。



私の場合
投稿者さるっ子    歳 女性
2004/02/22 19:22

こんばんは♪うちも今年37歳の主人がおり
朝早くに出て夜遅く帰って来る・・なんだか
同じですね〜。主人の場合は人数不足と使えない
若者の入社(汗)が原因で忙しいようです。

うちの主人もめったにグチらないですね。。
でもたまに、「なんか機嫌悪いかな?」とか
思って「顔色悪いよ?元気ないね?」と声を
かけるとワ〜〜〜っと溜まってたグチが出てくる!
やはり「自分ばっかり忙しくてもうイヤや」と
言ってきたこともありました。
私はグチりやすい体質のようで(汗)よくいろんな
人からグチられるのですが、グチを聞いて欲しい人は
『自分の気持ちをわかってくれる人』を求めている
んですよね。だから私の場合はたとえば・・
「最近もうイヤになっちゃってさぁ〜」などの
前座?というか第一声の助けて〜の一言が出たら
「なになに、どうしたぁ〜♪?」と、『聞くよ〜!
ぜんぜんあなたのお話、バシバシ聞くよ〜!なんでも
言って』なオーラを出してあげる。そうすると「実はね〜」
と話始める・・「うんうんうん!わかるわかる!」
「大変だよね〜!頑張ってるよね〜」とか同情したり
エライと褒めてみたり・・『あなたはぜんぜん悪くない!
大丈夫!』と言ってあげるとつぎつぎに溜まってたものが
出てくる。「うんうんわかる!」と聞いてあげる・・
そうしているうちに少しはスッキリするみたいですよ。

もし私があなただったら・・「そうだよねぇ〜。パパ
いつも大変だよねぇ〜!」と意見に同意して、同情する
だけではなくうまく一言付け加える。
「大変だよねぇ〜。だってさ、いっつもひとりで頑張ってさ
ぁ。家でもお仕事しててさぁ。休みたいよね〜?」などなど。
仕事の内容なんかぶっちゃけよくわからないから当たり障り
ないような同情っていうのかなぁ。うまく言えないけど
大変だねの他に一言、その相手がまだ言ってないような、
でも「思ってるだろうな」「言いそうだな」と思うグチ
を先読み&勘で言う!そうすると『まだ自分が言ってない
グチを、この人はわかってる!』と思って安心するみたい
です。これでなんとか主人のグチは乗り切ってます。
あと、私は無職期間が長いのは困るけど、上手くつなげられたり
次のお仕事に上手く渡れそうなら転職も反対ではないので・・。
だって毎日行かなきゃいけない場所ですからね〜。
イヤイヤ行かせるのもかわいそうだし、どうせなら少しでも
楽しくお仕事して欲しい性格なので『もしパパがどうしても
イヤになったなら、辞めてもいいんだよ?大丈夫だよ』と
言ってあげると少し気持ちが落ち着くみたい。
ちなみに前の会社にいた若い子が「もう辞めたい。」と私
に仕事帰りにグチってきて「明日から来たくない」と。
その時も「転職なんていつでもできるから、明日試しに
来てみればいいじゃん?イヤだったら退職願い出して帰れば
いいことだから。」と言い、結局来てみたらなんか普通に
仕事してて。あと「死にたい」ってことを口走る人にも
「明日まで待てば?死ぬのはいつでもできるから。なにも
今日、今、死ぬことないじゃん?」って言ってます。
それで亡くなった方もいないし(汗)結構ケロっとしてる。
『無理しなくていいんだよ』と言われると、頑張れるのかも
・・。人間って。

有難うございます
投稿者yuki    歳 女性
2004/02/22 23:19

そうですね、聞いてあげるだけでもいいんですよね。私まで主人と一緒になって「う〜ん・・・」なんて考え込んでいましたから・・・

今日も仕事に出ているので帰宅後もし愚痴が出たらお2人のように頑張ってみます。
参考になりました。有難うございます!

愚痴は聞いて欲しい・・・
投稿者かときち    大阪府 30歳 男性
お子様: 男の子 0年10ヶ月
2004/02/23 19:13

転職組の旦那です。
今まで家庭の中で会社の事を言うのは嫌な方で、嫁もそれが
判ってたみたいで聞いて来なかったです。
で、28歳の時(結婚1年目)に会社のプロジェクトのリーダーを
任されて多忙になり上手く行かなくてイライラしてる時に
ちょっと愚痴気味に家で話する事が多くなってた。
が嫁は「そうなん!大丈夫?」とは聞いて来たが深く掘り下げる事は
しなかった。

結局仕事のストレスでプロジェクトが終了したまさにその時(打ち上げ時)
に顔面神経麻痺(左側のみ)と言う病気(?)になり、2週間検査入院。
復帰しようと試みましたが瞬きが出来ず苦労の連続でした。
愚痴や些細な事でも色々聞いて見た方がいいよ〜って思います。
吐き出す事はいい事だと思います。

今は約8割かた回復しリハビリを兼ねてガムを食べる毎日です。
なってからでは遅い事を痛感しました。
男が仕事の愚痴を家庭に持ち込まない人が言う様になったら
要注意です。きっと体も異変が出てると思います(サインの様なモノ)。
共有して貰うのが良いかも知れません。今はそう思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |