こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義父母について
投稿者ぽん太    歳 女性
妊娠:  2 ヶ月
2004/01/10 13:38

つい先日、初めての妊娠が分かりました。
妊娠発覚後、義父に「ピョンピョン飛べ。動き回れ」と
タバコの煙を吹きつけられながら言われました。

5人子供を産んだ経験のある50代の義母には「私は妊娠の注意事項
なんて忘れたから(私の)お母さんに良く聞いて」と言われました。

今、結婚して実家から遠く離れた旦那の実家近くに住んでいます。
旦那の両親に何も頼るつもりはないけれど、数々の心無い発言に病んでいます。

妊娠前は顔を合わせるたびに孫の話をされ、あまりの苦痛に
吐き気や体調を崩しノイローゼ気味になり生理も3ヶ月止まったりしていました。
そして今回、妊娠したら、これです。

義父は勝手な妄想もしており、現在、私達はマンションを借りて
住んでいますが、将来的には自分の家の敷地内に私達用の小さな家を建て
子供が出来たら、自分の住んでる家の余ってる部屋を子供の勉強部屋として
提供すると言うのです。ワケ分かりません・・・。
日当たりも良くないし、そもそも立地条件の悪い義父の住んでいる地区には絶対住みたくない!
何が何でも子供を手元に置きたくて仕方ない親父です。

こんな愚痴を旦那に言えないのですが、みなさんは義父母に対する愚痴を
旦那さんに言いますか?

長々とすみませんでした。

わたしは
投稿者なっち    歳 女性
2004/01/10 15:25

私がみたところ、お義母さんほうは
そんなに問題ないようにみえたのですが
何もアドバイスくれないのが不満ということですか?
むしろ、義母があれこれ口出しすると嫌な気分になるかもと
気を遣っているのかもしれませんよ。
ぽん太さんが聞きたいことだけ聞いて教えてもらえれば
一番楽でいいような気がします。
実際、3人子供を産んだうちの母は
妊娠・出産・新生児のことをかなり本当に忘れていました。
「わっ、泣き出したっ!ちょっと、あんたどうすんの」
とか言ってましたし。
(ていうか、あんたはどうしてたんやってかんじ)

旦那さんに言うときは
「私はこんなに嫌な思いをして怒ってる!」というのを
前面に出すのではなく、
「こういうこと言われて、私はこう思うんだけど、あなたはどう思う?」というように、冷静に
自分の意見が正当であると思わせる方向へ
話をもっていくことをオススメします。
義父母を嫌っているわけではなく
ああ、うちの親の悪いところだなあって思わせる。
悪口じゃなくて、道理だと思わせる。
女友達なら怒りを共感できますが
旦那は逆に言いこめられて「うっ」となると
ますます悔しくなりますから。

ちなみに、これは私が母の味方をして
父に祖母について意見するときに使う手段です。

ありがとうございます。
投稿者ポン太    歳 女性
2004/01/10 16:35

なっちさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。確かに色々言われてしまうより「分からないから」と
言われた方が楽かも知れませんね。
見知らぬ土地に一人でやってきて、友達もいないので
義母に頭ごなしに「私は何も分からないから他に聞いて」と言われ
ちょっと淋しくなってました・・・。

義父に対する思いも、冷静に話してみます。
だけど、体調崩されたり、心無い事言われたり、悔しくて悔しくて
思い出すだけで涙が出てきちゃうんですよ・・・。

ちょっと頑張って話してみます。
ホントにありがとうございました。

ストレスは敵
投稿者ぽいん    歳 女性
お子様: 女の子 01年00ヶ月
2004/01/11 00:34

はじめましてぽん太さん
そして妊娠おめでとうございます。
義父母のことで悩んでいる方は本当にたくさんたくさんいます。
私もその一人ですよ。
愚痴を言うのではなく自分は本当に義父に言われたことにショックを受け傷ついて体調も悪くなりこのままではお腹の子が心配だと
子供の安全についてのお話を感情的にならず旦那さんとするのが良いかと思います。
私が妊婦の時に義父母からお宮参りのことで強制されたので
断ったら色々と二人からいやみ言われました。
妊婦にいやみ言うなんて〜(怒)と思い
夫にその言われたことをすべて話してやったら
「ほっとけばいい。今は自分や子供のことだけを考えていればいい」
といわれました。
少し楽になって本当にほっときました。
ぽん太さんの義父様が言った「ぴょんぴょん飛べ」は許せませんね!
タバコの煙なんて妊婦にかけるなっつーのっっ!!(怒怒)
これも旦那さんに怒りながらではなく「もぉお腹の子が心配で・・」と
悲しげに言うと良いかも。
子供を産んで母親になると強くなりますよ〜いろんなことで。
義父様の妄想が実現するには生まれてくる孫の母親ぽん太さん次第です。
孫が生まれると今まで以上に爺婆が出てきます。
義父様はぽん太さんの文を見ている限りでは要注意人物です。
しかし義母様には頼れるところは頼ってもよいのでは・・・?
義母様を味方にしておくと精神的にも体的にも楽ですよ。
しかし反発やお断りするのも大切です。あまり言われたことに承知ばかりしていると心がおかしくなってしまいますからね。
大事な大事な赤ちゃんを大事に大事に育ててあげられるよう
健康な心でいないとね。
本格的に寒くなり風邪などひかないようにお体大切にしてくださいね。

主人には・・・言わない。というか、言えない・・・
投稿者風邪っぴき☆ひよっこ    26歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2004/01/11 11:10

ぽん太さん、妊娠おめでとうございます。
2ヶ月ってことは、まだまだこれからが大変な時ですね。
つわりも始まるかもしれないし、それでなくても初めての妊娠で
齷齪しちゃうというのに、義父様に惑わされたくはないですよね。大変ですね。
ところで、「旦那さんに愚痴を言うか言わないか」ですが、私は言いません。というか、言えません・・・。
言った方がいいのかもしれません。母は「言え。愚痴は夫に言って、主人から、義父なり主人側の親族なりに伝えてもらえ」と言います(私が直接言うと、角がたつから、と)。しかし、私の主人には言ったとこで無駄だとわかっているので、言わないでいます。言って、状況が変わるように行動してくれる人ならまだしも、私の主人はうなだれて、ただ黙って聞いてるだけだからです。悲しそうな顔をしてるのを見ると、自分が相当ひどい人間のように思えてきて、自分は正論を述べているんだ!と正当化したい私は主人には言えなくなりました。
当然、私の思いは義父に伝わることはなく、なぁーんの改善も見られません。
どうしても我慢ならなくなった時に直接義父に提言しました。
・・・撃沈です。あぁぁぁぁ〜・・・。
それから、なっちさんの言われてるとおり、文面を拝見する限りお義母さんはとくに普通の反応のようにも思われます。
私なんかの実母もそんなかんじでした。子供が産まれても、自分(実母)は自分の母(私の祖母)にお風呂などを入れてもらっていたのに、私の母ときたら、孫をお風呂にいれころなどしません。「こわいのにから」「もう忘れたいね」と、そんなかんじ。布おむつのはめ方も「どうじゃったかいね。えーーっと」てなかんじで、一時が万事、当てになりません・・・

ぽん太さんは妊娠以前から苦痛を感じてらっしゃるようですが、その時点ではご主人様に愚痴ってはいないのでしょうか?
もし、まだ愚痴ったことがないのなら、一度、愚痴というか自分の意見をはっきり伝えてみるはいいと思います。
ご主人様がぽん太さんとお腹の赤ちゃんの為に奔走してくれるかもしれませんよ。

なにはなくとも、初めての妊娠。がんばって下さい。
義父母の心無い一言や行動に負けないで。赤ちゃんを守れるのはぽん太さんだけです。
赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんがぽん太さんの一番の味方になってくれると思います。
寒いですから、お体お大事に。

解決策を!
投稿者匿名    歳 女性
2004/01/11 13:32

ぽん太さん、頑張ってください。
私も、姑の言葉に傷ついて精神的に参ってしまい
これでもかという程出ていた母乳が、姑の家の近くに引っ越してきた
その日にぴたりと止まってしまいました。過呼吸も2度ほど出ています。私も今つらい状態です。
だんなさんには愚痴ではなく「解決策」を一緒に考えてもらうという形のほうがいいと思います。
私も、そうしてもらっています。ぽん太さんの所と逆で、うちは姑が問題なので、だんなと舅の2人に相談して、いざというときの解決策を
練ってもらいました。
ジジババは、孫が生まれるとますます欲が出てきます。仕方ないと思います。うちも旅行に行きたいといいます。でも、言わせておきます。
「ああしたい、こうしたい」と思うのは個人の自由ですから。
でも、それを実現できるかどうかは日頃の行いの良し悪し!もちろん
旅行なんて行かせません。
ご実家から遠くて、しかもお知り合いもあまりいないということですが
大事な時期ですからあまりストレスを溜め込まないで下さいね。
ぽん太さんのストレスは、ここのみんなが聞いて、アドバイスをしてくれると思います。がんばって!!!

私は手紙
投稿者カタカナ    千葉県 31歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2004/01/11 18:17

ぽん太さん、妊娠おめでとうございます!!
妊娠初期の大切な時期に、心痛ですね・・・。
実は私は現在、主人の実家の隣に住んでいるのですが、我が家の場合もやっぱり、姑というより舅のほうがちょっと大変です。
で、私は引越しの前に自分の思ってることを、感情的にならずに伝えられる手段として(と言うか、泣いて話が出来なくなってしまって、自分の言いたいことが伝えられなくなってしまうので・・・)主人に手紙を書きました。
とっても長い手紙でしたが・・・。
書く手間は大変だと思いますが(私は徹夜しちゃいました・・・)一つ一つ事細かに書いたら、よく分かってくれたみたいで、今のところは問題なく暮らせています。
手紙、どうでしょう・・・。

カタカナさんへ
投稿者なっち    歳 女性
2004/01/11 18:59

本題と関係ないことで恐縮なんですが
カタカナさんの「泣いて話ができない」状態に
私と同じ人がいた〜!と嬉しく(?)なってしまいました。
こらえられるものならこらえたい。
泣くのを我慢できる人がうらやましい。
おまけに泣き出したら最後
嗚咽がえんえん止まりません。
大人になったら治るのかと思っていたら
もう大人になってしまいました。

これだけでなんですが、これだけです。

なっちさんへ
投稿者カタカナ    31歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2004/01/11 21:35

なっちさんもそうですかぁ〜!
私も同じ人がいて嬉しいですっ!
こらえようとすると余計出る・・・。
涙ならまだしも「おえおえ」と止まらず、話にならないんです。
悲しくて出るというより、悔しいとなおさら出ます。
まったく、情けない・・・。
だから私は、ことあるごとに手紙攻撃です!

皆様・・・・
投稿者ぽん太    歳 女性
妊娠:  2 ヶ月
2004/01/11 22:45

お返事ありがとうございます。
みなさんからのお返事を読んでたら涙が出てきました。
だけど、それと同時にたくさん元気をもらいました。
本当にありがとうございました。

実は私もカタカナさんなっちさん同様、思いを相手に伝えようと
すると涙が先行するんです(苦笑
思えば思うほど、悔しければ悔しいほど涙が出てきます。
涙なしで思いを伝えられる人を本当にうらやましく思います。

実はさっき旦那さんに義父の発言がホントにショックだったんだと
告げたのですが、その時も声が震えてポロっとなるのをこらえるのが
大変でした。
結果「家の親は無神経なところがあるから気にするな」とのこと。
モヤモヤは消えたワケじゃないけど、旦那に言えただけ良かったと思います。

本当にこのコーナーに書き込んでよかった。
私も早く他の人を励ませるようになりたいです。
お返事くださったみなさん本当にありがとう!!!!
めっちゃ感謝です!
今度は妊娠について、相談させてもらうかも知れません
またよろしくお願いします!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |