こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうかアドバイスを(剣道のことで)
投稿者文子    長野県 43歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月
2004/02/03 12:33

中学一年生の息子のことで困っています。どうか、アドバイスをお願いします。
息子は4月から剣道を始めました。本人がやってみたいと言っていて、せっかくの機会だからと思い、教室をいくつか見学して、本人の選んだところに通わせることにしました。

そこの教室で、9月ころにきた先生の、言葉遣いがとにかくひどいのです。歯医者があるので早引けさせようと思い、息子を迎えにいったら、
「お前ら剣道をなめとんのか!」
「くやしかったら声出せ!」
という怒鳴り声が聞こえてきて、正直、驚きました。
こどもに教える教育者とはとても思えない、まるでヤクザのような言葉遣いでした。
でもそのときは、まあ先生も人間なのだから、たまには下品な言葉をつかってしまうこともある、と思い、なにも言いませんでした。

しかし、その後たずねたときも同じような言葉遣いで、泣いている小学生の子をほったらかしにしていたり、本当に、ここにこのまま子どもを預けておいてもいいものだろうか、と思うようになりました。
息子も、嫌なことなどをあまり言わないタイプなので、本人から「嫌だ」という言葉は出ていません。
でも、こういうヤクザのような言葉を投げかけられるのを我慢させたりするのは、本当の我慢とも違うと思うし、迷っています・・・。

剣道やっていました。
投稿者なななー    神奈川県 32歳 女性
お子様: 女の子 年11ヶ月
2004/02/03 20:15

文子さんはじめまして。なにかと影響を受けやすい年頃の息子さんですからご心配でしょうね。その先生は普段からめちゃくちゃ乱暴な方なのでしょうか?私も剣道をやっていましたが、顧問の先生は鬼のような方でした。ふだんは穏やかでユーモアもあり生徒に人気のある先生でしたが、面をつけると人格が変わる、と自分でも言っていました。怒鳴るのはもちろん防具以外の所を打たれたり張り倒されたり、本当に毎日の稽古は恐怖でしたが、逃げ出さずに頑張って本当に良かったと思っています。ほんとに根性と自信がつきました!スポーツは真剣勝負ですから指導者もアツクなりますし、言葉もつい乱暴になるのは、どのスポーツでも共通なのではないでしょうか。。あまり気にしなくてもいいのではないかなと思います。せっかく息子さんがやる気になっているのですし、このまま続けて欲しいなと思います。メリットたくさんありますよ。

私も剣道していました。
投稿者ぶち    25歳 女性
2004/02/03 22:24

こんにちは。
私も中学の時から部活で剣道をしていました。そのあと、某警察署でも剣道を続けてやっていました。
スポーツは、なんでも厳しいと思います。私のときも、すごく苦しかったことを思い出します。
 現在、私は剣道をやっていてよかったなぁと思っていますし、むしろいまや苦しかった思い出は充実感でいっぱいです。
私が剣道をしていて学んだとこは、沢山あります。
礼儀ももちろんですし、私は背筋が綺麗だねとよく言われます。剣道をしていてシャキッとしていたせいでしょうか?あとは、何事にも諦めなくて、根性がついたことです。

やくざみたいに聞こえたかもしれませんが、剣道は悪いものではありませんよ(^O^)

剣道じゃないんですが
投稿者なっち    歳 女性
2004/02/03 23:01

私は剣道でなく陸上をしていたのですが
文子さんのいうヤクザな言葉、
「おまえら剣道なめとんのか」
「くやしかったら声出せ」
どちらも特にひどいとは思いませんでした。
自分のとばしたゲキで泣いている相手を
いちいちなぐさめてる監督っていないような・・・。
そういった言葉をあびながら走ってきたので
なんとも思わなくなっているようです。
でも、それは嫌がらせで言ってるわけではないと
わかっているからなんですけどね。
信頼している相手だからということで。

もし心配なのであれば
周りの人に、その先生の人柄を聞いてみたらどうでしょうか。
ただのいじわるだったら、大変ですものね。

む??
投稿者ともとも    歳 女性
2004/02/04 00:17

私も
「お前ら剣道をなめとんのか!」
「くやしかったら声出せ!」
という言葉に対しては何も感じませんでした。
先生でそうやって激をとばして根性を鍛えるみたいな人もいるし様々です。どういう先生がいいかは本人が決める事だと思います。息子さんは何も言ってないというのならあえて心配する事はないかと思うのですが・・・。

息子さんの課題
投稿者さくもも    歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2004/02/04 09:37

私も息子さんがやりたいと言い出したんだし
あとは息子さんの問題だと思います。
嫌だったら辞めるでしょう。
これは息子さんの課題だと思います。
息子さんが何もいってこない限り
親は口を出さない方が良いと私は思います。

トピ主です。
投稿者文子    長野県 歳 女性
2004/02/04 11:11

文子です。たしかに、剣道には厳しさもつきものだと思うんですが、なにぶん影響をうけやすい年頃なので、心配です。
保護者のなかでも、
「あの先生の言葉遣いはちょっと」
という人と、
「あのくらいならいいんじゃないか?」
という人が半々です。
ただ、このごろ息子の様子がなんとなくおかしいのです。元気がなくて、かと思うと、急に怒鳴ったり。
学校で、お友達に、なにか厳しすぎる言葉をぶつけて、泣かせてしまったらしいのです。
そのお子さんは、どちらかというとのんびりタイプなのですが、息子はどちらかというと根性主義的なところがあるので、トラブルがあったようです。そのお子さんは、のんびりとはしているけれど、べつに怠惰という子ではないので、厳しすぎる言葉で心のプライドを傷つけられてしまったようです。
息子は、お友達への批判的なことを、家でもよく言っていたので、できるだけ、
「人は人なんだから、あんまり責めないの。あなたのがんばりは偉いと思うけど、でも同じ努力を、誰でもできるってわけじゃないんだから。あなたにだって苦手はあるでしょ」
ということを言い聞かせてきました。

その先生、けして悪い人ではないと信じたいのですが、熱心さのあまり、ひとを傷つけるような心無い言葉をよく考えずに口にしてしまうところがあるようです。息子の性格にもちょっと同じようなところがあるので、そういうことはやめるように昨日も注意しました。

安易に比較すべきではありませんが、昔ピアノ講師をしていた経験上、そういった言葉を親や先生から浴びせられて、ピアノはおろか音楽自体をきらいになってしまった子を大勢みてきたので、とても心配です。
怒られないときちんとできない子になってしまった子や、先生が恐怖感を与えたせいで、本当はわかっていないのに必死に分かっているふりをしていた子なども大勢見てきました。本当はわかっていないのに、その上に技術を積み上げたせいで、誤解に基づく変な癖がついていたのです。
もしかして息子も剣道で同じことに・・・と思うと、すごく心配です。

わかりますが
投稿者さくもも    歳 女性
2004/02/04 11:31

ふたたびすみません。
文子さんの言われることはよくわかりますが、
息子さんは13才。昔は14才でお嫁(女の子ですが)
にいったくらいですから 大人と言っても過言ではありません。
先生から そのような言葉を浴びせられて
それを友人に使うか使わないかは お子さんが決めることではないでしょうか?
その剣道の教室に行っている子すべてが 学校で先生のマネをしているわけではありませんよね。

>そういった言葉を親や先生から浴びせられて、ピアノはおろか音楽自体をきらいになってしまった子を大勢みてきたので、とても心配です。
怒られないときちんとできない子になってしまった子や、先生が恐怖感を与えたせいで、本当はわかっていないのに必死に分かっているふりをしていた子なども大勢見てきました。本当はわかっていないのに、その上に技術を積み上げたせいで、誤解に基づく変な癖がついていたのです。とありますが
このようなことになった子には選択権があったのでしょうか?
辞めたいと親に言って親が納得してくれたり、相談できる親だったのでしょうか?

冷たいようですが、友人の事も剣道のことも これはお子さんのことだと思うんです。
お子さんから相談を受けない限り どうしようもないと思うんです。
文子さんがもし 何かをされるとして どんな道があると思いますか?
剣道を辞めさせる?先生に注意する?
これらの事をして 息子さんが本当に喜ぶと思いますか?
どうしても気になるなら 息子さんに「お母さんは あの先生の言葉使いがとても乱暴で気になるんだけど○○はどう思ってる?」と話しされてはいかがでしょうか?そこで息子さんが 相談をしてきたりしたら その時に一緒に方法を考える方がいいと私は思います。

〆後にすみません
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/02/04 12:01

私は多分、剣道をやめさせてしまったら、息子さんは余計に攻撃的な性格になってしまうのではないかと思います。
男の子は本来、女の子よりも攻撃的で、戦闘的で危険なことが大好きだと思いますので、スポーツなどで発散させてあげないと、あとあと変なところで爆発しちゃうのではないでしょうか。
息子さんがやりたいのならやらせてあげたほうがいいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |