こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子どもが欲しいのですが・・・
投稿者ふむふむ    山口県 27歳 女性
2003/12/07 23:50

初めまして。私(27)は結婚3年目で、パート勤めの主婦です。子どもはまだいません。今年の夏から夫(28)は無職で、来年公務員試験を受けるため、勉強中の身です。(公務員試験を受けることのできる最後の歳で、又、前の職場に将来的に不安もありましたので、思い切って一念発起です!)で、皆様に意見をお聞きしたいのは、子どもを作ってもいいかどうかです。勿論試験の真っ只中に産むとは申しません。来年の7〜9月が試験→面接→合否結果の予定なのですが、その頃に安定期くらいで、11月〜12月に出産・・くらいで考えているのですが、甘い考えでしょうか?もう欲しくて欲しくてたまりません。妊娠してみないと分からないこと、色々あるかもしれませんが、現段階では、自分も事務職なので、8ヶ月ぐらいまで(9〜10月)働く気ではいます。自分の周りでは、待ったほうが良いという意見と、作ってもやっていけるし、励みになるよという意見両方あります。どなたかご意見いただければ幸いです。

うーん大変だよ。
投稿者もこ    歳 女性
2003/12/08 00:05

実際、妊娠は個人差があるし人によって大変さも違うから、何とも言えません。
友人でも子供が出来ても働くと言ってた人が妊娠して切迫流産の危機で入院を余儀なくされ仕事をやめた人もいるし、こればっかりは妊娠してみないとわかりません。やる気があってもドクターストップがかかる場合は多々あります。まためちゃ元気な妊婦さんというのも実際多くいますが。
子供は産んでからも大変ですしねー。
でもそれが励みにまってもっとがんばれることもあるしね。
自然の流れにまかせてみてはどうですか?

欲しいのならすぐ
投稿者ぴよ    歳 女性
2003/12/08 08:56

子供がほしいと思ってもすぐ出来る場合、そうでない場合があります。

私の場合は、なんとなく子作りを先延ばしにしているうちに、卵巣のうしゅが破裂してしまい、そのあとしばらくは子供を作れませんでした。
そして、医者の許可が出て、すぐ妊娠したのですが、1度目は流産でした。流産のあともすぐには作れません。2度目はなかなか妊娠できず、、、。

欲しいのなら今すぐ子作りを開始したほうがいいと思います。

うーん・・
投稿者まろん    30歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2003/12/08 11:40

こんにちは。
ふむふむさんの悩みは、万が一、ご主人が公務員試験に
合格しなかったら、子供が生まれた時、ご主人も無職、
ふむふむさんは休職中となってしまうという意味ですよね・・?

うーん・・・。子供が欲しくて欲しくて・・の
気持ちはわかりますが、、、万が一の場合、ふむふむさんが
会社に復帰するまで収入は0になります。
そして、ご主人もすぐにすんなり転職できるとは限りません。

むずかしい選択ですよね。ちょっと恐いかもしれません。

私は、働いていますが、主人の収入がすーごく少ないのです。
(アルバイト並)
ですから、必死に転職を探しています。なかなか条件に合わず、
転職できないのですが・・・。
本当は私は早く会社を辞めて、家庭に入り、子供の側にいたい・・。
でも、私が働かなければ、この子が幸せに育たない。お金がないと
いう理由で子供が望んでも大学へ行かせてあげられなかったり、
お稽古ごとをさせてあげられなかったりしたら申し訳ないから。
だけれども、そんな理由で働いてるのって、すごく責任が重くて、
苦しいです。いわば、一家の大黒柱が私なんですから・・・。
本当は働かなくてもすむんだけれど、私が働きたいから働いて
いるのよ・・くらいの気持ちで働けたらすごく楽なのに・・と
思う今日このごろです。。。

すみません。自分の愚痴になってしまいました。

子供が欲しい気持ち、すごくわかります。
けど、1年くらい待っても、(生活が安定してから)
大丈夫じゃないかな・・という気もします。

万全がいいかも
投稿者はるママ    30歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2003/12/08 23:11

私も子供が欲しくて、よし!これから作るぞ!って頃に、ホルモンの病気が発覚し、先延ばししました。病気と言っても日常生活には支障はないのですが、妊娠・出産、どちらも可能だけど、リスクがある、とお医者さんに言われました。薬を飲んで、再検査をして、正常値になれば、普通の人と同じように赤ちゃんができると。
これからという時だったし、すぐにでもほしかったので、とってもショックでした。それから約1年後、お医者さんにOKをもらってすぐ妊娠しました。今では、とても健康な赤ちゃんができ、先延ばしにしたことをよかったと思っています。
出産は、健康もそうですが、経済面も万全である方がいいと思います。ご主人の公務員試験を合否が分かってからでも、遅くはないと思いますが・・・。自分もそうだったので、欲しい気持ちはよく分かります。でも長い人生の中で、赤ちゃんが生まれる時が1年遅くてもいいんじゃないかな?
育児自体、すごく大変です。いっぱい悩んで疲れて・・・。育児以外にも心配事があったら、もっと大変。
子作りを始めて、すぐにできるとは限らないけど、心配なことがある内は、その心配がなくなってからにした方がいいですよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |