こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
だんなにイライラ・・・でも自己嫌悪
投稿者もものき    東京都 30歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 年4ヶ月
2004/02/09 21:41

毎度のことなんですが、反省しつつ繰り返してしまいます。私は専業主婦で夫は毎日朝早くから未明まで働いてます。帰ってくるのはいつも1時〜2時。私が起きている時はこどものことやその日にあったことを話すんですが、たいてい生返事。ときどきそっけない言い方をするので、むっとします。休みの日はこどもの相手をするものの、あまり積極的でなく、できれば寝たいみたい。私には「掃除しろよ」「料理がワンパターン」などと皮肉のオンパレードで、仕事のストレス解消なのかと我慢してますが、ときどきマジで腹立ちます。
多分だんなは、家事や子育ては楽ではないものの、気楽だと思ってるんだと思う。こども相手で遊んでりゃいいとか・・・。でも、男は仕事だけしてればいいなんて、おかしくないですか?近々、正面きってケンカしてやろうかと思ってるんだけど、ダメかな?だんながいない時は「もっと優しくしなきゃ」と思うんだけど、ちょっと上のような態度をされるともうだめです。シカトしちゃいます。こんなふうにだんだん夫婦仲が悪くなっていくのかな・・と思うとこわいです。

みなさんのご意見を聞かせてください。

大変そう
投稿者ぴよ    34歳 女性
2004/02/09 22:23

ご主人が午前様じゃあ、大変ですよね〜。
早く帰ってきて子どもをお風呂にでも入れてくれれば楽なのにね。

ところで、帰ってきたご主人に話を聞いてもらうのはムリ!だと思います。これはどこの家庭でも同じ。
男性は1日に女性の3分の1しかしゃべらないんだそうですよ。
パパは職場で十分おしゃべりをしつくしているので、家ではもうしゃべりたくないんだそうです。
一方ママは、昼間子どもとしか過ごしてないと、全然しゃべりたりない!
それですれ違いになってしまいます。
ご主人とお話するのはあきらめて、お友達とお話したほうがいいと思います。

けんかはしてもいいんじゃないかな〜。
お互いに誤解もあると思うので。
気持ちをぶつけあってみたらどうでしょうか?

それと、、
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/02/09 22:29

シカトしても、
「今日は話し掛けられなくて楽だ」
と思われちゃうだけみたいですよ。
きっちり言わないとわかってもらえないと思います。
ただし休みの日にね。

こんなんどうでしょう
投稿者ぽいん    歳 女性
お子様: 女の子 01年ヶ月
2004/02/10 00:17

もものきさんこんばんは。
男の人は女性が思っているよりも←大事
家を守っていく責任というかお金を稼いでこなければ
っていう考えがかなり強いみたいです。(違う考えの人ももちろんいるとは思いますが)
もものきさんも「仕事のストレス解消なのかと我慢してますが」と
分かっていらっしゃるようでとても感心しました。
でも旦那さんが返ってきたら
子供のことや今日あった事を話すのではなく
「私が働かずに子供と一緒にいれるのは、いつもこんな夜遅くまで
あなたが働いてきてくれるからなんだよね。すごく感謝してるよ。」
「行きたくないときでも、私達を養うために毎日仕事に行ってくれて
本当にありがとうね。」
と、言ってみたらどうでしょうか?
決してわざとらしくではなく、しんみりとそしてかわいく話してみては?
男の人がどれだけの責任を背負って働いてくれているかということを
分かってあげると安心すると思いますし、
その時もものきさんの思っていた通りのセリフが旦那さんから返ってこなくても
言われた旦那さんは絶対悪い気はしてないと思います。
母親って子供中心に動いたり言葉しゃべったりしちゃうけど
旦那さんにはあなた中心なのよ・・・みたいな行動や発言してあげると
男の人は優しい気持ちが出てくるみたいです。
例えば旦那さんが何か話し始めたら自分が何かやっている最中でも
手をとめて旦那さんの方へ向き聞いてあげるとか、
休日旦那さんに何か頼みたくても「今日は体休めてね。」と
やさしく言ってみたり。
あと、男の人って「ここの○○が男らしいね」とか
「ここの○○て男らしくて私好き」と体の男らしいトコを
褒めてあげるといいみたいです。

実際この文章読んでる男の人は「違うぞ!」て思う人もいるかもしれないけど、私は主人に最近はそんな感じで接してます。
  でも以前は「男は仕事だけしてて家に返ってくれば何もやることなくて楽でいいよな〜こっちは昼も夜も家事育児で休みがないよっ」
て思ってて実際口にも出してました。
でも主人も仕事で怒られたり
嫌なことあったりしても簡単に仕事やめる訳にも行かず、ずっと働いていかなくちゃならないんだ大変なんだ責任重大なんだって思うようになったんです。
だから私は主人を影で支えたい
(悪く言えば上手く操縦)
と最近気付いて夫婦円満ですよ☆
主人も何かと気を使ってくれて自ら私の手伝いしてくれるようになりました。
お試しあれ☆

前向きに
投稿者なっち    歳 女性
2004/02/10 06:53

もものきさん、お疲れさまです。

その態度されると、めっちゃむかつきますね〜(笑)
でも、皮肉に皮肉で応戦するのはオススメできません。
私も、旦那を操縦するほうに一票。
たまには言いたいこと言ってけんかもいいと思いますが
まだ我慢できる程度なら、とっておいても。
男と女って、それぞれの言い分を「心から理解」することって
結局ないように思うんです。
以前テレビのトーク番組で男性が
仕事から帰ってきた自分に
妻が「その日にあったことをべらべらしゃべってくる。
専業主婦だからこどものこととか保育園の話ばっかで
俺にはどーでもいいことなのにさー」と言っていました。
どーでもいいだと!?とテレビ局に電話しそうになりましたが
トークは何の支障もなく自然に続いていったので
多かれ少なかれ、そんな考えが男性側にあるのかもしれません。

こどもと遊んでりゃいいって思ってるなら
一日面倒見てみる?と提案してみては。
たぶん、半日で音を上げると思われます。

それにしても、子育てに関われない旦那って
私はかわいそ〜っておもうなあ。
ちなみに、義母はうちのこを(数時間ですが)
見ていていくれますが
義父一人だと数十分でも「どうしていいかわからない」
あづかってくれません。(誰かが一緒だと遊べる)
頼りないな〜と思ってしまいました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |