こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
人には言えても・・・。
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月 / 女の子 1年6ヶ月
2004/02/11 02:52


3月と4月にお友達が2人結婚することになりました。
私は結婚6年目なので、お友達の結婚式に呼んでもらえると
なんだかこちらまで新鮮な気持ちになって、うれしいのです。
ただ・・・。
その結婚式が、というか2次会に呼ばれたのですが
それが全部夕方とか夜からなのです。

お友達のお祝いはしたい。
結婚式に来る懐かしいお友達にも会いたい。
おいしいご飯も食べてみたい。(お酒も)
行きたいのはやまやま。
でも、子供がまだ小さくて、いつも夕方頃から眠くなって
ぐずってしまう。そんな大事な席に連れて行けない・・・。
逆にお酒の席はタバコとか子供にはちょっときついし。
たまたまいつもは子供の面倒を見てくれている両親の都合も
つかないし、パパは土曜も日曜もないくらいに今が一番忙しくて
「休んでほしい」というのも気が引けてしまうのです。
しかも2時過ぎまで幼稚園の保護者会があって、会が4時半!
都内まで1時間ちょっとはかかります。服も着替えないとです。

それなので、3月に予定の結婚式の件で連絡係のお友達に
「どうする?」と聞かれて電話越しにちょっと返答に困ってしま
ったのです。お友達もそれを察したのでしょう。
「え〜?来れないの?(子供)なんとかしてよ〜」
何とかしてと言われても何ともできないよー、と思い、その経緯を
説明したのですが「だって夜からだよー、頑張ってよ〜。こんなとき
くらい来なよー」と言われてしまいました。

ちょっと前に、私は他の方のツリーで「みんなもいつかは子供を産めば
判ってくれるはず」と書いたのですが・・・。
実際に、お友達に言われてしまいかなりショックでした。
偉そうに言った割には、何とも情けなく・・・(泣)
「なんとかして」なんて、子供はモノじゃないんだけどなー。
でも、やっぱりこればっかりは体験してみないとわからないのかな?
もうちょっとの我慢かな?なんて思いました。

お友達に「付き合い悪い」と思われちゃったのがショックでした。
今の私の生活に不満はないけど、お友達が「よし!行こう!呑もう!」
と言ってすぐに行ける時間とお金があるというのも、「いいなぁ」
と思うこともあるのです。
私はたまに外出するのだって、時計を気にして
「泣いてないかな?ご飯食べたかな?寝たかな?」と気になります。
旦那さんは「それは一時的な楽しみでしょ?でもOOには本当の意味
でもっといいものがあるじゃない?」といわれ「そうだよね・・・」と、うなずいたのですが。
うー、頑張ろう!子供のためだ〜!

小さいお子さんのいる皆さんは、結婚式にお呼ばれのとき
どうなさってますか?連れて行ったり預けたりなど〜。
結局今日のところは返事は保留にしたのでした。

愚痴&質問で、読みずらくてスイマセン。



















えらいなぁ!
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
2004/02/11 10:23

おんがくさん、こんにちわ!
他人がどうにも解決できない今回の問題だけど、
お子さんのことを一番に考えて
自分の気持ちをちゃんと抑えられるおんがくさんは
すっごくえらい!と思いました。
おんがくさんの悩みを読んで
すばらしい人だなぁって思いました。
お母さんとしてはもちろんですけど
しっかり地に足をつけてるって感じがしました。
おんがくさんならではの悩みだと思います。
そういう自分でよかったって思いませんか?

でも実際に友だちの結婚式も大切なんですよねー。
私は旦那・両親がダメだったらやっぱりあきらめます。
でもこれは私の場合であって
毎日ママは育児も家事も頑張ってるんだから
1日くらい子供に頑張ってもらってもいいんじゃないか
という気持ちもあります。
託児所に預けるとか・・・・・。
子供のことを「何とかしてよー」と言った友だちと
疎遠になりたくないために無理するんじゃなく、
お祝いしてあげたい気持ちで無理をするなら
お子さんにも胸を張って「行ってきます」って
言えるんじゃないでしょうか。

しょうがないよね
投稿者ぴーこ    歳 女性
2004/02/11 11:33

結婚式や二次会にかかわらず、前もって約束していた事でも
子供が熱出したとかパパや両親の都合でキャンセルしなくちゃ
いけない事ありますよね?

私は家庭があるのだから当たり前だし、それで、悪く言う人も
いないと思っていましたが、おんがくさんのレスをみて、
私も付き合い悪いなぁと思われているのかもと思いました。

でも私は、「どうにかして、、、」なんて言われたことは
ありませんよ。

二次会に子供を連れて出席するほうがよっぽど非常識だと
思うし、主婦なら家庭を先決するのが当たり前ですよね。

でも、行きたいですよね。私も行きたい気持ちがあるのに
断らないといけない時ってすごく寂しい気持ちになります。

でも連絡係さんも家庭を持ったらわかると思います。

招待してくれた方には事情を話し、理解してくれれば
それでよいと思いますよ。
大抵の方はそれで悪く言わないと思います。

たまたま連絡係さんが理解してくれなかっただけと
思ってればよいのではないですか。




お子さんがいるなら・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
お子様: 女の子 3年6ヶ月
2004/02/11 17:29

つき合い、悪い・・という印象を与えてしまっても、こればっかりはしょうがない。小さなお子さんがいるんだもの。もし、誰かに預けて、二次会へ行ったとしても、きっと、気になって早く帰ったりしちゃうかも。そこでまた、つき合い悪いね、と思われたりする。

あ、タイトルの続きは、お子さんがいるなら、結婚式のみで、って事です。二次会は、キャンセル。私も友達の結婚式に行った時、二次会があったのですが、既婚で、子供がいる友達は、来ませんでした。既婚でも、子供がいなければ、ご主人も、たまには行って来い!と行かせてもらえる(?)事が多い様です。やっぱり、小学生以下のお子さんがいると、気になる事が多いみたいです。信頼できる人に預ける事ができても。

やはりそうですよね・・・。
投稿者おんがく    埼玉県 26歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月 / 女の子 1年6ヶ月
2004/02/11 20:36

皆さんありがとうございます。はげまして頂いて元気がでました。
今回、結婚式は親族のみだそうでお友達は2次会からなのだそうです。
実は過去に2回ほど、お友達の結婚式に呼んでもらっていたのですが
そのときは出産2週間前と、出産1ヶ月後で参加できなくて・・・。
だから、まだ結婚式の2次会というものがどんなものなのかがよくわ
からないのです。
お友達は「子供も連れてきちゃえば?」といいますが、やはりそれくらいは「まずいかな?」とわかるのですが・・・。
昨日、旦那さんにちょっと相談してみたところ、もしかしたら
子供を見てもらえるかもしれないとなりました。
確かに行ったら行ったで、やはり子供が気になってしまいますね〜。
何とか2時間顔を出して帰ってきます。「付き合い悪い」なんて
言われても、帰っちゃいます。花嫁さんに会って、おめでとうと言えればいいのですからね〜。
仮に欠席するにしても、お友達へのお祝いはちゃんとしたいと思っているので、やはり花嫁さん本人に事情を話してみたいと思います。

お友達が結婚したり出産したり、そういう話を聞くと、本当に
うれしいです。子育て中って毎日がささやかな幸せだけど
手をたたいて泣くほど幸せでうれしい事って、そうそうないことで・・・。お友達の幸せを見せてもらうと、なんだか私も
「ジ〜ン」と忘れていた気持ちを思い出したりします。
いいなぁ、ドレス。いいなぁ50センチのお洋服。
どれもなんだか懐かしいです!!!
なんて、現実はジーンズ姿で110センチと95センチの服を着た
我が子を公園で追いかける毎日なんですが・・・。

みなさんからお返事を頂いて、やっぱり「家庭を持ったら」
「子供を産んだら」お友達もわかってくれるだろう!と
再認識しました。相談してよかった〜。ありがとうございました。










〆後にすみません・・・
投稿者レモン    30歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2004/02/12 13:55

きっときっとお友達もおんがくさんにとーーーーーっても
会いたかったんだろうと思います。

>「え〜?来れないの?(子供)なんとかしてよ〜」

と言われて困ってしまったかと思われますが
お友達に悪気はなく、単純におんがくさんに会いたい!と思ったから
つい口にしてしまったんだと思います。
私も結婚式に呼んだ友達が妊娠中で招待した当初は行くよ!と
言ってもらえていたのですが出欠確認ギリギリの頃に
体調不良で欠席と連絡をもらいました。
妊娠中で仕方のない事だから「気にしないで!無事に元気な
子供を産むんだよ!頑張れよ〜!」と言いましたが
ホントはとっても会いたかった子なので内心は淋しかったです。

なのでお友達の発言が心無い発言に聞こえてしまったかも
知れませんが、たぶん、子供がいるから仕方ないと理解しつつも
会いたいんだよ〜という気持ちが押さえれなかったんじゃないかなぁ・・と思います。

レモンさんへ。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/02/12 20:25

ありがとうございます。
今日、結局欠席の報告をお友達にしました。
やはり、子供を見てもらえそうになかったので。
でも、またお友達から「子供は私が見るからきなよ〜!」
とメールをもらいました。気持ちはありがたいけど
やっぱり、子供2人を連れて行くには私も気を使ってしまうので
ちょっと困ってしまいました。仲のよいお友達だからなおさら
何度も断るのが、申し訳ないし・・・。
今回、本当は私も参加したかったので、お友達の反応に
ちょっとショックを受けましたが、私には結婚前からの
大事なお友達です。だから、別に今回のことでこれから話しずらく
なることもないし、このお友達だけではなく、みんな「いつかは
わかってくれるはず」と思っています。
残念がってくれるお友達がいるって、ありがたいです。
今までの集まりも、産前産後でいけなかったから本当にみんなには
ご無沙汰しているのに、それでも気を使ってもらえるとは(涙)

でも、年齢的に、まだまだお友達はこれから結婚、出産です。
また集まれる機会はあるかな?と思っているので、行けるときには
是非、参加しようと思っています。
お友達、大事にします。
ありがとうございました。






やっぱり
投稿者レモン    歳 女性
2004/02/12 21:58

そんな、おんがくさんだから
みんなも我が侭言ってまで会いたいんですよ〜。
あたしまで来て〜って言いたくなっちゃう(笑

おんがくさんのお子さんがもう少し大きくなって手が離れるように
なるのが先か、お友達が家庭を持って、おんがくさんの立場を
理解してくれるのが先か分かりませんが
(↑これって微妙じゃないですか?? 笑)
ゆっくりお友達と会える日が早く来るとイイですね。

私も子供が出来る前みたく、思いっきりお酒飲んで
酔っ払いたいです〜

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |