こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
住まいのこと
投稿者りす    歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2004/02/07 09:46

今住んでいる団地のことですが、築30年程の古い団地に
半年ほど前に引っ越してきましたが、その時から
湿気とカビと隙間風に悩まされています。

この時期乾燥がはげしいにも関わらず、
家の中はジメジメしています。

押入れの中の湿気取りも3ヶ月から半年は使用可能の物でも
1ヶ月程しか持ちません。

朝起きると、窓と玄関の結露もひどく、窓側の壁にはカビが
生えてきました。

隙間風もひどく、石油ストーブを入れても全然暖まりません。

2歳になる娘にも、このままでは、喘息などのアレルギーが
でないか心配しています。

今の時期でこの状態なので、梅雨時などはどうなってしまうか
心配です。

なにか対策あれば教えてください。

換気を
投稿者えりっち    28歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2004/02/09 11:59

こんにちは。
我が家は築8年のマンションですが、湿気に悩まされています。おととし入居したときには気が付かず、押入れのお布団とかクローゼットの布張りの衣装ケースをかびさせてしまい、すてちゃいました。それ以来、湿気取グッズをおいて、すのこを敷いてその下に新聞を丸めていれたりして湿気対策に終われてますが、同じように湿気取、1ヶ月ともちません。窓の結露もすごいので、毎朝結露取りワイパーで結露をとり、雑巾かけです。それでもカーテンがかびってしまいました。我が家の場合は機密性が高いのが原因のようなので、隙間風のりすさん家とはちょっと違うようですが、一番効果的なのは換気ですね。石油ストーブをお使いなんですよね、うちは石油ファンヒーターなんですが、これも結露の大きな原因のようです。エアコンを使うとましになります。といってもファンヒーターの方が安いからどうしても使っちゃいますが。難しいですね。全然回答ではないのですが、同じような状況にカキコしました。

ウチも
投稿者ポン太    歳 女性
2004/02/09 12:26

湿気には換気。

今も掃除のついでに暖房を止め、玄関からベランダまで窓を開け二時間も換気していました。(押入れも全開!)
寒かったけど湿度はグー----ーンと下がってサッパリです。
お風呂場もすっかり乾いたし☆
(10分程度の換気でも湿度はかなり下がります)
除湿機もかなりの湿気を取ってくれますが、やっぱり今の乾燥した時期の
換気にはかないません。

あと、窓の結露には結露取りワイパーを初め、結露防止スプレーなども
併用しています。
今時期、ホームセンターに行くと結露防止対策コーナーが
あったりするので、のぞいてみてはいかがですか?
すきま風に関しても対策グッズがあると思います。
お金をかけない対策方法の相談だったらゴメンなさいね。

昔の家
投稿者さくもも    歳 女性
2004/02/09 18:24

私の昔の家がそうでした。
凄い湿気でした。
窓を開けて換気をしたけど無理でした。
台所の窓なんてずーっと開けていたのに
食器棚の後ろは カビだらけ。
カーテンもカビ。
押入に 除湿剤を入れても すぐに水がいっぱいになる。
で、引っ越ししたらそこは快適で
一番ビックリしたのは 子供の鼻水が止まりました。
子供達は一年中 鼻を垂らしていたのですが
引っ越しした途端になくなりました。
家のせいだったんだ〜と
ゾーッとなりました。
対策は・・・引っ越しすること。
無理ならば 家になるべくいないこと。
使わない部屋は窓を開けっ放しにしていること。
それでも 我が家の前の家は無理でしたが・・・



ありがとうございます。
投稿者りす    歳 女性
2004/02/09 18:34

皆さん、ありがとうございました。

使ってない部屋&台所はいつも窓を開けっぱなし、押入れも
開けっ放し、それでもカビです。

結露防止のグッズはまだ使用してないので見にいってみようと
思います。
でも結露防止って、今まで窓についていた水滴はどこにいくのですか?

やっぱ目にみえないだけで、実際は結露だらけなのでは無いかと
心配です。

子供に影響がでなければ良いですが、、、、

皆さんありがとうございました。


しぇー(☆。☆)
投稿者ポン太    歳 女性
2004/02/09 21:43

さくももさん、湿気ってすごいですねー。
子供の体調まで関係してくるなんて!!
今まで家の中がジメジメしててイヤだなとしか思ってませんでした。
これからは、もっとマメに湿気対策します。
貴重なご意見ありがとうございました。

りすさん
結露防止スプレーですが・・・・
確かに、やらないより結露は減ると思いますが
完全にはなくなる事はありませんでした・・・。
グニャ〜って濡れている感じ。
みなさんのお話を聞いているとウチは軽度の湿気ハウスのようで
換気すると、すぐに結露も乾いちゃいます。
こんな家で大変だと思っていたのに・・・もっと大変なんですね・・。

結露防止スプレーの他にもガラスに直接貼るシートみたいのも
ありましたし、ちょっと見に行ってみて下さい。
教えておいてなんですが、結露防止スプレーはイマイチっす(笑

いい商品に出会えますように・・・・

駄目でした
投稿者さくもも    歳 女性
2004/02/09 22:36

我が家の昔の家は 結露防止は駄目でした。
スプレーはもちろん、シートも貼りました。
が、スプレーは意味もなく、シートは結露で徐々にはずれていき・・・
だからいつもいらないバスタオルで拭いていました。
洗剤を入れた水で窓を拭くと洗剤が膜のようになって結露がなくなる(一般に売っている製品もこの原理のようです)と聞きやりましたが
無駄でしたねえ。
天井も結構 水が溜まるんですよ。
夜中にピチャッピチャッって音がして 何だろうと思ったら
天井からの結露でした・・・
天井もよく見て水滴があるようなら 拭いていた方がいいかも。
特に天井の隅に真っ黒いカビがはえやすいです。
壁にカビがはえたら カビキラーで少しマシになる場合もあります。
本当に前の家は凄かった・・・

わぁー
投稿者りす    歳 女性
2004/02/09 23:55

みなさん、こんばんわ。

さくももさんのレスをみて怖くなりました。
天井は今の所、大丈夫そうです。

うちって壁がコンクリートなんですよね。
そのせいかなぁとも思っています。

お風呂も換気扇ついてなくて、一日中、
お風呂のドアも窓も開けっ放しです。

結露防止も試してみてそれでダメなら
諦めます。

梅雨時になったらどうなるか、
きのこでも生えてくるのではないか心配です。

それがねえ。
投稿者さくもも    歳 女性
2004/02/10 08:29

それがねえ、我が家も造りがコンクリートだったのですが、
壁紙にはえるんですよ カビが・・・
コンクリなのでキノコは大丈夫と思いますが・・・
驚かせてばかりでごめんなさい。
まあ 我が家の前の家は北向きで 窓も少なく本当に すごかったから・・・
すべてがりすさんの家に当てはまるとは思いません。
ただ一つ お風呂は最後に 風呂場全部に水をかけてからあがると かなりいいですよ。
換気扇がなくても 水をかけて窓をあければそれで良いと思います。
ドアを開けると逆に家に湿気が入ってしまうので 辞めたほうがいいかもしれませんね

ありがとうございます。
投稿者りす    歳 女性
2004/02/10 09:22

さくももさん、ありがとうございました。

これ以上ひどくならないように何か考えます。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |