こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
皆さんは・・・
投稿者ともとも    東京都 23歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
2004/02/17 00:15

度々お世話になっています。今回もよろしくお願いします。
ちょっと気になる事があります。
トイ○ラスに買い物に行くと皆さん凄いいっぱい買い物をしています。(同じ人ではないのでたまたまなのかもしれないのですが平日、休日問わず私が目にする人ほとんど山の様に買っていくのです。)私はトイ○ラスに行っても年に1,2回おもちゃを1つ買う位だし月に1,2回行くのですがあまり物は買いません。(ホント1,2個とか何も買わなかったりとか)
私の理由は沢山おもちゃを買ってあげれるお金の余裕がないし、買ってあげてもすぐあきてしまって遊ばないので無駄な感じがしてしまうのです・・・もっと大きくなって「買って」と言う様になったら買うのかもしれないですが一度にいくつもは絶対買ってあげれない。
お友達やテレビなどの話をきいていても本当に沢山おもちゃを持っていてうちは全然ない・・・
おもちゃを沢山持っていればいいというものではないけれど、うちは極端に少ないのかも?もしかしたら可哀相な子なのかな?もっとおもちゃで遊ばせた方が手先の運動になっていいのかな?と色々思ってしまったのです。
普段家にいる時はテレビを見たり踊ってたり走り回ったり家にあるものを散らかしたりあと私と遊んだりしています。数少ないおもちゃも時々は触りますがあまり長いこと触っていません。

皆さんの所はどうでしょうか?変な相談事でごめんなさい・・・読んで下さってありがとうございました。


確かに
投稿者キラママ    歳 女性
2004/02/17 04:27

確かにウチもオモチャは結構ありますが、(ほとんどがお下がりのもらい物)すぐあきちゃいますね。

それよりも、鍋のフタとかタッパとかのほうが、長く遊んでますよ。
あとは、ペットボトルやマヨネーズの空き容器洗って、中にお米とかビーズなんかを入れてあげると、喜んで遊んでますね。う〜ん安上がり。

3歳の上の子もチラシを丸めてボール代わりに、新聞を丸めてバットにして遊んだりします。

そのへんに有る物を自分で工夫してオモチャにしてますよ。
なので、あえてオモチャを買う必要はナイと思います。

そのうちこれ買ってって言う様になるとは思いますが、それまでは
ママと一緒に遊びましょう。

うちもです
投稿者きょこぼ    歳 女性
お子様: 女の子 4年2ヶ月 / 女の子 2年3ヶ月
2004/02/17 08:41

うちもおもちゃはよその家より少ないほうです。
親が先回りして買い与えるようなことはせず、
「そろそろごっこ遊びをはじめたな」と思ったら
おままごとセットを買ったり、児童館やお友達の家で
ブロックにすごく興味を持って熱心に遊んでいるのを
みてブロックを買ったり、というふうにしています。
以前うちに遊びにきた女の子がおままごとセットで
遊んでいて、おかずなどが「これしかないのー?」って
言っていました。でも、ウチの子はなにもなくても
透明のおかずが”あるつもり”で遊んでいるし、
時には違うおもちゃをおかずに見立てたりして
工夫して遊んでいます。
また、お友達の男の子(4歳)のママが言っていたのですが
今までヒーローものの変身ベルトや怪獣のおもちゃ
などにたようなおもちゃをたくさん買い与えていたそうです。
でもある日空き箱をあげたら、そんなものでは全く遊べなかった
そうなんです。そのママはそれに少なからずショックを
受けて、それ以来、絵本とか、空き箱工作とか、想像力を
高める遊びをするように心がけていると言っていました。

おうちによって考え方はいろいろだと思いますが、私は
一度にたくさんおもちゃを買い与えてもそれぞれの
おもちゃでじっくり遊ばなくてもったいない気がするし、
子供は想像力でいくらでも遊べると思うのです。

そうそう、でも私も一度「おもちゃが少ないとよその子が
○ちゃんちはおもちゃが少ないからつまらないと思わない
かな?」と気になったことがありました。でもうちの子より
2つ年上のお子さんがいるママに聞くと「へたにおもちゃを
出してるとトラブルがおこりやすいけど、何もないと
みんなでおうちごっこをしたりしてもめずに遊んでること
多いよー」と言っていたので気にしないことにしました。



厳選していいオモチャを
投稿者ぴよ    歳 女性
お子様: 女の子 2年6ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2004/02/17 08:45

うちはトイザラスに行くと、山のように、オムツを買います。
オモチャはほとんど買わないです。先日は安い粘土を一つだけ買いましたが。

1歳なら、ほんとにある物で結構楽しめると思います。
うちも無駄な買い物はできないので、よ〜く考えて本当に必要だと思ったものだけを買うようにしています。
100円ショップにもいいものがありますよね。

1歳のときに買ってよかったオモチャは、タカラの「元祖せんせい」というおえかきをするオモチャです。適応年齢1.5歳〜

うちも少ない方
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/02/17 10:48

私もお友達のおうちに行くと、「みんなたくさんのおもちゃを持ってるんだな」と驚き「うちってホント少ないわ」と思います。
お友達が来たら「遊ぶ物が少ないんじゃないかな?」と思ったんですが、新聞紙や広告を使ったり、ソファーを使ってバスごっこしたりと、「ない」なら「ないなり」に遊んでいました。
子どもを見ていたら、おもちゃを買い与えてもそれで一緒に遊ぶことがないと飽きてしまうみたいな気がします。

おもちゃは山ほどありますが・・・
投稿者ゆい    山梨県 歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
2004/02/17 11:55

うちははじめての子で張り切ってしまっておもちゃと絵本は山ほどあります。
厳選して木のおもちゃ等、海外のブランドが多いのですが子供確かにすぐあきます。そのおうちの考え方だと思うんですが、そんなにいらなかったなあと思います。
ただ、いいものを買ってるので記念として残しておいてもいいいかなと思ってます。気に入ったおもちゃはよく遊びますしね。

友達にまったくおもちゃを与えていない人が居ます。おもちゃはお玉やお鍋といったものです。友達いわく、保育園に行ってそこで遊んでいるから家ではいらないとのこと、それもそうだなと思いました。
ともともさんはそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。




ありがとうございます
投稿者ともとも    歳 女性
2004/02/18 22:31

皆さん、ありがとうございます。
とてもいい事を聞けたなぁと思いました。
ないならないなりに遊ぶんですね〜
良かった・・・
私も他のお友達を呼んだ時に「おもちゃが少ないからつまんない」と言われてしまうんじゃないか、そして遊びに来てくれなくなるんじゃないかな?という不安がありましたが大丈夫みたいで良かったです。
本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |