こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
育児不安について
投稿者リナ    大阪府 31歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2010/08/27 22:42

1歳4ヶ月の女の子をもつ母親です。
子供は元気に育ち、もよく寝てくれ、産後数ヶ月ほど手がかからなくなり、以前よりかは楽になったなと思うのですが、ここ10年間出産するまで働いていたせいか、社会から離れ孤立した気分になり、いつまでこのまま子育ての状態が続くのかと思うと不安でたまりません。
子育ては嫌いじゃなく、子供はかわいいのですが、この孤立感や不安でよく落ち込んでしまう自分に自信を失くしてしまいやっていけるのだろうかと思ってしまいます。
だんなに相談したいのですが、ち込む姿を仕事で疲れているせいかあまり見たくないと言われ、確かにそうだなと思うと相談しずらくなり、苦しくなります。  
気を紛らわすためにママさんの集まりや公園に子供を遊ばしにはいくのですが、家に帰るとついそのことばかり考えてしまいます。
ママさんにそのことを話したいけど、まだそこまで深いつきあいでないし、こんなダークな話しするとひいてしまうのでは、、、と気がひけて話せてません。
家事はいっぱいすることあるのに、自分で時間を決めていかなきゃという、忙しいけど、エンドレスに夏休みと感じるのは私だけでしょうか。みなさんはどうしていますか?

今後のご予定は?
投稿者ななつき    40歳 女性
お子様: 男の子 4年0ヶ月
2010/08/27 23:52

今は専業主婦のようですが、今後仕事復帰などはお考えではないのですか?
ご主人は主さんには専業主婦を希望されているのでしょうか?
1歳4ヶ月なら保育園に預ける事も可能ですし、年齢も31歳なら再就職も楽だと思います。

私は専業主婦を続けていたかったのですが、夫の仕事が自営業でこの不景気で業績が思わしくなく、仕方なく仕事をする事にしました。
子供もちょうど保育園の年少クラスに入園できて、フルタイムで仕事復帰しました。
近所にママ友もできて、一緒にランチしたり楽しみが増えてきたところだったけど、家庭を守るためなので仕方ないです。

私は子供が1歳半過ぎた辺りから、地域の児童館で開催している幼児クラブの集まりに参加するようになり、そこで他のママ達と交流して育児や家庭のストレスなんかを発散してました。
他には水泳教室や、小さいうちからできる習い事などに行かせて、そこでママ友と交流してる人もいるようでした。
そうやって他のママ達と交流している内に、そんな孤立感は消えていくと思いますよ。
仕事している時に職場の仲間と会話していた内容と、ママ友との会話の差なんて、育児の事が入る以外は得に変わる事もないし、何より同じ育児中の悩みを話し合えるのは、心の支えになります。
家事をするのもとても大切な事ですが、家の中にいると常に子供と1対1で、疲れてしまいますよね。
社会からの孤立感を感じるのも、そんな事が原因かもしれないですよ。
私も子供が1歳位の時は、少しそんな気分があって、いつ仕事復帰しても良いように、やたらニュースばかり見ていた時期がありました。
でも、外に出るようになって他のママ達と交流するようになったら、いつの間にかそんな気分は消えていました。
他のママ達も同じ気持ちの人がいるかもしれないですよ。

ご主人が主さんが仕事をする事に反対であれば、殆どの人は仕事を止めて育児をしていると思うので、以外と話が合う人がいるかもしれないですよ。
何より、お子さんも子供同士の社会や繋がりが学べて良いと思います。
一人で悩むと身体にも良くないですし、話せる友達を作ってみてはどうですか?

夏休みなら宿題を作っては?
投稿者    38歳 女性
2010/08/29 22:40

エンドレスに夏休み。
それならば宿題を自分自身に課してみてはいかがですか?

資格を取るための勉強、語学を学ぶ・・などなど。
これまでどのような職種だったのかわかりませんが、資格はあっても無駄にはならないと思いますし、語学にしても同じだと思います。
それどころか視野を広めるためにも役立つのでは?と思うのですが・・・いかがでしょう?

今しか出来ないこと、今だから出来ることを自分で探してみるのもいいものですよ。
子どもが小さいと自分の時間を取るのも大変ですが、幸いにもお嬢さんはよく寝てくれて、あまり手がかからないお子さんのようですし、もしやる気があるのでしたら、きっと出来るんじゃないかな?

私も同じような思いを経験しましたが、ただ不安に思っても仕方ないと思い、通信講座やテレビの語学講座等で勉強を始めています。
実際に身についているかどうか・・?ちょっと疑問に思うこともありますが^^;でも生活にメリハリがついてきたなとは思います。
時間の使い方が有意義になったというか・・・。
何よりも学ぶことの楽しさに目覚めました。
私自身は、子どもが入園したら仕事を探す予定ですので、きっとゆっくり学ぶ時間なんて今しか取れないでしょうからね。

今は専業主婦の人でも、趣味が高じて仕事にしている人もたくさんいるそうです。
ものは考えよう、気持ちの持ちようって言いますものね。
お互いに頑張りましょう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |