こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
20代もっと遊びたかった
投稿者フランフラン    東京都 25歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2003/12/10 14:36

21歳の時にでき婚し22歳で長男を出産しました。
私は昔から27歳くらいで結婚したくてそれまではばりばり仕事して女友達と遊んだり、習い事したり20代ならではの生活をかっこよく謳歌したいなと思ってました。短大を卒業してたったの1年しかOL生活できませんでした。でも春から長男が幼稚園に行くし、まだ私は25歳(来月で26歳ですが)なのでこれから遊んだり、パートでも始めようかと思ったのに10月に妊娠が発覚しました。避妊はしていたのに確実に防げなかったようです。
予期せぬ妊娠だったし、また計画が丸つぶれになった事で動揺してしまいましたが、長男が兄弟ができる事を喜んでくれた事とまた赤ちゃんを抱っこできるという喜びで今は落ち着いています。
でも二人目を出産し、幼稚園に入るまでまた育ててると私は30歳になってしまいます。考えてみたら私の20代って子育てで始まって子育てで終るんだなーって思ってしまったんです。同級生達も「赤ちゃんがいていいなー。私も欲しい〜。」と言いますが、実際は私の事を「可哀想〜遊べなくて。」みたいな目で見てます。(そういう事を他の人から耳にしました。)
自分達の責任なんですけどね。
独身の友達は「別に子供がいたって一時預りってあるんでしょ?預けて遊べばいいじゃん。」とか「親とか旦那に見てもらえば?」とか「連れてきちゃえば?」と言ってます。
時々ならそうする事ができても頻繁にはできないし、そこまでして自分の好きな事をしたいとは思いません。子供が可哀想だし。やっぱり子育て中は制限させられますよね。
30歳になってから遊べると思っても今度は友達が子育て中かもしれないのでまた合わなくなりそうです。
実は私はママ友達がいないんです・・。若いママだからかな。まわりのママはみんな30代なので。
愚痴になってしまいましたが、少し孤独感を感じてます。でも二人目頑張って育てたいです。私のような人いますか?



私も早い方かなぁ?
投稿者イマン好き    千葉県 28歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2003/12/10 15:36

私も24歳で結婚、25歳で出産したので今の時代なら早い方ですが、私の場合は特別早いというわけでもなかったし(一昔前なら普通ですよね)短大卒業後4年間は遊べたのでちょっと物足りないなとは思いましたが、子育てしたかったし友達も同じ時期に結婚、妊娠したので満足しています。
近所のママ友達もたくさんいるし。子供達を連れて友達とランチにショッピングもしてるし、月に1、2回ですが近くの私の実家の母や主人に任せてママ達だけで息抜きしてます。(頻繁には私も子供が可哀想なのでしません)
今私は二人目計画中ですよ。なかなかできないので悩んでるくらいです。

フランフランさんはママ友達がいないという事ですが、長男君が幼稚園に行くようになったらその関係でできると思うし、二人目の子育ての時は27歳〜29歳頃ですよね。そうしたら同じ年齢のママさん達が今よりはたくさんいると思いますよ。(向こうは一人目が多いと思いますが)




私の場合
投稿者ぴかちゅうまま    岩手県 31歳 女性
お子様: 女の子 5年1ヶ月 / 女の子 2年10ヶ月 / 男の子 年3ヶ月
2003/12/10 16:23

わかる。わかる。私は大学を出て2年働いただけで結婚してしまいました。しかも、教員採用試験に合格してたのに相手が他県の人だったので、合格を蹴って。
結婚を決めるまでは、一生働くんだと信じて疑わなかったのに今では3人の子を持つ専業主婦です。友達も恩師もまさか専業主婦になるとは思ってなかっただろうし、決めた時も合格蹴ってまでする結婚に批判的な人がほとんどでした。

あー働きたいって思っていたけど、あっという間の3人の子育てで20代は通りすぎました。今思うのは、若いから遊べる訳ではないし、子供が育ち、親が必要な時期は短いということです。例えば、子供が小学校に入ってから働こうと思ったら、定年まで60歳として単純に計算しても20年以上働ける、好きなことが出来ると考えたら子育ての時間は短いですよね。若くして子供を持つことが出来ればもっとその時間があるわけだから、若さをポジティブにとらえたらいかがですか?友達が子育てに奮闘している時あなたは手があいてのんびり自分の好きなことしてるかもしれませんよ。

ママ友達はあせらなくてもそのうち出来ると思いますよ。
私も、一番上の子を育てたときは周りはすべからく年上でした。
でも、だれとでもお話してみようぐらいの気楽さでいいと思います。私の一番いろいろ話せる人は、私よりひとまわり年上の同じ干支だとこの間発覚しました(笑)
友達作ろうと躍起になってるとかえって人は近付かないです。
子供とうまく寄り添っているような人にはだまっていても人が寄って来るような気がします。

何かまとまっていませんが、若さを生かしてのんびりやりましょう。30歳に華麗にデビューする日をめざして。


私も!
投稿者おんがく    埼玉県 26歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 1年4ヶ月
2003/12/10 19:49

私は20歳で結婚して22歳で1人目を出産、24歳で
2人目を出産しました。
短大を出てすぐに結婚したのですが、私もこんなに早くにママ
になるとは思ってもいませんでした。(いつできてもいいとは
思っていましたが)確かに、出産前と後とでは生活がガラッと
変わるので頻繁に子供をおいて外出はできないですけど、子供
を通じて公園で沢山のお友達ができましたよ。年の近い人もい
れば、15歳年上の人もいます。でも、子供の歳はみんな一緒。
敬語なんて最初の1日だけで後は同級生みたくお話してます。
お友達になるのに歳は関係ないですよ。
大丈夫、ニコニコしてたらすぐお友達になれると思います。

お友達が「かわいそう〜」って言ってたんですか?そうですよね〜。
結婚してない人に比べたら確かに自由は無いですね〜。でも、
気にしない。だって、この歳で自分の大切な人が3人もいるんですよ。
だんなさんでしょ?お子さんでしょ?お腹の赤ちゃんでしょ?
結婚してない人にこんな幸せって味わえないでしょう?幸せおすそ分け
してあげる!くらいに思ってください。
「子供をどこかに預ければ?」も、私もよく言われます。でも
無理なときは「無理」といいます。今は「付き合い悪い〜」って思われてるかもだけど、お友達もいづれ子どもができたらわかってくれると
思ってるし、最初からお友達は家に遊びに来てもらうようにしてます。
子供の相手をしてもらってるとみんな「いいなぁ〜、子供」って言ってくれますよ。お友達が子供を産んだら、その頃には私の育児も1段落しているときだと思うので、そのときは私がお友達の家に育児のお手伝いのおばちゃんをしに行こうと思います。
フランフランさんはお仕事をしたいんですね?私は趣味の音楽をしたいです。30歳になったら地元の楽団に入ろうと思っています。
今は月に2回、個人レッスンを受けに行ってます。このときだけは
親に子供を預けてますけど、普段の練習は毎日子供を7時には寝かせて
その後ゆっくりやってます。30歳まで、あと4年(私も先月26歳になったので)今は準備期間だと思っています。

フランフランさん、もっとプラス思考で頑張りましょう。ついつい
自分と同じ歳で子供も同じ年だったので沢山書いちゃいました。
フランフランさん東京なんですね〜。私は埼玉なので近くだったら
お友達になりたいなぁ。お互い、頑張りましょうね〜!



元気出ました
投稿者フランフラン    東京都 25歳 女性
2003/12/11 01:08

ありがとうございます!
ポジティブに考えないとダメですね!
遊べなくても、友達が何と思うとも可愛い子供の笑顔は癒されますし、頑張れます!
公園が近くにあるので最近たまに行きますが、30代ママさん達のグループがあり、なかなかうまく入っていけないんですよねー。
でも待ってるだけじゃだめですよね。
向こうから笑顔で会釈をしてきてくれて少しだけ立ち話をする事もありますがそれだけだし、グループって何となく威圧感があって。。あとやっぱり年齢差を感じてしまうんですよね。
でもレスにもあったように気が合う人は同じ世代とも限らないし、同じママという共通点があるんですよね。
ちょっと考えを変えてみたいと思います。
それとイマン好きさんのようにたまには実母に子供を見てもらって独身気分も味わおうかな。(月1くらいで)
また20代に出来なかった事を30代でチャレンジしてみたいと思います。
気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

〆後でごめんなさい、私も一緒でしたから。
投稿者みゆか    岐阜県 25歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2003/12/11 15:40

フランフランさんあまりにも私と一緒で
レスしたくなりました。もう見てないかもしれないけど、、。
私も22歳で結婚しました。国家資格をとりやる気いっぱいでしたが
10歳離れた主人との結婚話も進んで就職後1年少しで結婚しました。それでもまだ仕事は続けるつもりでしたが、
すぐにできてしまったのです。しかもつわりがひどくって仕事にいける状態ではありませんでした。
結局やめてしまい、専業主婦にとなったのです。
でも子どもを産んでから私はやっぱり友達に引け目を感じてました。
みんなまだ遊んでるしよるも飲みにいたりとかして、なんだか自由だなーって。
実家の母達は東京に転勤になっていたし、楽に預けれる所はありませんでした。それに保育園の一時預かりも知らなくて、、。だから名古屋に買い物行く時も一緒に行きました。(おしゃれはしっかりしていたかったので)
ただ主人の母が毎週一回のバイオリンのお稽古の時は
いつも見ててくれました。託児付のエアロビックの教室にも通い
やりたい習い事は友達以上にやりたかったのです。
幸い主人が海外旅行好きで何度か連れて行ってくれました。
そんなことで、友達にかわいそーと言う目で見られることに
対抗していたのだと思います。
そして今回の妊娠!正直ショックでした。
やっと手が離れる年になって、両親もこちらに帰ってきて、
預けて遊びにいけるーー。と思っていた矢先でした。しかもバレエを習い始めたばかりだったのです。
すごく悩みました。今まで子どもは絶対一人!と言っていただけに
主人とけんかにもなりました。
でも今は事実を受け止め、子どもに兄弟ができてよかったと心から思えるようになりました。
主人が手伝うよって、また海外行こうよって。そうやって言ってくれ
頑張る気持ちになりました。
今は2人産んでも綺麗なママでいたいと思ってます。
おしゃれもするしスタイルだって絶対キープです。
子どもがいるように見えないって最高の誉め言葉ですもん。
もうせっかく一人早く生んだんだからちゃっちゃっと二人育てちゃって
友達が子育てしてるとき自由にお習い事とか仕事して
遊んじゃえーって思ってます。
うちはうち、人は人ですよ。
私もママ友あんまりいません。でもあんまり気にしてません。
子どもが幼稚園行けばきっとできるかなーって思ってます。
フランフランさんも孤独じゃないですよ。こんなに皆さんからの
返事を頂いて、同じ気持ちの人がいるんだーって。
私も励みになりましたしね。私も1月で26歳になります。
よかったらお友達になりたいなー。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |