こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ショック・・・
投稿者ひより    29歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2004/02/14 23:02

みなさんは自分が子供の頃、親にされて嫌だったことを、
自分の子供には絶対にしないぞ、と決めていることはありませんか?

私の両親は気性が荒く、特に母親は気分屋なところがあって、
子供の頃は、よく顔色を伺っていたように思います。
今ではその頃の親の気持ちも少しは理解できるようになりましたが、
やはり子供の時は、目の前で夫婦げんかをされたり、
虫の居所が悪いだけでどなられたり、というのは恐怖でした。

中でも風邪をひいたり体調を崩した時、いつもこっぴどくしかられるのが、とても悲しくて・・・。
夜中、せきが止まらずにゴホゴホしてると「うるさい!うがいして静かに寝なさい」
お腹が痛いと言うと「も〜、うるさい!薬飲みなさい!」
体調が悪い時って、それだけで甘えたいのに・・・。
いつも泣きながら静かにしていました。

ところが先日、子供がせきがずっと続き、夜中何度も泣いて起きました。
最初は心配だったのですが、何日か続いた時、
さすがに疲れてしまい「はぁ、もういい加減にしてよ」とボソっと言ってしまって、ハッとしました。
おんなじこと、やってしまった・・・と・・・。
しばらくショックで落ち込みました。

病気で怒られて悲しかった記憶は、きっと小学生になった頃からだと思います。
私の子供はまだ1歳なので、言葉の意味は分からないけど、分かるようになった時、また言ってしまったらどうしよう・・・。

話がおおげさになりますが、虐待を受けた子は、自分の子供を虐待する例が少なくないと聞きました。
私の場合も一種のそういう遺伝みたいなものなのでしょうか?
それとも子供が何日も具合が悪い日が続くと、普通に思うことなのでしょうか?
思ってしまったのは1度だけですが、もしかしたら思わないでおこうとブレーキをかけているだけで、
潜在的には考えてしまう質なのかもしれないと思うと、
あんなに悲しかった経験を繰り返すのか?と心配です。

みなさんのご意見聞かせて下さい。

私も
投稿者ねねかママ    歳 女性
2004/02/14 23:31

私は、両親が10歳の時に離婚し、その後父方の祖母に育て
らてらてたのですが、その祖母がかなり、厳しいっていうか
自分の意見は絶対正しい、みたいなところがあって、
他人と意見が合わないと、相手の方が自分の方が間違っていたと
言うまで、許さない人でした。
そして、私も口答えをするものなら、
ひどく怒られて、いつもビクビクしていました。
怒り方もちょっと見ていて怖くて病的なものを感じたほどです。

そんな感じでしたのでいつの頃からか私は祖母みたいな人間には
なりたくないと、思うようになりましたが
ある日、主人と大喧嘩をして、「お前本当にばあさんにそっくりな性格だな、友達なくすぞ」って言われたんです。
ショックでした。一番なりたくない、と思っている人に
似ていると言われたので、それからは自分でも意識して気をつけるようにしていますが。

子供ができた時どのように接してよいか分からなかったんですよね、これも少し祖母が影響してて、
「あんたに育てられる子供はかわいそうだ」って言われて
自分では気にしないようにしようっと思って普段は忘れていても
何かの拍子に思い出したりして、自分でも気づかないうちに
トラウマになっているなと思うことあります。

私もこれからもみえない祖母の影におびえながら
子育てするのかなぁと不安に思うこともあります。

今のところは、子供はまだ小さいしとてもかわいいので
大丈夫かなと思っていますが、これから、反抗期や躾を
しないといけない時に祖母のようになってしまうのでないかと
不安です。

すいません。参考にもアドバイスにもなっていなくて、
でも同じような方がいると知って私は少し心が軽くなりました。

そんな風に思わないで!
投稿者モモ吉    歳 女性
2004/02/15 03:36

 ひよりさんはきっとお子さんのこと
心配しすぎて、看護疲れだったのはないですか?

 誰だって子供がかわいいから具合が悪くて
しかも何日もそういう心配な状態が続いたら
気が張って疲れてしまうと思いますよ〜

 それにうちの親だって気性の激しい父に
いつもひどい怒られ方をして傷ついてたこと今でも覚えてるし、
ヒステリックなとこのある母親がいやで
自分はそうなるまいって思ってましたが
やっぱり影響はありますよ!

 他の方だってそういう経験程度の違いこそあれ
経験してると思います。
実際今だに友達と親の嫌なとこの話とか出ますよ〜
っていうことはたいていの親が完璧ではないってことだと
思います。

 親だって人の子。
親も子供と一緒に成長して行くっていうじゃないですか!
自分だけが・・・なんて思わずに
きっと誰でも一度は子供に当たっちゃったって経験あると
思いますよ!
それより自分がされていやだったことはしないように
しようとかそういうことを目標にしていけばいいんじゃない
でしょうか?

 うちはまだ小さくておしゃべりもできないのに
泣き方や怒り方を見てて、今の自分の行動と自分が小さい頃
されていやだったこととか、ふいに思い出されて
はっとさせられること多いです。

 子育てって先はすごーく長いんですもん
もっと気を楽にして、自分がいけなかったなぁって思ったら
反省したり、そうやって子供と一緒に成長していきましょうよ!

 こういう悩みって子供を愛すればこそ!だと
思います。

心配しすぎないで
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/02/15 10:09

>こういう悩みって子供を愛すればこそ!だと思います。
ですよね♪

私は親に性格が似るのはしょうがないと思います。
そんなに深刻に考えないで、自分のいやな性格は変えていけばいいと思います。

ただ親にされたことのないことって、見本がないと、どうしたらいいかわからないので、他の家庭ではこんなときどうしているのかな?と常にリサーチしていると参考になるかも。

私の親はかなり変わり者だったので、普通ってどうなの?といつも必死で他の人をみて勉強しています。

反面教師でがんばって!
投稿者ゆい    歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2004/02/15 14:45

親からは逃げられない、結婚して子供を産んでつくづく思いました。
自分の親に対して、話だしたらきりがありませんが私はカンウセリングに通うぐらい母親には追い詰められました。
今は、産んで育ててもらっただけでO.Kと自分に言い聞かせていても夢に見て思い出しては涙がともらずトラウマは続いてます。
同じ遺伝子をもってるからそんな母親になるかもしれないという恐れは常にあります。でも、母親のように子供に接してしまってると自分できずくそれだけで反面教師は生きてます。
これからもハッとしてショックなことはあるかもしれませんが、そのたびに自分で気づけば大丈夫だと思います。
私の母親は私が子供に接しているのもみて(母は私が母のせいでカウンセリングに通ってることは知りません)「あなたは上手く子育てしてる。私もそんな風に育てることができたら・・・」とよく言います。
それだけで、私は母親とは違うと思えます。
でも、将来的に娘が私のことを私が母を心のどこかで許していないように私のことを憎んでも仕方がないって思うようにしてます。
完璧な母親は無理ですからね。
気楽にやりましょう。

安心しました。
投稿者ねねかママ    歳 女性
2004/02/16 20:50

私のたてたレスではないですが、
皆さん大小あれ、同じような事を経験を
されているのを知って安心しました。

私は未だに夢の中で、わけも分からず祖母に
怒られる夢でうなされることもありますが、
強く自分を信じていつか夢から解放されるように
したいと思いました。

横ですが
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/02/16 22:09

ねねかママさんのレスを読んでいたら、
「ヤヌスの鏡」という昔好きだった漫画を思い出しました。

だから何?といわれればそれまでなんですが、、、。


ありがとうございました
投稿者ひより    歳 女性
2004/02/16 23:11

みなさん、返事を頂いてありがとうございました。

「子供を愛すればこそ」と言ってもらえると救われます。
同じ様な想いをされてる方の存在は、勇気になります。
「完璧な母親はいない」ことを改めて気付かせてもらって、
自分を許すことができました。
思い切って相談して本当によかったです。

「こんな母親になりたい」
「こんな母親にはなりたくない」
といきなり高い目標を作ってしまっていたような気がします。

私の中で目指す、強く優しい母親に少しずつ近づけるよう、
反省したり、また立ち上がったり、迷いながらでも
がんばろうと思いました。

そして、同じように悩んでいる方の事も忘れずにいます。

本当にありがとうございました。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |