こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
深夜のお風呂は非常識?
投稿者ソニック    東京都 36歳 男性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2003/11/28 01:55

皆様のご意見をお聞かせ下さい。
先日仕事で遅くなり帰宅が深夜12時くらいになり
お風呂に入ろうとお湯を入れていたら
女房が起きて来て「非常識」と文句を一言言って
お湯を止めさっさと寝床に行ってしまいました。
私としてはただお風呂に入りたかっただけなのに
赤ちゃんが起きるとかでお風呂に入れずじまいでした。
夕ご飯も用意してないし、なんの為の家なのか
女房の行動・言動にに理解ができません。
育児で大変な事は理解してますが大変なのはお互い様だと思っております。これから先女房と一緒に生活していく気力がうせてきております。ご意見をお聞かせ下さい。

分かりませんが・・・
投稿者今回匿名    大阪府 29歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2003/11/28 06:04

本当の奥様の気持ちはご本人にしか分かりませんが、やはり相当疲れやストレスが溜まっているのでは・・・と思ってしまいます。
六ヶ月というと、まだ夜中も何度も起こされ睡眠不足の真っ盛りだと思うし、昼間だって休む間もなく子供に掛かりっきり。ソロソロ疲れも溜まってきているのかなぁ。
とはいえご主人だって仕事で疲れて帰って来てご飯は無い、お風呂も入れないでは、ちょっとつらいですね。
ご飯は毎晩無いのですか?それともたまになのかな。たまにだったらその日は相当疲れていたのかもしれないし、毎日だったらちょっと問題だし・・・
お風呂も寝室からの距離などによっては音が気になる事もありうるかもしれません。かといってやはり疲れて帰ってきたらお風呂にも入りたいだろうし、あらかじめお湯を張っておいてもらって、なるべく静かに入る様にするとか・・・(考えが安易ですみません・・・)
お子さんはお一人目ですか?だとしたら(奥様の肩を持つわけではありませんが)やはり24時間体制で頑張って、母親になることに精一杯で他の事に気が回らない・・・そんな気持ちも分かります。そんな時期でもあるのかもしれません。
だから、「生活していく気力がうせる」と言わずもう少し見守ってあげて欲しいかな、と思います。
ぜんぜんアドバイスにならなくてごめんなさい。

場合によるかも
投稿者さくもも    歳 女性
2003/11/28 08:39

場合によると思いますよ。
一軒家や等ならともかく、市営やアパートなら非常識だと思います。
あと、やはり奥さんは疲れているんだと思いますよ。あなたに不満もある。それがこういう行動になっているんだと思いますよ。
はっきり言って、私は子育と仕事なら仕事の方が楽です。
あと、夕ご飯も用意していない風呂も入れないこれは家ではないと言う発想もわかりません。
家とは何ですか?家族とは何ですか?
ご飯を作って家事をやっていれば奥さんは家族で、やっていなければ家族でないのですか?
確かに 役割という物はあります。
一人が仕事しているなら一人か家事するというのは一般的ですが、ではあなたがもしリストラにでもあって仕事がなくなったら、その時はあなたは家族でなくなると言われたのと同じだと思います。(極論ですが)
奥さんとあなたの双方にいたわりや思いやりがないように思えます。
どんな時も変化を求めたいなら 相手を変えようとするのでなく、自分の考え方も変えなければいけないと思いますよ。


わかってあげてください
投稿者なっち    歳 女性
2003/11/28 10:45

「赤ちゃんが起きるとかで」
それって、奥さんにとったらすごく大きな理由だったと
思いますよ。
どうか理解してあげてください。
なかなか寝なくて、自分も眠くて、すごく疲れてて
やっと寝た!どうか起きないで!っていうときに
一日こどもの世話をしていない旦那が帰ってきて
いきなり起こして、のんきに「おきたよ〜」
なんて言おうもんなら…私の苦労を水の泡にして…
大げさかもしれないけど、そんなもんです。
私も、せっかく寝たこどもをわざわざのぞきにいって
「起きた」と嬉しそうに言われると
(旦那は起きてるこどもと遊びたい)
起きた?起こしたんちゃうんかっ!って思いますもん。
ソニックさんも、ごはんもなくてなんだか寂しいというのも
わかります。
でも、やっぱり奥さんも疲れているんではないでしょうか。
奥さんの思いやりが欲しいのはわかります。
大変だとは思いますが、まずソニックさんが
奥さんをいたわってあげてはどうですか。
悪気があるわけではないと思うので
ソニックさんの思いやりが伝われば
奥さんもソニックさんを思いやる余裕がでてくると思います。

う〜ん
投稿者Nooくん    岡山県 39歳 女性
お子様: 女の子 5年6ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2003/11/28 11:33

私もみなさんの意見と同じ様ですが、奥様はお疲れです。
おこさんも6ケ月ですので体力・気力ともに疲労のピークだと
思われます。夕飯が無かったとの事ですが奥様は夕飯どうし
ちゃったんでしょう?ちゃんと食べていたのでしょうか?

確かに夕飯無い。風呂も禁止されたとなると御主人がダメージを
受けるのはわかります。客観的に考えると御主人の帰宅の時に
夕飯無し・風呂禁止。静かに寝ていろとばかりの奥様の態度は
普通ではありません。少し育児ノイローゼ気味になっているかも
しれません。

ソニックさんは毎晩帰りが遅いのですか?家族の為に仕事をして
いると思うなら家庭も大事にしてあげて下さい。奥様の話しも
聞いてあげて下さい。

さくももさんが言われるとうり育児に比べて仕事は楽です。これは
確かなのです。私も勤続15年のソコソコのキャリアですが育児
に比べれば「へ」みたいな物です。キツイ言い方ですが。
丸一日お子さんの面倒を見て奥様を少し開放してあげてみて下さい。

それでも同じ態度や「そんな事しなくていい」と言うなら、やはり
精神的に参っていると思います。どう考えても御主人の夕飯が無い
というのは異常だと思いますので。
 ちなみに我が家も、ず〜っと帰りが遅く休日出勤もバンバンあり
ます。正直、ヘルプしてくれない旦那への怨みは恐いですよー。

 なので「どちらが悪い」とも言い切れない状態ですね。
あ、奥様がしばらく実家に帰るというテもありますよ。お互いに
少し考える時間が必要かと思います。

朝に入るのは?
投稿者かつお    歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2003/11/28 15:23

ソニックさん、こんにちは。

疲れて帰ってきて、ご飯はないわ、お風呂には入れないわ、でさぞかし辛かった事と思います。

ただやはり、皆さんが仰るように、奥様はかなりお疲れのようです。
また、文字通り「寝た子を起こす」様な事をして欲しくないのは、本当だと思います。

お風呂の事だけ言えば、朝に入るのはどうでしょうか?
熱めのお湯だと目も覚めますよ。
現にうちの夫は、目が覚めるように、と毎朝シャワーを浴びています。

あと、夕飯の事ですが、育児に追われてご飯を作る暇がない、又は、育児で疲れきって作る気力がない、というのは私も経験があります。
ここはどうか、事情を理解して、ご飯がない事について奥様を責めないで欲しいです。
とはいえ、ご飯がないならないで、奥様がその旨を電話で伝えるなりするべきだと思います。それなら、ソニックさんも途中で食べて帰る事も出来ますし。

お疲れの模様・・
投稿者もんも    歳 女性
2003/11/28 16:16

みなさんの意見同様、奥様はお疲れの模様。

でも深夜まで働いて帰ってきてお風呂なし、食事なしはつらいですね。
お気持ち察します。

私の経験上、6ヶ月のときがしんどかった。。昼間起きている時間が長くなってきて相手をしているとあっというまに夕方になってたりして。自分の生活リズムがつかめずストレスもピークでした。

正直旦那には早く帰ってきてもらいたい。おふろを一人で入れるのも大変だし、料理をするのも相手をするのも旦那がいてくれるだけで助かることって多いんです。かといってお仕事してきているのに早く帰って来いとはいえないし。奥様の中でも葛藤があるのだと思います。

頭では理解出来ていても気持ちがついていかないこともしょっちゅう。

ソニックさんも遅くまで働いていて大変だとは思うのですが、ここはひとつソニックさんのほうが折れて奥様に優しくしてあげてください。

”ご飯作るのしんどかったら電話くれたら買って帰るか食べて帰るかするから俺の分はいいけど、お前は食べたのか?言ってくれたら買って帰ってくるで。お風呂は入らなくても死なないしうるさくしてごめんね。!遅くなって子供のことまかせっきりでごめんな。”

なぁ〜んていわれたら私なら号泣してます(>_<)

ソニックさんの気持ちとは裏腹でもこれくらい言ってあげてほしいです。
ソニックさんもしんどいとは思いますが奥様もしんどい時期だと思って二人で乗り切ってくださいね。

そりゃ、かわいそうね。
投稿者チョコ    神奈川県 35歳 女性
2003/11/28 16:20

ちょっとまってください!皆さんの意見だと、この方の奥様の行動と言動は当たり前のように感じます。旦那さん、かわいそうよ。
奥さんも、もう少し言い方を考えればいいのに。お湯を止めさっさと寝床にいったとありますが、「子供が起きるから静かにはいってね」って
言えばいいんじゃないでしょうか。夕飯も用意されてないようですが、
しっかりと奥様に言いましょう。奥様も疲れてると思いますが、旦那様もお疲れです。せめて夕飯ぐらいはつくってあげてほしいです。
最近、特に寒くなってお風呂にはいって疲れをとりたいのに大変でしたね。今度、早く帰ってきたときに言ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、うちは年子ですが、(5歳と4歳)主人は仕事柄、毎日午前2時です。なので、それからお風呂にはいります。夕飯は軽いものを用意してテーブルの上にのせて置きます。別に大変でもありません。
この方の奥様がおっしゃってたことなんて口が裂けても言えません。私は。




コミュニケーション不足?
投稿者モモ吉    東京都 歳 女性
お子様: 女の子 0年2ヶ月
2003/11/28 18:19

こんにちは!ソニックさん

うちは主人が毎晩1時過ぎに帰宅しお風呂に入りますが
やはり私も文句言ってしまいます。
それは音をバシャバシャさせたり、鼻歌を歌ったり
もちろん疲れて帰ってきてお風呂くらい気分良く
入らせてあげたいんですが、
以前お隣さんに主人の帰宅時のカギを開ける音がうるさいと
遠まわしに言われ、以後夜中の音には気をつかってます。
奥さんもそういう経験があるのかもしれませんよ?!

後やはり自分が疲れきって、やっとやっと寝かしつけたのに
起きた顔が見たい主人に「ただいま〜」って声かけられたら
子供も目を覚ましちゃうからやっぱりかなりイラつきますね〜
完全に私の目がすわります!
余力が残ってる時は微笑ましく思えたりもするんですが・・・。

最初の頃は体力的にもかなり辛く、主人が帰宅しても
全く口もきかないって日が続き険悪な感じになったこともあり
なんとなく主人が帰宅途中にお互いメールを
入れるようになりました。

内容は私が疲れ切ってないか、子供が寝付いたばかりか
次のミルクの時間や今日の子供の様子など。
主人は主人で疲れててそのままお風呂に入りたいとかそのまま寝たい
お腹が空いた、何時ごろ家に着く、会社こんなことがあったと
さわりだけ書いて続きは家でとか。

そんなたわいのないメールでもけっこう効き目大で
先にお互いの状況がわかるので、それぞれが余裕もって
相手と接することができ、お互いを思いやることが
できるようになりましたよ!

ソニックさんはたまたま帰宅が遅くなっただけですかね〜
奥さんだってソニックさんが疲れてることはわかってるんですが
余裕がないんだと思います。
疲れて大変なのはお互い様!
特に育児ってみなさんがおっしゃってるように
気力体力忍耐力持久力ありとあらゆる力が必要なので
ソニックさんが一言「今日どうだった?」って
やさしく聞いてくれるだけでも力が抜けて
きっと奥さんも「お疲れ様!」って接してくれると
思いますよ!

2人なりのコミュニケーション方法をとってみては
いかがでしょう?
そしたらお互いを思いやることできると思いますよ!

ちなみに育児が大変なのは理解してますがとありましたが
ソニックさん1人でお子さんを見てたことありますか?
もし経験なければ半日だけでもいいので、おすすめします。
主人はこんなに頻繁におむつ替えがあるのか〜とか
いつもは見せない機嫌の悪さを知ってびっくりしてました
経験すると奥さんへの感情も少し変わるかもしれませんよ!













胸に手を当てて・・・
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2003/11/28 22:14

単に奥さんが育児で疲れていたとか、
あなたに日頃不満がたまりにたまっているとか、
あなたが連絡もせずに外でご飯を済ませることが
これまでにあったとか、
「遅くなるから先に寝てて」と電話してなかったとか、
家庭の事情はそれぞれでいろいろ考えられます。
あなた自身がまず自分の普段の生活を振り返り
思い当たることがあるのならそのせいかもしれないですね。

でも何にせよ、
あなたのされた仕打ちはかわいそうだと
私は思います。
仕事の方が育児より楽かどうかは
職種や職場環境にもよります。
私は旦那より高給取りでバリバリ働いてましたが
仕事を辞めて育児に専念できてホッと一息ついてます。
結婚や妊娠・育児・旦那の転勤などで
仕事を辞めて家庭に入るという選択肢があるのは女性です。
もちろん仕事がしたいのに
そういうことで女性だけが犠牲になるという考えの
キャリアの女性もいますけど。
とりあえず私はそういう考えではないので
男性が厳しい社会をわたっていくのと同じ視点で
仕事を語ってしまうのはどうかと思います。

育児をしている『奥さん』をもっと理解してください。
育児で大変なことをわかってるつもりになられると困ります。
具体的には男性にはきっとわかりません。
自分1人で1週間くらいビッシリ育児してみても
たぶんすべてはわからないと思います。
だから『奥さん』は今どういう気持ちなのかとか、
何が大変だと思っているかとか、
じゃあ自分は何を手助けすれば夫婦は円満に行くかとか、
そういうことを話し合って理解してください。

私はいつも旦那に自分から話すんですけど
感情を表出できない家庭の雰囲気とか、
そういうのが苦手な人もいますから、
どうか話を聞こうという姿勢で奥さんに向かっていってください。
せっかくかわいい子供が生まれたのに
それが原因で仲が悪くなるなんて
本末転倒だと思いませんか?

みなさんと同じ意見です。
投稿者AN    大阪府 歳 女性
2003/11/29 16:03

私もみなさんと同じ意見で、育児の大変さを理解してあげて欲しいですね。

せっかく家族が増えたんですもん、力を合わせて頑張ってくださいね。

奥様と話し合ってください。お願いします。
投稿者くじら    34歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月 / 女の子 年4ヶ月
2003/11/30 22:11

ソニックさんが、この掲示板で意見を聞こうとした姿勢はすばらしいと思います。奥様の気持ちを理解しようとされているのですよね。

でもやっぱり、言わせて。
仕事はなるべく早く切り上げて、子供をお風呂に入れてあげてください!
奥様の話も聞いてあげてください!
小さな子供の育児って、男性の想像以上に大変なんです。

どうか、お二人で話し合ってみてください。
よろしくお願いします!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |