こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母親は病院に行けない?
投稿者ピーチ       歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/02/10 18:09

初めまして。

私は、先週インフルエンザにかかりました。
高熱が続き体もとてもだるくて病院に行きたかったのですが、
子供たちを見てもらう人がいないので、
病院に行ったのは発熱から3日後。。。
病院の先生に「もう少し早く来て欲しかったな」と言われてしまいました。
薬を飲んだら熱は下がったのですが、体がまだすごくダルイ。。。
そんな時に子供たちが2人ともインフルエンザにかかってしまい、
私は心配で、自分の体調の事も忘れてほとんど眠りもせずに看病しました。
子供たちもやっと完治して一安心した時に、私がまた発熱。
始めは「看病疲れで熱でも出てるのかな〜」とのんきに考えていたのですが、熱が4日も続いているし咳もひどい。。。
実母に無理を言って仕事中に子供たちを見てもらい、
発熱してから5日後に病院に行くと、「肺炎になりかけです」と診断されました。
その事を旦那に電話すると「肺炎?それだけ?」と言われ、
その言葉もショックだったのですがその後に、「まぁ、母親は病院に行けなくて当たり前だよ」と言われ、少しムカッとしてしまいました。

う〜ん、何が言いたいのかうまく伝えられないのですが‥
母親は病院に行けなくて当たり前ですか??
旦那は仕事を休めないし両親も仕事が忙しいのは私自身よくわかってて、
子供たちを預けれる人がいないので、私も病院に行けるとは思ってない。。。
でも、旦那の一言にとてもショックを受けました。
今回は継続的に病院に通い治療をしていかないといけないのですが、
旦那に「私が病院に行ってる間だけ子供たちを託児所に預ける事も考えようかな?」と言うと、「託児所は子供たちがかわいそう!!」と言われてしまい、どうしたらイイのかわかりません。

本当にどうしてイイのかわからないです。
後、みなさんは病院に行く時に子供さんたちはどうされてますか?







そんなことはないと思う。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 7年ヶ月 / 男の子 2年7ヶ月
2004/02/10 18:42

母親が倒れたら、だんなさんはどうするつもりなんでしょうね。

私も一度ダンナに怒鳴ったことがあります。具合が悪くて起きているのもつらくて寝ていたら、遅くに帰ってきて「めし!」…ぶちきれて、具合が悪いときぐらい自分でやれ!ってね。(その日は朝からつらいと言っていたのに…)

最近は上の子たちが大きいので、下の子が昼寝をしている間に3人で留守番を頼んで受診したこともあります。
すいている時間を狙って…

さすがに歯医者は時間が読めないので、事前に保育園の一時預かりを頼みました。

昨年末、微熱が続き、口内炎がたくさんできて「これはただならぬ病気かも?」と思ったとき、ピーチさんと同じですぐには病院にいけませんでした。でも自分が倒れてしまってはどうにもならないし、子供たちだけで留守番をさせて病院に行きました。
本当は子供を置いていくのはいけませんけどね。上の子が少し大きいので。
それ以来、こじらす前に病院に行くようにしてます。

定期的に通院しなければならないときつれていっても大丈夫だと思いますけど、子供はじっとしていられないので、託児所なり保育園の一時預かりに預けるのが一番安心かと思いますよ。

実家がそばにあったときは、実家にお願いしていました。ご近所でちょっとの間見ててくれる方はいませんか?後、保育サポーターと言う制度が自治体であるところもあります。会員にならないといけないみたいですが、子供を見ててもらえるようですよ。

だんなさんがなんといっても一番困るのは、だんなさんと子供さんだと思いますよ。一度叱り飛ばしてみてはどうですか?ちょっと荒療治かな?早くよくなるといいですね。お大事に!

小児科に行ってます。
投稿者ぶっち    歳 女性
2004/02/10 19:04

お身体の具合はどうですか?
私も肺炎は3回やってますので辛いお気持ち
がよくわかります。「肺炎?それだけ?」と
言ったご主人・・どうしちゃったんでしょうね?!
『それだけじゃいけない?!重病のほうがよかった?!』
と、私ならキレちゃうかも(汗)

私は自分の体調が悪い時は子供の行きつけの小児科に行っています。普通の病院でも「予約制」ってあるかもしれないけど
そこの小児科は来て欲しい30分前に(その人のおうちの
遠さによって違うかも)看護婦さんから電話があって
「きてください」って。このシステムって子供の病気でも
自分の病気でも、できる限り病院には居たくないから
助かる。小児科ってこういうシステム多くないですか?
なんとなく普段、子供の病気で『母』として行ってるのに
その先生の前で胸開くのも恥ずかしいですが(汗)
病院に行っても他の人からうつる菌がこわいけど、
よく考えると間違いなく「私」という名の「病気の菌を
持ってる人間」が子供のそばにいるわけで・・早く菌を
やっつけちゃったほうが安心な気がして。その「30分前
連絡システム」が安心(病院に居る時間が短い)なのと
子供も行きなれている&おもちゃや本があると思い、
聞いたら「お母さんも診ますよ。」とのことだったので。

早く肺炎の具合が良くなるといいですね。
くれぐれもお大事に。。無理しないでと言いたいですが
ママ業の辛いところですよね(泣)なるべく休んで
くださいね。

当然父親は
投稿者なっち    歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/02/10 20:17

ピーチさん、「少しムカッ」だなんて、優しすぎ。
私ならぶちぎれです。
ほんと、倒れて困るのはこども&旦那なのに。
むしろ、こどもの面倒も見なければいけない
旦那が一番困るのに。
そこのところ、一度はっきり言ってあげないと
そこまで想像力が働いていないのかな。
こどものころ
「お母さんは病気にならんなあ〜」と思っていましたが
今になって「母親は病気でも休んでられないのか…」
とわかりました。

実際なかなか病院にいけないのも現実…。
風邪のようなものなら、私もかかりつけの小児科に行きます。
先日は腹痛の際、丁度予防接種の時期だったのでか
兼ねて行きました。
これからの季節、本当は耳鼻科へとっても行きたい。(花粉症)
でも…いけないだろうなあ。

ひ、ひどい、、
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/02/10 22:31

私はこの冬、一度風邪でダウンしましたが、主人が午後会社を早退してくれました。
本当にダウンしてるときって、託児所に預ける気力もないです。
電話もできないです。
子どもにご飯もたべさせられない。それが一番困ります。

ご主人は自分が病気のときも会社を休めないんですか?
ご主人のご両親も??
すごく変だと思います。
ピーチさんがかわいそうです。

ありがとう
投稿者ピーチ    歳 女性
2004/02/11 08:05

みなさんどうもありがとうございます。
私の気持ちをわかってもらえて何だかすごく嬉しいのと同時に、
ホッとしています。

旦那は、会社休めません。
自分の病気の時も基本的には休めないのです。
(今回インフルエンザにかかり、さすがに1日だけ休みましたが‥)
というのも。。。
ずっと前に私がどうしても体調が悪く病院に行きたくて
半日旦那にお休みをとってもらったのですが、
旦那は会社の先輩に「休む事は犯罪と一緒だ」と言われて
数日無視されたらしく、それからは旦那は何があっても休めないみたいで。。。
その先輩はまだ独身の方なので、「妻や子供のために」って言うのが
わからないのかもしれないのですが‥

あれから旦那に「肺炎?それだけ?」という言葉に
すごくショックをうけた事を伝えました。
旦那に「もっと重い病気かと思ってたから、あの言葉になった」
と言われたけれども、納得いかない〜!!
もっと重い病気なら、なおさら病院に行かなければいけないと思うんだけど‥って感じです。
でも旦那に「1日でも会社を休んでゆっくりさせてやりたい。
でも絶対休む事なんてできないから、俺も悩んでるんだよ」
と言われ。。。

小児科で母親も見てもらえるんですね。
私も子供のかかり付けの小児科に聞いてみます!
無理だったら、やっぱり一時預かりですよね。
旦那の両親は他県に住んでいるので頼れないのです。。。
頑張って早く元気になりたいと思います!








| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |