こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
本当の友達はできない…?
投稿者匿名    歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2003/12/04 23:47

最近、思うことがあるのですが…。
学生時代は誰とでも仲良くできて、親友と呼べる友達も何人かできました。今はそれぞれ、離れていたり、結婚していたりと、以前のようには頻繁に会えませんが、それでも、何かあれば自分の事のように、喜んだり悲しんだり、かけがえのない大切な存在だし、相手もそう思ってくれていると思っています。
結婚し、地元とは離れた所に住み、友達はできるのですが、親友と呼べる人はなかなかできません。去年子供が生まれて、育児支援センターなどで、たくさんのママと会いますが、「知り合い」位で、もう一歩ふみこめずにいます。
近くに何でも相談できたり、お互いに遠慮なく付き合える友達がほしい!と常々思っているんですが…。
子供がいると、家庭があるし、育児も忙しいし、お互いの都合を合わせるのは難しいですよね?せっかく電話番号を聞いても、今電話したら迷惑かな?などと、どうしても遠慮してしまいます。
他の子供を持った方たちはどう思っているんでしょうか?昔からの友達がいればそれでいいのかなぁ?
自分から、まず踏み出さないと始まらないとは分かってるんですが、子供ができてから知り合った人と、本当の友達になりたい!と思う人は多いのかな?
みなさんはどうですか?
また、本当の友達ができたよ!という方、きっかけはなんだったんでしょうか?

できなくてもいい・・・かな?
投稿者あこ    歳 女性
2003/12/05 04:10

はじめまして
私も学生時代の友達とは離れてしまい
年に1〜2回会うのとメールのやりとりだけです

匿名さんの投稿を読んでちょっと「はっ!」としました
子供ができてから、子供がきっかけで出会った人と
親しい友達になりたいって考えた事なかったんです
まさに「知り合い」「顔見知り」くらいです
長くメールを続けているママ友とも会ったことはないし
電話番号の交換なんてした事もないです
匿名さん以上に踏み込んでないですね、私
いつも顔をあわせるご近所さんに
情報交換のできるネットワークが
出来上がってるから特に親しい友達がいなくても
不自由も寂しさも感じてないからかもしれません

それと一番の理由は、もし親しい友達ができたとしても
付き合いの時間が全くとれないという事です
在宅での仕事ですがスキルアップの時間も必要だし
趣味にももっと時間をとりたいし
旦那の休日は絶対家族ででかけたいし・・・・・・・
うーーん、私は今のままで良いかな(笑)
匿名さんのように
>近くに何でも相談できたり、お互いに遠慮なく付き合える友達がほしい!
と思っている方、逆に少し距離をおきたい方
両方きっといらっしゃると思います
電話だと確かに困る時間帯もあるので
メールだとすんなりって事もあるかもしれませんね^^


仲良しママ友はいます
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2003/12/05 23:32

私は息子が5ヶ月の時に
初めて児童会館でやっている子育てサロンに行き、
そこで知り合った仲良しのママ友が3人います。
私は浅く広くつき合うのが面倒なタイプなので
サロンで会えばおしゃべりはするけど
外ではまったくつき合いのない人もたくさんいます。

仲良しの特定の友だちができたきっかけは・・・・。
子供とはまったく関係なく
ファッションとかの趣味が合いそうな人に
積極的に話しかけて住所を聞いたり
メールアドレスを交換したり
うちに遊びに来てもらったりして
まずはお互いのことをよく知ろうと努力しました。
その中で子供の話と子育ての話しかせず
自分のことや旦那さんのことを
あまり話したがらない人とはそれきりになりました。

子育ての悩みはもちろんだけど
旦那の愚痴やおしゃれの話、ダイエットの話、
芸能界のゴシップ、何だっていいんです。
馬鹿みたいな話を腹を割って話せる友だちがほしいと思って
周りを見回したらちゃんと見つかりましたよ。
週に1回はサロンで集合し、
他の日もメールで連絡を取り合って
暇な人だけが『5時解散』を約束に
誰かのうちに集まったりしてます。
昔からの友だちの方が今は時間があわず
うちが遠かったりするので会いづらいです。
お互いに同じくらいの月齢の子を持つもの同士、
気が合えば最高の友だちですよ!

あなたがそういう友だちが欲しいと思っているなら
きっと同じように思っている人見つかりますよ。
頑張ってくださいね!

子供抜きでも付き合いたいと思うかどうか
投稿者ぴぐれっと    東京都 35歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2003/12/07 23:21

匿名さん、こんにちは。

私はママになってから本当の友達と言える人ができました。
その人は上の子が幼稚園に行っていた時のお友達のママです。

いわゆる「ママ友」を作るのが苦手だったので、幼稚園でも
当たり障りなく付き合う方がほとんどだったのですが、
子供同士が仲が良かったので自然とお互いの家を行き来することが増え、
お家のインテリアのセンスが同じ(自分が見ていいなぁ…と思うものが
さりげなく飾ってあった)だったり、年が同じだったりで
自然と仲良くなりました。
でも、一番のきっかけは彼女とはメールで多く話した事です。

メールだと本音で話ができることってないですか?
顔を見て話すのは照れくさいような話でも話せたり。
幼稚園のママ友とは言え、バス通園で、その親子とはバス停が違ったので
毎日顔をあわせる環境にはありませんでした。
彼女とは長いメールを交わす内に、考え方とかものの見方が
似ている事がわかり、とても心地いい付き合いができる人だと思えました。
何度か飲みに行ったりもしました。

彼女とは子供が卒園し、小学校が離れてしまい、子供同士の付き合いが
なくなっても、一緒にランチしたり買い物に行ったりします。
つまり、「ママ友」と言うカテゴリーでなくても付き合って行きたいと
思える人に出会ったら、それがきっかけになるんじゃないでしょうか?

踏み出すと言うよりは、お互い気が付けば自然に前に出ていた…
気が付けば仲良しになっていた…という付き合い方もいいんじゃないかなぁと、
思います。


必要?
投稿者もこ    歳 女性
2003/12/07 23:57

親友のママ友って必要?
ママ友はうわべだけ(悪い意味じゃなくて)で十分だと思うんだけど。
だって親友って何人もいるもんじゃないし。
気が付いたら親友、それがママ友じゃなくてもママともでも。
深く付き合う人が何人もいたら家庭が持たないよ。

がんばります
投稿者匿名    歳 女性
2003/12/08 12:21

返事を下さったみなさん、ありがとうございます。
ママ友に対する感じ方って、それぞれなんだなぁ…と、参考になりました。
「○○君・○○ちゃんのママ」ではなくて、私と相手、個人を見なくちゃ、本当の友達には、なりづらいかもしれませんね。
たまちゃんさん・ぴぐれっとさんのように、子供のこと以外の話しや趣味の合う人、笑いのツボが一緒だったり、大切なものが似てたり…。いろんな人と話す中で、あせらずに見つけたいと思います。自然に仲良くなれたら一番ですよね。
あとは、メールも活用して。私もメールだと、じっくり考えて発言できるし、思いが伝わるような気がして好きです。なので、何だかいつも会ってるママたちよりも、ここのHPのママの方が身近に感じてしまいます。
あこさんやもこさんの様に、ママ友と仲良くならなくてもいいと考えている人も、私のまわりにもいるだろうから、そういうママとは、育児サークルでお話しするくらいの付き合いをしていこうと思いました。
私自身はやはり近くに親しい友達がほしいので、ママだけに限らず、のんびりとがんばります。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |