こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
父親としての役割
投稿者せいやパパ    38歳 男性
2003/12/17 17:30

3歳♂の父親です。この掲示版ではけっこう嫌われ者です。

幼稚園の面接があったことと、子供が大きくなってきたので、父親の役割についてまじめに考えだしました。

ロバート.B.パーカーの小説「初秋」を20年くらい前に読んだことがあるのですが、最近になってこの内容を思い出して、"父親とは"ということについて考えています。

サラリーマン(特に人事、経理等の間接部門)の方のお聞きしたいのですが、子供に自分の仕事や自分がどういうふうに社会に貢献しているのかを説明できますか?
子供が5,6才になったときに、どう説明していいかとても不安です。
このことをうまく説明できないと、子供にとって父親はただの給料運搬人になってしまう気がします。
医師、大工、消防士等の職業の方はうまく説明できそうなんですけど。
昔、教育テレビで"働くおじさん"という番組があったのですが、人事や経理部のサラリーマンって絶対登場しなかったんですよね。
父親を通して社会が見えている子供と見えていない子供では差がつくよな気がしてなりません。

ちなみに、以下のようなくだらない反論は疲れるのでやめてください。
・父親のいない子の差別につながるのではないか?
 (私は実の父親を指しているのではなく、父親的なるものに
  について論じています)
・職業の差別につながるのでは?
 (職業自体について論じているのではなく、子供から社会が見えるの
  かが重要です)


※最近、近所のイトーヨーカドーでこんな母親がいました。
お店の商品をいじっていた子供に対して、
「やめなさい。壊したら、おまえのせいになるんだからね」


たしかに・・・
投稿者yucky    長野県 40歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2003/12/17 18:17

>3歳♂の父親です。この掲示版ではけっこう嫌われ者です。
そうでもないかもしれませんよ。
真剣さは十分伝わってきます。
 ただ、言葉の選び方なんでしょうね。主人とはよくこれでけんかします。ははは。主人はストレートですから。
 面と向かって話しているのと違って相手の表情、性格にあわせて話をするということができないので、自分の手を離れたところで文章が一人歩きをしてしまう。よって自分の放った言葉がどう受け取られるのか?もしくは人から放たれていた言葉からうけた自分の印象が果たして書き手の意図によるものなのかどうか、自分のとらえかたの問題ではないのか?このへんは注意が必要だと常々感じています。
あんまり、ここでこの話題に触れるのはせいやパパさんの期するところではないと思うのでこのへんでやめにしましょう。
もし、ご意見がありそうであれば別のツリーで言葉の選び方というタイトルでやるのもいいかもしれませんが。

さて本題です。
>父親を通して社会が見えている子供と見えていない子供では差
>がつくよな気がしてなりません。
同感です。私自身、女性に対しての偏見というのには非常にナーバスな時期がありましたが、結婚して子供を持ってみて男性と女性には歴然としたものの考え方の違いがあるように思います。行き着く結果が同じでもプロセスが違ったり、その考えに至るきっかけが違ったり。(当然例外もありますがそこはおいといて)よって父親と子供が関わらなくなるということは非常に大きな問題だといえます。母と子供の結びつきが強いのは生物学的、かつ社会環境上当然といえば当然なのですが、そのバランスを保つのが父親の役割だと思います。せいやパパさんが危惧されている片親の家族の場合は一人で二役をこなされるのですからたいしたものです。
さて、ここで問題となるサラリーマンの父親の姿を子供にどう伝えるか?まずは父親が自分の仕事に誇りを持つことではないかと思います。本人が胸を張れなければ子供にどう言葉でつたえようともメッキは簡単にはがれると思います。そして、妻であり母である奥様にまず自分の姿を伝えることでしょう。そうすればおのずと子供にも伝わります。昨今、忙しすぎるおとうさんが多いので、一番長く関わる母親の目を通して父親を見る機会が多い気がします。いまの子供が父親を信じられなくなったのは母親が父親である夫を尊重しなくなったからではないかと思います。日常愚痴の対象となる父親を子供が信じられるはずがないからです。
この件に関しては主人ともよく意見を交わしているのでもっともっと言いたいこともあるのですが、とりあえずはここまでで。
また改めて参加させてくださいませ。

父親
投稿者さくもも    歳 女性
2003/12/17 18:59

子供にとって父親は大きな物です。
私の場合 父親と似たような人と結婚しました。
ちなみに父親嫌いの姉は 全く正反対の人を選びました。
男の子も父親を見て 嫌だとか良いところを判断して育っていくと思います。
 父親の役割を考えるよりも 自分だったらどんな父親が良かったかを考えてみてはいかがですか?子供にとってどんな存在ならいいか。
 父親の役割なら誰でも出来るんですよ。極端な話し 子供を育てれば父親の役割ははたしているわけです。
それよりも父親の存在の方が大事だと私は思いますよ。
ごちゃごちゃ並べるよりも、自分が子供にとって どういう存在でありたいかを考えられた方がいいと私は思います。

私の考え&ひとこと
投稿者ぽってり    東京都 34歳 女性
お子様: 女の子 2年10ヶ月 / 女の子 年4ヶ月
2003/12/17 19:58

私としては夫の仕事について、出来る限り易しい言葉で、説明しています。夫は会社員ですが、せいやパパさんの言われるとおり、医師や大工、消防士などの方のように、理解しやすい仕事内容ではないので、娘も食い下がって聞いてきますが、「よくわかんない!」と思った時点で、それ以上聞いてきません。私はそれでいいと思っています。こどもが成長していけば、理解できる部分が増えていくので、その時「そうだったのか!」と気づいてくれるのではないかと。また「お父さんが働いてくれているおかげで、おいしいご飯や大好きなお菓子が食べられるんだよ」と言うと、お金の概念がわかってきているので「なるほどー」と納得しています。

 ひとこと言わせてもらいますが、「くだらない」「疲れる」「やめて(ください)」というのは、やっぱり読んで気持ちのいいものではないですね。そういう意図でないのであれば、そのように書けば済むことです。別に卑屈なことではないと思いますがどうですか?

私の夫
投稿者匿名にさせて!    歳 女性
2003/12/17 22:16

私の夫もサラリーマンです。
でも設計した道路や構造物がいっぱいあり、
子供が大きくなったらそれを見せるだけでも
説明できるのかなと思います。
社会への貢献度という意味では・・・・。

でも私は最近夫が
会社をよく休んだり早退してくることが
とても気になっています。
「頭が痛い」「咳が止まらない」
「寒気がする」「関節が痛い」などが理由です。
それが本当に仕事をするのが無理な状態なら
仕方がないことです。
でもはっきり言って≪仕事がしたくないからずる休み≫
なんです。
うちに帰ってきて
パソコンでマージャンゲームをしたり、
ビデオを借りてきて観ていたり。
それも初めのうちは育児を手伝ってもらえるし
平日に買い物に連れて行ってもらったりもして
私ものん気にうれしいと思ってたんです。
でもくせになってしまったようで頻度も増えてきました。
35才という中堅社員なのに
会社の後輩などにも示しがつきません。

私はこういう夫の姿を物心ついた子供に
絶対に見せたくないと思っています。
でも仕事内容が説明しづらくても
一生懸命に働いて、
具合が悪くても仕事に出て行くお父さんの姿は
それだけで十分何かを子供に伝えるような気がします。

私の父は公務員でした。
はっきり言って仕事内容は知らないけれども
熱があっても仕事に行く人でした。
それは私が社会に出てからの姿勢にとても影響を与えました。

会社見学はどうかしら?
投稿者ままどら    歳 女性
2003/12/18 00:34

あははは、ぽってりさんの意見には同感!
>以下のようなくだらない反論は疲れるのでやめてください
コレは確かにそうですよね。反論する側は「くだらない」とは思っていないだろうから「くだらない」「疲れる」と書かれた段階でケンカうってるみたいですものね。これはせいやパパさん、次回からご改善を。

ところで、会社によると思いますが、社員の子息に対して会社見学なるものをやるようになってきています。会社に提案してみたらどうですか?
あとはNH○の「働くおじさん」に投稿(or電話)してもよいかも。N○Kは視聴者の意見に敏感だそうですよ。

その前に・・・。
投稿者匿名    26歳 女性
2003/12/18 07:53

3歳の息子さんに、仕事の細かなところを教えるのは難しい
と思います。その前に、
お子さんと、毎日朝ごはん一緒に食べてますか?
せいやパパさんのご出勤のときにちゃんと家族みんなで
「いってらっしゃい」っていってもらってますか?
お子さんは、小さな車1つ買ってあげるにしてもちゃんと
せいやパパさんに「ありがとう」って言いますか?
まずは、お金の概念や、なぜせいやパパさんに「ありがとう」
なのかを教えてあげた方がいいと思います。

私は銀行に勤めていました。
大きなお金も、小さなお金も、悪いことをして稼いだもの以外は
みんな「貴重な財産」です。大切なものです。
だから、窓口でありがたみもなく小学生が「お金」を「金(かね)」
と呼ぶことに、とても考えさせられるものがありました。
まずは、お金の大切さを教えてあげてください。

それから皆さんのおっしゃるとおり、説明するなら簡単に教えて
あげるのでいいとおもいます。
経理だったら「会社のお財布を預かっているんだよ〜」とか
人事だったら「会社のみんなのお仕事を決めてあげてるんだよ〜」
とか・・・。経理とか人事にはもっと色々な仕事もあると思いますが
3歳のお子さんには、まだまだそこまで理解できないと思います。

私にも2人の子供がいます。
でも、パパの仕事もSEのような仕事で、新聞に載るくらい大きな
仕事をしてますが、それを細かく説明するのは大変です。だから
時々家にもって帰ってくる仕事をやっているパパの姿を見せてあげます。そうすると「パパ、大変だね〜、パパまだ寝れらないんだ〜」
って、子供なりにパパの大変さを実感しています。
私の仕事も銀行と書きましたが、銀行の仕事も窓口もあればお客さんと直接は接しない為替、後方事務、出納、それから融資も投信もあります。うちの銀行も人件費削減のため、ひとりで何役もこなさなければならないので、私の係りはこれとこれと・・・、って説明してなかなか
わかってもらえるわけではありません。だから今は「みんなの大事な
お金を預かっているんだよ〜」です。

もっと、お子さんの目線で物事を考えてあげてくださいね。
それから、26歳の私がこんなことをいうのもどうかと思いますが。
人に、物を頼むとき、意見を求めるときにはもっとそれなりの態度が
あると思います。
ちなみに〜からの文章って、読んでる人間に不快です。
こちらこそ疲れます。でも、みんなちゃんと返事をしている。
意見の交換って、お互いある程度打ち解けるというか妥協というのか、
そうしないとちゃんとした話ってできないと思います。
仕事の姿だけでなく、そういう人付き合いの姿も子供は見ています。
そして真似します。
そう思いませんか?












会社案内
投稿者なっち    歳 女性
2003/12/18 10:32

こどもに「経理」や「人事」等について
具体的な業務を説明するのは難しいと思います。
サラリーマンということでしたら
お勤めの会社がどういうことをしているか、
ではだめでしょうか。
それならわかると思うのですが。

父親としての仕事内容
投稿者Nooくん    岡山県 39歳 女性
お子様: 女の子 5年5ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2003/12/18 11:20

 「父親としての役割」ってのはちょっと違う気がしますが。
役割は仕事に限った事では無いし。

 私は職場に子供を連れて行った事があります。パソコンと図面
に囲まれた私の席を見て興味深々でした。子供なりに納得した
様です。同僚にも会いました。家で携帯が鳴ると「社長?」とか
言っています。見た事によって想像出来る様です。家に会社の
方も来た事あります。子供のらくがき帖も図面の裏面なので仕事
内容が見てわかります。
 主人の職場はいわゆる工場なので危険なので連れて行けません。
だけどある製品をテレビや周囲などで見かけると「お父さんが
コレ作っているんだよ」と教えます。よろこんでいます。

 単に子供に仕事してるぞ!って事を教えたいなら連れて行くのは
無理でも写真やビデオを見せてあげても十分解ってもらえますよ。

 せいやパパさんは経理・人事部門の方らしく話しが堅いですよ。
 あと、

    「くだらない反論は疲れるのでやめてください。」

 こんな事を大人が言っちゃダメですよー。色々な意見があると
思うし・・なんて言うかなぁ、もっと言い方があると思うんですよ。

 ちょっと話しがズレましたがこんな感想です。


追加
投稿者Nooくん    岡山県 39歳 女性
2003/12/18 11:45

 「働くおじさん」は私も学校で見ていました。

 それより下の「愚痴聞いて下さい」の所に行って来たのですが
他人のアゲアシを取る様な書き込み・・・。本当に社会人ですか?
 他人をリストラする職務ですか?それはいいのですが父親として
以前に何か勘違いなさっている様に思えます。

 嫌われて当然ですよ。会社で同僚と飲みに行ったりしない人
なんでしょうね。

 思いやりを持って子供を育ててくださいね。

理解に苦しむ。それはお互い様ですね。
投稿者なつ    歳 女性
2003/12/18 16:45

ピュアな本音と心情的な同意が相反すると
思われてるなら、せいやパパさんとはずっと平行線のままだと
感じました。
「うんうん!わかる!私もそう思う!」
本当にそう思ったときに、そう書いても
それはピュアな本音ではない?
じゃあ、そう思ったときに、何を書けばいいんでしょう。
単なる同意は邪魔で、根拠のある賛成意見はいい??
自分の感情を述べず、相手の文章を分析して
問題点を提起して論理を展開すべき??
掲示板にはいろいろな意見があっていいと思うし
実際、せいやパパさんも自分が述べたい
「ピュアな本音」なるものを書き込んでいるのに
一方で自分の気に入らない「心情的な同意」を
排除したいだなんて、わがままですよ。
そういう掲示板にしたいなら、自分が管理人になるか
方法はないと思います。

同意を得て後押ししてほしい、という気持ちが
理解できないそうですが
その書き込みをみて「あ、そうなんだ」と思いました。
これがわからないと、ここの掲示板は
理解できませんよ〜。
何かを相談するときに、実は自分で概ね答えを見つけていて
同意を求めて相談すると言うことは
女性に多々あることなのです。
一方、男性はそんな相談に「解決策」を提案して
女性にがっかりされることがあるのです。
一度奥様にこのこと聞いてみてはどうでしょう。
たぶん、女性は男性よりも
この気持ちを理解できる確率が高いと思います。

ごめんなさい、教えて下さい
投稿者とんぼ    歳 女性
2003/12/18 17:19

すみません。本来のご質問から外れてしまうのですが
私の理解力では、何度考えても
「ピュアな本音」と「心情的な同意」の違いが
具体的に思い浮かばず、わからないのです。
こんな参加者もいて、でもかなりマジメに参加しているつもりなのを
ご理解いただいて
私のようなものにもわかるような、具体的な例をあげて
違いを教えていただけないでしょうか。
茶化しているつもりはありません。
まじめにお願いしています。

では思ったことをはっきりと書きますね。
投稿者さくもも    歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2003/12/18 18:31

何度もすみません。ちょっと理解出来ないのですが、何で「働くおじさん」が必要なの?どうしてそんなに他力で行こうと思うんですか?
そんな映像見せて「パパは凄い」って本当に思うと思っているのですか?人を尊敬するときは そうではないでしょう。
他力がないと自分を尊敬させる自信がないのですか?

 私にとって意味がない以上にビュアな本音の邪魔になるものとありますが、逆に知らない人が集まるこの掲示板に求める方が無理なんではないですか?向き合うこともなくピュアな心が本当に出せると思いですか?
自分の意見を主張することが ピュアな心なのですか?
ピュアな心というのは そうですね・・・恋愛などしているときに「この人が好き」と全身で出すようなのがピュアな心だと私は思うのですが。この人のためにしてあげたいとか、なんの利益も、無駄な考えもない一途な心がピュアな心ではないのですか?
それに比べて せいやパパさんのいうピュアな心は少し違う気が私はします。どうしても私はこうだという自分の押しつけが入っている意見のことをピュアな心と言っている気がします。
辛辣に意見を言うと言うことは自分はこうだと主張していることではないですか?それがピュアな心なのでしょうか?
自分の主張を通すと言うことは 自分の価値観を人に押しつけていると言うことのように私は感じます。
あなたの価値観はそれはそれでいいのですが、人に強要しないでくださいね。
そんなつもりはないのかもしれませんが、レスを読んでいると私はあなたの価値観を強要されているように感じ不愉快になります。
 自分の価値観をごちゃごちゃと並べ立てて人に押しつけるのを正当化しているように聞こえます。
 私はこうだ!と宣言されている割には父親像が「働くおじさん」に頼ろうとするなんて矛盾していると思いません?




父親としての役割?
投稿者ひよっこ    26歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2003/12/18 19:07

どうして「父親としての役割」と、わざわざ「役割」を考えなければならないのでしょうか?
育児ってせいやパパさんがおっしゃるようなうんちく、屁理屈で
やるようなことではないと思います。
5,6才で聞かれたら、ってまだ聞かれるとも限らないでしょ?
いえ、せいやパパさんのお子様はそのお年頃で既に父親の仕事や
いかに社会に貢献しているか尋ねるほどの立派なお子様かもしれ
ませんが。

意見を拝見させて頂くと、この掲示板に別になんの意見も求めて
らっしゃらないようにお見受けします。
既に立派に自分の理論があるようなので、それでいいんじゃないですか?
あなたのごたくをそのままお子様に教えてあげれば?

まだ4ヶ月しか子育てしてないペーペーに意見される覚えもない でしょうが。
どうでもいい事ですが、私は思わず自分の子を、ぎゅっと、
いっぱいいっぱい抱きしめてしまいました。

私も言わせてください
投稿者とも    歳 女性
2003/12/18 19:14

皆さんの辛口なご意見にうなずくばかりです。
はっきり言って、せいやパパさんは父親としてより以前に人間として失格ではないでしょうか?
そんな人が子供を育てたら、将来お子さんはどんな大人になるんでしょうか?
考えただけで、恐ろしくなりました。

せいやパパさん、
投稿者なし    歳 女性
2003/12/18 19:51

沢山のレスを見る限り、自分の意見押し付けようとしてる、と感じてるのは「なつさん」「さくももさん」以外にもたくさんいると思いますよ。

せいやパパさん、気が済んだら〆てね
投稿者きき    歳 女性
2003/12/18 21:58

せいやパパさんはサラリーマン(直接部門)聞きたいのはサラリーマン(間接部門)
なら、こんなに悩まなくても息子さんに職業について説明しやすいんじゃないの?

でもさ、わざわざくだらない反論を予想してまでこの掲示板にトピ立てる必要はそもそもあるわけ?
嫌味な文章で自分の意見を押し付けるレスで楽しんでるとしか思えないよ。
タイトルはすごくいいと思う。普段真剣に考えた事ないから・・・。
でも、せいやパパさんの書き込みを読むとガッカリね。おそらく嫌味な書き方をしなければいいトピになったと思うのに。

せいやパパさんはレスつける人選んでるから、私のくだらないレスにレスつけないと思うけどみんな真剣に書いてるわけ。

まぁ、これだけ長いツリーになっても何の進展もなくおかしな展開なのもせいやパパさんの存在によるものですね。
気が済んだら〆てね。読んでて気分悪いから。




子供の相手をしてあげてください。
投稿者匿名    26歳 女性
2003/12/18 22:02

何でしょう?このツリーまでこんなに賑やかになってしまって。
せいやパパさん、1日に何度もレス入れてますけど今日は仕事
休みですか?それとも、いつもこの時間には、もうご帰宅なさ
っているのですか?
ここで、大人同士、しかもいい歳をして揚げ足を取っている
のならお子さんが起きている間にちょっとでもお子さんの相手を
してあげてください。(もうお子さんが寝てしまっているのなら
いいですが)
「今日は1日何して遊んだんだ?」とか
「パパの仕事は〜」とか、子供とスキンシップを取らないと
お子さんはせいやパパさんのこと、ちっともわからないと思います。
PCいじるのはその後です。
うちは、もう寝ました。7時就寝ですから。
だから、夜はパパと顔合わせできない分、朝5時半に起きて
(夜早く寝るので勝手におきます。)みんなで朝ごはんで
みんなで「いってらっしゃい」なのです。

せっかく、せいやパパさんに対して1人の相談者としてレスしたのに
本来の相談より、全く違う方で話の花が咲いちゃってるではないですか?せいやパパさん、そのつもりは無いでしょうけど、結果的に
これは「あらし行為」ですよ。みんないつもはとっても落ち着いて
優しい意見をおっしゃっているのに、他の方の文章からも、いつもの
皆さんではないみたい。

誰が悪いのですか?こういう言葉を出したせいやパパさん?
その言葉にレスしているほかの皆さん?
3歳の子供に言葉を教えるより、38歳の大人に言葉の使い方を
教えないといけないなんて、どうなっているのでしょう?
会社でもこうなのかしら?家でも?そんな姿を見て育つ息子さんは
幼稚園に行って、せいやパパさんと同じ事をして他のお友達とけんかをするのか、反面教師で「ぱぱ、人に物を頼むときはね・・・」
って、いい子になるのか。

せいやパパさん、ここで自分の納得いくレスがなくて、毎回こうなっ
てしまうのなら他でやってください。
そして、ほかのみなさんも、もう放っておきましょうよ。
だって、ここまで言われて、この人のためになりたい!って思います?
罪の無い、せいやパパさんのお子さんにはお気の毒かもだけど
他にも、こそだてでほんとに悩んでレス待ってる人がいると思います。
その人たちに、ためになることを教えてあげたりする方が気持ちがいいとおもいます。このツリーにどれだけレスしても、同じだと思います。
子供のけんかと同じです、これじゃ・・・。







パパの役割(本題)
投稿者とくめい    歳 女性
2003/12/18 22:31

あまりにも長いので、途中を読むの省略させていただきました。

私は一金融業職員です。

パパの役割というタイトルですのでその言葉に素直に答えます。

パパがどんな職業であろうと子供にとっちゃどうでもいい。
悪い職業でなければ。
でも、パパが仕方なくこの仕事をしてるという態度であれば、
子供もそれを感じる。
パパが生き生きと仕事をしていればそれも子供は感じる。
どっちのパパがいいか。それはすぐにわかります。
子供に仕事の説明をする。
それは幼稚園、小学生くらいの子供に会社で経理をしてる。
人事をしてる。そんな具体的な仕事に子供は興味はないと思う。
パパの会社は何をしてるの?
海外でプラントの設計をしてる。NGOをしてる。タイヤを作ってる。
そんなレベルでいいと思う。

パパの役割は、生き生きとしてるパパであること。
家族に活力をあたえることだと考えます。

せいやパパさん、落ち着きなよ
投稿者きき    歳 女性
2003/12/18 23:59

何してるの?目障りなら消してくれとか???削除キーまで公表して・・・。
このトピを消して欲しかったらせいやパパさんがこのレスする前に管理人さんに削除依頼してるよ。
削除キーも投稿した人のみが削除できるようにってあるでしょ?
ホントなんでこのトピック立てたかわかんないよ。


父親としての役割を考えてる皆様、すみませんでした。
投稿者ひよっこ    歳 女性
2003/12/19 09:06

もう、これ以上このツリーに関わるのはどうかと思ったのですが、
ひとつだけ。

せいやパパさん以外の、役割を考えていらっしゃる皆様、私の
意見を批判・非難と捉えられていたら、申し訳ありませんでした。
批判・非難、と卑屈にとられてしまうのは意に反してしまいますが、
結果論としてそうだったかもしれません。
ごめんなさい。

でも、父親の役割って、仕事だけなのでしょうか?
給与運搬人って、どうしてそういう卑猥な言葉が思いつくのか、
私にはわかりません。
何を言っても、せいやパパさんとは水掛け論にとどまりそうなので、
何も言わないほうがいいんですかな。
あおってはいけない、いけない。

ただ、せいやパパさん、ここでの、個人指摘はできればやめて頂きたかったです(T−T)
いかんせん、私も小心者なので、 内容を見るまでもないタイトル
に、あっ、めまいが・・・。くらっ
私に意見があるなら、お手数でも「こそだて郵便局」使用して頂ければよかったです。
私の最初の投稿は使用可能な仕様になってますから。
それから、あえて言わせて頂くと、私の最初のコメントは個人指摘ですよ、せいやパパさん。
貴方に、問いかけてたのです。
どうして「役割」と枠付けしなければならないのですか?と。

投稿しないでくれとはいわれましたが・・・
投稿者yucky    長野県 40歳 女性
2003/12/19 12:45

一言だけ。
せいやパパさんがトピックとしてあげられたことは非常に興味深いのですが、この伝言板で議論する内容ではないかもしれなかったですね。(私も含めてですが)
というのは、この伝言板を知ったのはつい最近なのですが、一番心引かれたのは皆さんの優しさ、深い配慮からの思いやり深いアドバイス。これはここの最大の特徴のように感じられました。だからこの伝言板の最大の価値は「癒し」が得られることではないでしょうか?
ほんとに、子育てとは大変なものであり、特にお母さんたちはともすれば社会から閉ざされる閉塞感で、子育ての素晴らしさ、喜びを感じられなくなることもあります。そんな人たちの救いの場なのではないでしょうか?
確かに、せいやパパさんが感じられる違和感もあるでしょう。でもここではそれが求められているように思います。
私自身は結婚が遅く、いわゆるバリキャリ(もう古い言葉?)だったので感覚的には男性に近いつもりでいました。でも、わが身になってそんなこと吹っ飛びました。そして振り返るたびに産後の私の精神状態はまともじゃなかったし、現在をまた数ヶ月後、数年後に振り返るとやっぱりそう思うことでしょう。それだけ産後、子育て中のお母さんの精神はデリケートなのです。
悪い言葉を使えば傷のなめあいにみえるかもしれませんが、それが必要なんです。
 そういう意味では、冷静に、フィフティーフィフティーでせいやパパさんと議論できる状態ではないのではないのでしょうか?
例えばせいやぱぱさんが「こんなことで困ってんだよね。誰か助けたくれないかな?」との思いからたてられたスレッドであったなら、みんな腕まくりしてでもこたえてくれたでしょう。せいやパパさんの望む形でのディスカッションはここでは無理のように思います。
 極端な例えを用いるならば非常に弱っている人を相手にイラク戦争をどう思うか?と論じるようなものです。
 ここにはここの色があってよいと思うし、それは大事にしたいですよね。その色を否定されるせいやパパさんの書き込みにみんな違和感を感じているし、私もせいやパパさんには配慮が必要だと思います。ただ、実際は書き込みされている文章の印象よりも柔らかい方かもしれないとは思いますが。
 そういうわけで、ここではここの色を尊重しましょうよ。
 いかがでしょう?
一言が長くなりましたね。ははは。
せいやパパさんの思いはどうであれ、正否はどうであれ、不快な思いをされたかたはいっぱいいらっしゃるようです。どうですか?申し訳ないとは微塵も思いませんか?少しでも悪かったかな?という気持ちがおありなら、ここはすっぱりそういう気持ちを表された方がよいように思います。そうすればまた異見の交換ができそうに思います。せいやパパさんの言い分もあるでしょうが、このままじゃぁせいやパパさんここに出てきても刺激するだけのようですもんね。御一考いただければ幸です。

yuckyさんに同感&せいやパパさんへ
投稿者KEIKO    歳 女性
2003/12/19 13:12

yuckyさんに同感です。
せいやパパさんがこの掲示板に違和感を感じる限り
求めている答えはでてきません。
ピュアな本音って、えらく聞こえのいいこと言ってますけど
単に、相手の気持ちは全く考慮しないで
本音を言うっていうだけのことでしょう。
そんな思いやりは偽善だ!同情だ!ペテンだ!
って思うなら
某有名掲示板いってください。
思う存分、「ピュアな本音」が聞けますよ。

せいやぱぱさんに質問です。
投稿者きりん    29歳 女性
2003/12/19 22:26

せいやパパさんはレスの書き方や他人に対してかなり不快感を
与える言葉やニュアンスが多いですよね。

職場やご両親や奥さんやお子さんに対してもこのような
しゃべり方をなさるのですか?

こんな事言ったら相手が傷つくとか考えたことはないのですか?

せいやパパさんのレスをみて疑問に思いました。

〆後?ですが。
投稿者むぎチョコ    大阪府 28歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2003/12/20 22:10

こんばんは。
父親の仕事の説明ですか…難しいですね。
他の方も言われるように、ある程度理解できる
年齢(小学生になるくらいかな)までは
なかなか分かりにくいと思います。

せいやパパさんご自身はどうでしたか?
何となくでもお父様のお仕事について何か
感じるところはありませんでしたか?
私はその程度で十分だと思っています。
大きくなれば自分からお父さんはどんな仕事を
しているのかな?と思うときが来ます。
その仕事が世の中でどんな役に立っているのか、
そういう事にまで興味を持たせるようになるので
はないでしょうか。

最後に、↓の発言について。
お店の人に怒られる、とたしなめるよりはまし
と思います。
私自身小売業に携わって来ましたが、何度と無く
怖いおばさんにされてきましたからね。
「責任」について教えたかったのかもしれませんね。
不快に感じたのですか?

※最近、近所のイトーヨーカドーでこんな母親がいました。
お店の商品をいじっていた子供に対して、
「やめなさい。壊したら、おまえのせいになるんだからね」


あの。。
投稿者ケンメリ〜    歳 女性
2003/12/21 00:56

本当におバカなレスですいませんが。。

※最近、近所のイトーヨーカドーでこんな母親がいました。
お店の商品をいじっていた子供に対して、
「やめなさい。壊したら、おまえのせいになるんだからね」

↑この発言のどこに問題が(((汗???
「いじって壊れたら自分の責任なのよ?」って
意味・・ですよね?違うのかなぁ。っていうか、
隣とかにふつ〜にいるお父さんも、何考えてるか
わからなくてこわいなぁ(汗)おもちゃが欲しいとか
だだこねてる子供によく、『パパに言いなよ〜。パパ
のほうがお金持ちなんだからさぁ〜』とか言っちゃってる。。
しかもヨーカドーで(爆)私かなぁ。会ったらよろぴくっ♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |