こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
働くママの子供の幼なじみとは?
投稿者いんこ    歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2004/01/22 11:28

こんにちは。
私はフルタイムで週5日、働いているのですが、
最近心配になることがあります。

平日は保育園に預け、週末はその分、たっぷり息子と
遊ぶ。どこかへ連れて行く。そんな1週間ではありますが、
同じ年代の子供達は、公園デビューを果たし、ママ同士も
子供同士も仲良くなり、いわゆる近所の幼なじみというもの
が出来はじめています。
その子達も、おそらくは、土日になると、パパがお休み
なので、公園では遊ばずにどこかへ出かけてしまい、
私のような働くママの子供は一切、近所の子供との
つき合いはありません。

これって寂しくないのかな・・?
もちろん、保育園にはお友達がいるけれど、
保育園に来ている子供は、周辺に住んでいるのではなく、
周辺に勤めているというママが多いのです。
だから、このままこの地で小学校へあがっても、保育園の
友達と同じ小学校になれるのは、ほんの数人しかいません。

うちの息子の幼なじみ・・・。大きくなってから、幼なじみに会おうと
この地を訪ねても、「おーっ!あのチビがこんなに大きくなったかー!」と声をかけてくれるおじさんもいないし、
「わーひさしぶり!」と集まってくる友達もいない。
なんか寂しいなーと思うのですが・・・、
働くママさん達は、ご近所とのおつきあい、どのように
されてますか?
また、保育園のお友達のご家族との交流はプライベートでもされてますか?教えてください。

大丈夫ですよ!きっと!
投稿者帰国子女    34歳 女性
2004/01/22 12:14

働いているママではないので、ちょっと違うかもしれないのですが、ちょっと投稿させてもらいました。

私は帰国子女です。
4歳の時に父の仕事の関係で渡米し、日本に帰国したのは17歳の時でした。
生まれた頃は東京の清瀬という地に住んでいたのですが、帰国後は1年間だけ同じ東京の小平という地に住み、その後は神奈川県の横須賀市で独身時代は住んでいました。
なので、「地元の友達」というものは一切いません。
「幼馴染」と呼べるような友達もいません。
でも、別に大丈夫ですよ!

学校にあがり、自分で気の合う友達を作り、その時々を楽しく過ごしてきました。
現在住んでいる所は、日本で1年ちょっとだけ通った高校からは遠いので、高校時代の友達と会うこともほとんどなくなりました。
大学時代の友達数人と就職していた頃にできた友達数人と今でも連絡を取り、一緒に遊ぶことがありますが、どちらかというと新たにできた「ママ友達」と遊ぶことの方が多いですね。

子供はたくましいものです。
「幼馴染」がいなくても、小学校にあがれば、そこで自分で友達を作れますし、自分の世界を自分で作り上げていくのでは?
今では働いているお母さんは、決して珍しいものでないので、私が今住む近所の小学校でも、多くの子供たちが放課後に児童館などに通っていたり、いわゆる「鍵っ子」になっているようですが、皆元気に楽しく登校していますよ。

我が家は・・・
投稿者ゆりな    歳 女性
2004/01/22 13:44

はじめまして。
私は働くママではありませんが・・・。
我が家は転勤族です。

息子は私の出身地で生まれました。
そして、3歳まで違う県で育ち、転勤があり今現在は
違う県の幼稚園に通っています。
なので幼なじみは出来ないでしょう。

家庭によって色々な状況があり、
幼なじみが出来ないような環境の場合もありますよね。
なので、それはそれとして・・・仕方ない事なのでは・・
と思います。
うちの場合はそう思わないと子供がかわいそうで仕方ないです。
子供はそれなりに楽しむと思います。

アドバイスになっていなくて申し訳ありません。

働くママです
投稿者Nooくん    岡山県 39歳 女性
お子様: 女の子 5年6ヶ月 / 女の子 1年9ヶ月
2004/01/22 15:29

 私は最近引越しをしました。車で20分くらいの距離
なので来期は保育園を変わる予定です。子供にとっていままでの
友達と会えなくなるので淋しい思いをするかもしれませんが
来年は小学校に行くので1年で一緒に学校へ行けるお友達
が出来ればいいなって思っています。
 私の所は新興住宅地なので周りの20件ほどは、この2年
位の間に新築された人ばかりなので皆同じ様な状況だと思います。
 やはり働くママも多いと思うのであまり近所付き合いも
頻繁で無いように思います。
<案外平日の昼間は賑わっているかも>
 日曜日は本当に静かです。寒いせいか外で遊んでいる子供も
ほとんど見ません。どこかに出掛けているらしく車も無い家も
多く見られます。私もよく出掛けますが。

 自分の事を考えると小学校・中学校時代の友達でいまだに
仲良くしている人はいませんね。
 だから本当の意味の友達っていうのは、もう少し大きくなって
からのものが「友人」って気がします。
 私の近所付き合いも、ほとんどありません。朝に顔を合わせて
挨拶程度です。他の方が犬の散歩をしていれば子供を連れて行き
無理矢理にでも会話するくらいです。中には毎晩帰りが遅い私の
主人の事で「朝早くて夜も帰りが遅いんで大変ですねー。何か
あったらウチの主人は7時には帰りますから何かあったら
来て下さいねー」って涙が出る程嬉しい言葉をかけてくれる人も
います。うん、近所付き合いって大事だね。

 ママ友は1年に1会くらい食事します。子供抜きで。あとは
メールですね。学生時代の友人とも年に1・2回の食事かな?
 まだ子供が小さいから仕方無いかなって思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |