こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お昼寝。。。保育園ではするのに・・
投稿者まろん    31歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2003/12/05 10:41

お昼寝をさせるのに、苦労しています。。。
保育園では、お昼を食べて、そのあとにおむつをかえて、その20分後
くらいから約2時間、毎日お昼寝をしているようです。
けれども、週末になると、寝かせつけるのに1時間〜2時間かかり、
寝てくれても40分〜1時間くらいしか寝てくれません。
普段一緒にいないパパとママが側にいてくれるので、興奮するのでしょうか・・・。目をこすりながら、一生懸命に起きています。
お昼過ぎ、ずっと子供に
「ねんねは?」「ねんねしよう?」「ねんね!!」
とねんねねんね言っている自分が嫌になります。

お休みの日に、外出するタイミングでいつもネックになるのが
この「お昼寝」で、平日のリズムなら、いつもこの時間帯は
お昼寝をするから、それを避けた時間に出かけよう・・と
思っていても、ぐずぐずずーっと起きているので、なかなか寝ず、
結局外出するのが夕方おそくなってしまったり・・。

普段働いているから、甘えたいのかな・・。仕方ないのかな・・。
2歳もすぎれば、少しはお昼寝や寝かしつけが楽になるのでしょうか?

雨の休日はとても憂鬱です。外へ出て、運動できないから、さらに
お昼寝や寝かしつけに時間がかかります。
明日は雨。。。ちょっと憂鬱な私です。

楽しいから
投稿者ぴよ    歳 女性
2003/12/05 11:31

やっぱりパパとママがいて楽しいから寝ないんだと思いますよ〜。
うちの子供(2歳)も、遊び相手がいたり、散歩に出かけているあいだは、全然寝ません。
眠そうでも一生懸命起きてます。
遊び相手が帰っちゃうと、途端に寝ます。

夜はみんなが寝てしまえば、簡単に寝ます。
12時くらいですが、、(汗)

保育園で寝るのは、みんなが寝ちゃうからでしょう。

お昼寝なんて無理にさせなくていいと思います。
週末だけの、せっかくの親子の時間なんですから。

昼寝させなくてもいいと思います。
投稿者あさがお    愛知県 31歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月 / 女の子 1年10ヶ月
2003/12/05 23:41

私も上の子の1歳のときがまさにそうでした。
そのときは保育園に行っていて、保育園ではお昼の後必ずすぐに寝るから、休みの日も眠いだろうと朝外遊びの後、お昼を食べてからは昼寝の体制をとっていましたが結局、寝付くのはほんとに眠くなる4時ころになってしまっていて。そのときは寝かすのに必死で、寝かしつけるのが苦痛で苦痛で仕方なかったのを覚えています。
現在下の子が1歳ですが、上の子がほとんど昼寝しない生活なので
無理に寝かそうとはしていません。眠くなれば「ねんねする」と布団の上に横になってしまいます。
今思えば上の子のときも、寝かそう寝かそうとしていた時間を一緒に遊んだり出かけたりして過ごせばよかったと後悔しています。
子供さんにとっても、お休みの日にお家でパパママと過ごせる時間が
楽しくて仕方なく、貴重な時間に思うのでしょうね。昼寝しなくても
子供は子供のペースで睡眠時間の調整ができると思いますのでぜひゆっくり遊んであげてくださいね。

この週末はご機嫌♪
投稿者まろん    歳 女性
2003/12/08 10:40

そうですよね。。。普段いないママとパパがいるの
だから、多分嬉しいんだと思います。。。
この週末も、家での睡眠時間は短かかったですが、
無理にそれ以上、寝かせる努力は捨てました。。。
まだ眠いよぅ・・と目をこすって、寝起きは悪かったのですが、
外へ連れて行くと、大はしゃぎで走り回っていました。
良かったです。

お天気で、カサカサ葉っぱが乾燥して、その上を歩くのが
楽しくて、足踏みして歩いていました。
ハッパーハッパー!(葉っぱ)とキャッキャとおおはしゃぎ。
睡眠なんて、短くてもこんなにご機嫌に遊べるんですね。
その代わり、夜は早くて、眠くて食事もちょっとで早く
寝てしまいましたが・・・。ぐっすりと眠っていました。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |