こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義妹の子育てに疑問・・・
投稿者ぷくりん    33歳 女性
2004/01/01 21:34

義妹には4歳と2歳の子がいます。
その子育てについて、皆さんのご意見を聞かせてください。
義妹は、上の子が前の日の夜に高熱を出し、翌日中耳炎だと診断されても、そのまま登園させます。又、その次の日にすごく顔色が悪くても英語塾へ行かせます。膀胱炎になった時も、素足にスカート・・・
そして、今彼女は妊娠中なんですが、イライラすると下の子を思い切りぶったり、(本人いわく)足首を持って逆さ吊りにするらしいんです。
私自身も、三人の子供を育ててる母親です!(9・7・5歳)
だから子育ての大変さ、苛立ち、ストレスは理解できるつもりです。
でもやっぱり子供が可愛そうで・・・
皆さんはどう思いますか?

感想
投稿者なっち    歳 女性
2004/01/02 09:28

もし、見当違いだったらごめんなさい。

実態を見ていないのでよくわかりませんが…
ぷくりんさんの内容を見た限りでは
私はぷくりんさんが思うほど、かわいそうではないように
思います。
●前の日の夜に高熱→今日は下がってまあまあ元気
→幼稚園いっといで
●日耳が痛い→医者で中耳炎の治療→家でねているほどしんどそうでもない→幼稚園いっといで
顔色が悪いのは、ちょっとどうかなーと思いましたが。
こういうパターンかな?と。
中耳炎やら膀胱炎というのがわかっているということは
医者には連れて行ってるみたいだし。
本人が「逆さ吊りしてるのよ〜」って自ら言ってるくらいなら
ストレスで虐待というより、あっけらかんな感じかな?と。
(ちなみにうちは遊びで逆さづり…こんなんではないのかな?)

ぷくりんさんの言われるように
いらだちを子どもにぶつけているなら問題です。が、
「少し熱がある」というこどもに
「下がるかもしれんし、とりあえず学校いってき」
っていうおおざっぱ(?)な育て方の範囲内なら
問題ないような気がしました。

もし気になるようなら
休ませてあげたほうがいいよ〜くらいなら
角がたつほどではないと思うので
言ってみてはどうでしょうか。

逆さ吊りって・・・
投稿者ぷくりん    33歳 女性
2004/01/02 13:06

逆さ吊りの状況ってのが、親戚でご馳走になって自宅に戻ってきた時のことで、旦那は一人で先に寝ちゃうし、上の子はギャーギャーなくし・・で、やっと寝たと思ったら、今度は下の子が泣き出して、旦那に起きて!といっても起きてもらえず、相当イライラがつのったみたいです。それでカーッとなって逆さ吊りにしたらしいの・・
その状況を思うとイライラするのは分からないでもないけど、逆さ吊りってのはどうかと・・
それに一緒に食事に行っても、下の子がちょっとこぼすとぶつし、ちょっと母親のメガネに触ってもぶつんです。
子育てについてとやかく人から言われるのって、母親として嫌なものですよね!だから言わないけど・・
でも上の子が私に「おばちゃんは○○君(下の子の名前)を叩かない?」って聞くの・・そうすると胸が詰まっちゃって・・
だから義妹を指摘するより、愚痴聞いてあげて、私も大変だったときの話したりしてるんです。水疱瘡で家に缶詰状態で大変そうな時はうちの子はもう済んでてうつらないから少し預かって、彼女にゆっくり買い物でもしておいで!って言ったり・・彼女が風邪引いたりするときはお惣菜とか差し入れたり・・
私にはそれぐらいしかできないから・・
私、お節介すぎるかな〜・・・
ちなみに私と彼女は同い年です。

方針
投稿者さくもも    歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2004/01/02 19:09

実際に見ていないので何とも言えませんが、
読んでいる限りでは、私も熱が引いたら登校させます。(特定の医者の診断書がいらない病気ですが)
中耳炎でも行っていましたよ。鼓膜を切開したときも次の日なら行ってもいいと病院では言われましたし、幼稚園にも言いましたが特に何も言われませんでした。
塾はいていないからわかりませんが、とにかく本人に聞きますねえ。
でも、見てわかるくらいならどうかな・・・食べているとか総合的に判断します。
 素足も子供が希望します。靴下はいてもすぐに脱いでしまいます。
昔の子は素足に草履だったし、草履を取り入れて健康を保つという幼稚園もありますよ。(ちなみに我が家のいっている幼稚園は冬でもタンクトップに半ズボンです。その変わり 周りの幼稚園で嘔吐下痢で高熱が出る病気が流行ったとき この幼稚園だけは嘔吐と下痢はした物の、発熱しない子がほとんどでした)
ちなみに我が家の子も 幼稚園で必ず靴下ぬいで帰ってきます。(冬でも)
病気も事や素足が必ずしも 育児放置や虐待とは私は思いません。
 あと、逆さつりですが、どの程度なんでしょうねえ。書いてるのを見る限り少しやりすぎとは思いますが。
私の知り合いにには 少しキツク怒った事を オーバーに「しばきまくったでえ」と言うことがあります。実際にぼこぼこにしたわけでもありません。冗談を交えてオーバーに自分の怒りを表す表現と言うことで、共にわかっています。(それが良いとは言いませんが)
テレビなどでも漫才師がたまにいってますよね。(何度も言いますが良いとは言いません)
そのノリです。
私は 腹が立ったときに叩くことはイヤなのでこしょばかしたりお尻を叩くマネをしたりぐるんぐるん脇を持って振り回したり「こにょやろう〜」とやっています。すると子供が笑い出すので一緒に笑っています。
「おばちゃんは○○君(下の子の名前)を叩かない?」って言うのも 大人が聞くと色々考え胸が詰まりますが、子供からしたら なんで叩かないのかな?という単純な疑問だったのかもしれません。

ぷくりんさんの育て方とは違うように感じるんですよね?気になって仕方がないんですよね?
それに対して ぷくりんさんはどうしたいと感じておられるのですか?
注意した方が良いと思っておられるのですか?
私なら そうですね・・・怒っているのを見かねたときはその場でフォローしますが・・・(ほら〜お母さん頭から角でてきたでえ〜などと言ったりする すると母親もそれ以上怒れない)
育て方(熱のあと行かせるとか素足とか)はその家によって方針が違うから仕方がないし、小さい子なら その子の事(体調)は他人よりお母さんが一番良く知っているとと思いますが・・・
とりあえず 愚痴を聞いてあげているのならそれで良いのではないかと私は思いますよ。

なるほど
投稿者なっち    歳 女性
2004/01/02 21:00

お節介なんかじゃないですよ、きっと!
私だったら、すごくありがたい。
愚痴って、共感して欲しいことがおおいから
同じ環境のひとじゃないとできないですもんね。
同い年でも、先輩ママさんとして
義妹さんも頼ってるんじゃないかなあ。

皆さん、ありがとう!!
投稿者ぷくりん    33歳 女性
2004/01/02 23:08

皆さん、本当にありがとうございます。
私、自分の子育てを押し付けようとしていたかもしれません。
自分でしてきた【育児の失敗】【あ〜こうしておけば良かったという思い】を彼女に求めていたのかも知れません。
皆さんのお話を聞かせて頂いて本当に良かったです。
私自身、まだまだ子育て真っ最中!!
悩みながら迷いながら【育児&育自】をしていこうと思います。
義妹と愚痴りあいながら、ボヤキあいながら、仲良くやっていきます。
本当にありがとうございました。
PS:これからもヨロシクです♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |