こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私の悩み
投稿者りんりん    35歳 女性
2010/07/14 17:56

実両親は変わった人だったのかと思い始めたの結婚してからでした。
それまでは、友達の親がいいと良いっている事でも うちの親はダメだったりして たくさんの友達を失いました。
その時は悲しかったけど 親の言うことは聞くものだし
仕方のないものだと思っていました。
そんな私だったので彼氏もできず 働くようになっても週末は家で過ごしたりしました。
年齢も重ね 結婚できないと思っていた私は結婚しても養子でずっと一緒に暮らしたいねって言っていました。
そんな私にも働くようになって友達ができ、大人になっていたので あまり文句も言われることなく友達と楽しく過ごしていました。
そして彼氏ができたのです。
両親は長男ということと同い年だったけど数カ月私の方が上だったことで反対し口を利かなくなりました。
何年かかかって両親を説得し何とか結婚することになったのですが
結婚式は派手にやりたいだの資金は旦那の方が6割は払わなきゃいけないだの新婚旅行は旦那持ちだの いろいろ言いだしました。
結局、結婚式も新婚旅行も折半で話がまとまったのですが
両親は根に持っており 旦那いる前で私に「いつ離婚して帰ってきてもいいから」と言ったりしました。
実妹も結婚しそれぞれ子供もでき、実妹がフルタイムで働いているため 生活が実妹に合わせられるようになりました。
平日は孫の面倒をみているので週末に私たち家族が遊びに行くことを拒み始めました。
それなのに義実家に行くと怒るのです。
旦那と実両親の間に入ることに疲れた私は実両親を避けるようになりました。
すると電話して来ないだの遊びに来ないだのと文句を言うようになり私も訳がわからなくなり
実家のことを考えたりするだけで心臓がドキドキするようになり
やっぱり実両親を避けることを変えられませんでした。
私は病気なのでしょうか?
正直、実家に行くより義実家に行く方が気が楽だったりします。
どうしたらいいのでしょうか?
実両親とマメに連絡を取るべきでしょうか?

距離を置いてみたらいかがでしょう?
投稿者はな    32歳 女性
2010/07/14 18:28

ご両親に何か言われても、主さんはご自分の家族があるわけだし、いちいち気にしないで自分達の生活を過ごされてはいかがですか?
旦那様が可哀想な気がするので、落ち着くまでは距離を置いた方がうまくいくような気がします。
ご両親のうち、口出しするのはお母様ですか?お父様?もしくは両方?
ご両親は主さんを自分の思い通りに扱いたいみたいですね。子離れが出来ていないんですね。

自分の新しい家庭を大事にしてください
投稿者まる    32歳 女性
2010/07/14 21:38

ご実家とのやり取り、大変そうですね。

親の言うことって、絶対ではないと思います。
小さいときは「親は正しいんだ、大人の言うことは正しいんだ」と思っていたけれど
結局は1人の人間ですし…

ご結婚されて、りんりんさんも新しい家庭をもたれているわけで
ご自身とご家族を一番に考えて行動されるのはどうでしょうか。
これから先、両親よりもりんりんさんの旦那さん、お子さんのほうが
長い人生をともにしていくのですから。

旦那さんの目の前で離婚の話を持ち出すというのは
失礼ですが、普通考えられません。

自分が幸せになれる方向に少しずつでも行動をシフトしていただけたらな…と
思いました。

距離を置く
投稿者カズカズ    新潟県 36歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2010/07/15 09:12

りんりんさんの文章を読ませていただいた感じ、ご両親様ともどもちょっと世間とはずれているのかもしれませんが、特にお母様がひどいのではないかと思いました。

実際、りんりんさんの両親のような方は沢山います。上の方が書かれているように子離れできてきないのであろうと思います。

りんりんさは、ご両親にとってとっても良い子だったのではないですか?だから、困らせればかまってもらえると思っているのだと思います。きっと、本人はそのような事を意識的にやっているのではなくしているのだと思います。

文章から、二人姉妹で、ご両親様としては、長女のりんりんさんに婿養子をもらい同居を望んでいたのだと思いますが、そこが叶わなかったのですから、そこの所をご両親様にもう一度キチンと理解をしてもらった方が良いのではないかと思います。ご両親様とりんりんさんだけで(妹様にも同席してもらって)話し合ってください。
そして、距離をとって下さい。

お会いしたことも無いご両親様を悪く言うのは良くありませんが、正直このようなご両親様はいずれ、りんりんさんのご家庭及び義両親にも口出ししてきます。そうならないうちに別の家族なったことをわからせた方が良いと思います。

文章から、旦那様、義両親ともにとてもお優しい方なのだと思います。ですから、この家族、この幸せをなくすようなことにならないようにして下さいね。

共依存
投稿者リコ    40歳 女性
2010/07/15 09:59

スレを拝見して
まず思い浮かんだのが、この言葉。「共依存」
ご存知ですか?



主さんの年齢は、社会的にも自立した大人として
認識されるものです。

きっと主さんも
日常生活をおくる上では
大人としてきちんと振舞える方なのでしょう。

けれどスレを読むと
とても幼い女の子のような印象を受けるのです。

成長過程の中で
ご両親との関係だけが
取り残されてしまったように思えます。

ご両親のことを考えるだけで
精神的に不安定になってしまうのは
主さんの中の大人の部分では
ご両親との関係を疑問視していて
「両親から自立しなければ」と考えているのだけど
その反面では
ご両親からの精神的な支配から逃れることへの不安も
同時に抱えてしまっているのかな?と。


一度カウンセリングを
受けてみてはいかがでしょうか?

専門家という第三者の協力を得て
まずはご自分とご両親との関係を
見つめなおすことから始めてみては?

心の不安定を放置しておけば
いずれ身体にも影響を及ぼしてきますから。



スレを読む限りでは
ご両親を変えるのは至難の業のように思えます。

それならばまずは
主さんご自身が変わらなければ
きっと何も変わらないように思うのです。

今の主さんは
一人で何もかもを抱え込んでいるように思います。

でもそれはあまりにも
つら過ぎませんか?


ご両親とマメに連絡を取るか?取らないか?よりも
まずご両親ときちんと向き合えるご自分になってください。

それが一番の
解決法ではないかと思います。


兎にも角にも
あまり無理をなさいませんように。

時間をかけて
投稿者まつこ    愛知県 41歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 6年ヶ月
2010/07/15 21:03

 私も長女で、両親の言うことに素直に従って育ってきたので、今思えば、社会人ではあってもうまく親離れできていませんでした。結婚する時は夫の両親が物事にこだわらない、実両親とは正反対のタイプの人たちだったので、ずいぶん反対されました。そのために、自分は間違った結婚をしようとしているのかと悩みました。
 

 結婚当初も、母親が泣きながら電話してきたり、話しているうちにけんかになったりしたので、どうしたらいいのか混乱して実家とあまり連絡を取らないようにした時期もありました。
 結婚して10年たちましたが、基本は実両親・義両親とも「等距離外交」です。それぞれの親にいい所・悪い所はあり、それらを基にしつつ、私と夫で共有する考え方ができています。もちろん、気を使いながらの付き合いですが、あまり無理することもなく、やっと精神的に自立できた気がしています。

 今、一番大事なのはスレ主さんとご主人、お子さんからなる「家庭」をしっかりしたものにすることです。それによって、それぞれの親たちのことを客観的にみられるようになってきますし、娘かわいさの過剰な言動も、冷静に受け止められるようになってくると思います。


 他の方も書いてらっしゃるように、最近、母親と娘の共依存の問題については注目されているので、カウンセリングを受けられたり、専門書を読んでみられることをおすすすめします。いい形で親離れ・子離れができるためのアドバイスが受けられるのではないかと思います。
 

過干渉ってことですよね
投稿者たらこ    35歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2010/07/16 06:16

うちの親もそうなのかなって思いはじめました。
よその親よりはうるさい方かなーとは思ってたんです。
あんまり気にしてなかったのですけど。
子供の服とかもいろいろ言ってきますよ。
どうしてそんな服着せてるの?とか
実家に子供を連れて来いだとか
孫の顔見たいのはわかるけど、連れて行くと服からだめだしはじめるんです。
食事のことも 子供の食事はあーだこーだとうるさいです。
私も気になってきて、しつけとかで参考にしているサイトの管理人さんにメールで聞いてみたんですけど
そしたらすごい返事がかえってきましたあー(笑)
この返事はりんりんさんにも見せてあげたいと思って、この掲示板にそのまま投稿して良いですか?って聞いてOKももらいました。
長文なので投稿できないかもしれせんけど。
あーもう朝ごはんの用意があるので、後でまた投稿しますね。

いただいたお返事です
投稿者たらこ    35歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2010/07/17 16:44

もうもしかしたらりんりんさんは見てないかもしれないと投稿を迷ったのですけど
サイコロTown!管理人さんからいただいたお返事の原文のままです。
私の本名が書いてるところとメールの引用の記号?は変えてあります。

私がした質問もこのお返事の中に含まれています。
これが最初にいただいたお返事です。

ここからーーーーーー

* 今日、ある掲示板で見たんですが
* 過干渉というか結婚の時もうるさく口を出す親で、結婚後もあれこれうるさいのってどうすればいいのですか?
* それですごく困ってるそうなんです。

ま、BBSに書かれた内容ということでは、実態がどうなのかは わかりませんよ。
人は書こうとして文章にするときに実態から少し違う内容になり、それを誰かが読むときに さらに、書かれた内容から少し違う解釈をするものですからね。
だから、本当のところはどうなのか?は この目で確認しないとわかりませんよ。

* そういえば私の親も今でもうるさいです。
* それでちょっと気になったんです。

細かいところはわからないですけどね、
もし本当にいつまでも過干渉で支配的な親だとしたら、
基本的に考えるべきところだけお話しましょう。
人間も生き物ですからね、生物として自然な方向へ向かうことが良いでしょうね。
どの生き物も(もちろん人間も)必ず世代交代をします。
これは 【子供が育つと親は衰退】という原則を示しているということ、間違いないですね。
実際に親の体は弱ってきて子供のほうが体力が勝ります。
体力だけではなくて 親の知識は古くて また頭脳の回転も弱い。
子供のほうは成長して、体力 頭脳ともに力がある。
だから、子供が その実態 つまり経済力や社会的地位とは関係なく、
嘘でも子供が勝ること!これが基本的な方向です。
もし仮に、親が大企業の社長だったら、子供は社会的地位や経済力では勝る日は遠いでしょう。
それでも、子供は
「お父さん いつまでも社長の椅子にしがみついてないで、
そろそろ若い人に譲れよ。いつまでも若くないんだぞ!」等と
社会的地位や経済力は関係なく、親に説教(笑)くらいはあっても良いということです。
ところが 親は親で「何言ってんだ!何の苦労もせずに育ててもらったくせに!偉そうなことを言うのは100万年早いわい!」と反撃するでしょう。
そのような親子の戦いは当然ある生き物なのですよ 人間は。

ちょいとばかり知恵の働く親なら、
いつまでも親でいたい気持ちを満たすために あの手この手使って、
子供を手こずらせるかもしれません。
それでもね 軍配は子供に上がるべきです。
子供は上手く勝てば良いのです。
そして勝つ方法はいろいろあります。

メールに書いてもらったような親の過干渉なら、
逆に子供のほうが徐々に親に干渉していつの間にか立場が逆転!なんて作戦も良いでしょうね。
過干渉な人が 人から過干渉された時にどうなるか、見たことありますか?(笑)
ま、それはやってみればわかります。
いつまでも若くないんだから!を旗印に少しずつ干渉してみると良いでしょう。
戦法としては、最初は親をいたわるような干渉から!
例えば「いつまでも若くないんだから 体、気をつけなきゃダメだぞ〜。」と、
いたわっているように見せかけた干渉!(笑)
親は子供からいたわってもらって 照れくさいので、
「何を!お前に心配されるほど年をとってはいないぞ!」と強がるかもしれませんが、
たいていそれは表面上、内心は作戦にひっかかってます。
それを 徐々に「食事はちゃんとしてるか?」とか、
「運動しなきゃダメだぞ」と言って見たり「運動しすぎはダメだぞ」と言って見たり、
だんだん口うるさくなっていく・・・。
あぁ〜でもね、年を気にしてる相手にはダメですぞぉ〜!
「いつまでも若くないんだから」のところで いたわりではなく攻撃になってしまいますぞ。
そうなると作戦失敗!
つまり、相手によって具体的戦法は変えなきゃいけないのです。

他には うるさく頻繁に電話をかけてくる親なら、
逆に「電話してくれ〜〜 ○時○分に電話してくれ〜〜!」と、
電話をするように指示するという作戦があります。
これは親がやりたがっていることを 逆にこちらがやってくれと言う事によって、

1.もし、親が電話すれば、こちらの指示に従ったことになり、立場の逆転になります。
つまり、子供の指示に親が従う形!これを拡大していくと・・親の過干渉ではなくなります。
子供の指示に従う親になるということです。

2.そして もし、親が電話をしてこなければ・・・
それはそれで大変結構なことであります(笑)

つまり、どちらでも子供の勝ちぃ〜!
これは既に読んでいただいていると思いますが、
サイコロTown![こころ]のところ、「選択のマジック」というページに書いた心理テクニック【ダブルバインド】の応用です。

ただ、ちゃんと勝つためにはもっといろいろな戦法をやる必要がありますよ。
ここに書いたのはホンの一例です。要するに、方法はある!ということです。
あぁ、それからBBSに書かれていた 親がうるさく口を出すという話では、
私はその親がどんな人が知りませんから、上記の方法が上手く行くなんて保証しませんよ。
上手く行くかどうかは相手によるのですから。

あぁ・・基本的なところだけ〜と言いながら、ちとサービスしすぎたかな。。(笑)
では、頑張って親と戦ってくださ〜い。


ここまで−−−−−−

これが次にいただいたお返事です。
投稿をしてご迷惑をかけてはいけないのでこれも。

ここから−−−−−−

* うわーすごい返事ありがとうございます。
* 少しおたずねしてみようと思っただけなのにすみません。

* * あぁ・・基本的なところだけ〜と言いながら、ちとサービスしすぎたかな。。(笑)

* はいーーきっとなにかでお返ししますー!

あはは。
それじゃ、ものすご〜〜〜〜〜〜〜く期待してます(笑)
 
* 私だけ読ませていただくのもったいないです。
* 掲示板のトピ主さんにも見せてあげたいです。
* このお返事をそのまま掲示板にコピペしていいですか?
* もちろんサイコロTown!の管理人さんからのお話としてです。

え〜〜〜〜っ!変な事書いてなかったかな・・誤字は・・・脱字は・・・
と、あわてる私(笑)
ま、別にかまいませんよ。
ただ、私は無料相談所じゃないので ご存知の通り本職は有料相談所なので、
サイコロTown!が無料相談所だと思われないように配慮していただけるなら、
そのBBSに載せていただいても良いですよ。
(たらこの本名)さんとはサイコロTown!を見てくださるようになって以来、
長い付き合いですからね、たまにはまじめな返事を書きます(笑)
本当は ちょっと答えるつもりが・・語りだしたら止まらなくなっただけっ!

ここまで−−−−−−

いつもこうして質問に答えてくださるわけではありませんので
どうかよろしくお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |