こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
話の切り出し方
投稿者あいはち    29歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2003/11/24 22:55

こんな夫婦っているのかな・・・

えっと、私たち夫婦は結婚と同時に赤ちゃんを授かり、バタバタと結納を交わし、入籍して、住まいは、彼は今まで住んでたアパート、私は(お腹が大きくなったので)実家。新居へは来年、年をあけての引越し(9ヶ月ごろ)になります。
結婚式は、出産後、来年秋ごろに予定をしてます。

どの家庭にもいろいろと問題はあると思うのですが、
わが家の問題をきいてください。

今、私は上記の理由で二重生活を強いられているのですが、
結婚しているにも関わらず、彼から生活費をもらっていません。
泣く泣く貯金を崩して、実家におんぶに抱っこで生活をしている
状況です。
彼からは、毎月、給与明細を受け取るのですが、お給料が入っている銀行口座は通帳・カード共に彼の所有となっており、
生活費の明細が明らかではないのが現状です。
私の生活費もさることながら、そろそろ赤ちゃんの準備もしないといけないし、伝えてはいるものの、お金をくれません。
これって、結婚している意味はないと思うのですが・・・
このままだといけないと思って、話をしてみるのですが、
彼の口から説明はないのです。

また、何を遠慮しているのか、結婚を決めて、結納を交わして
入籍もしているのに、実家の母に対して(父は早くに他界)どんな仕事をしていて、月々どれくらいの収入で、将来をどう考え、どう生活していくなどと説明をしてくれないのです。
だから、実家の母も彼に対して、とっても不審に思っていているそうです。
このことも、何度となく、彼にお願いしているのですが・・・

もう、いい年をした大人なので、あまり何度も何度もけしかけて
言わなくてもとは思うのです。
でも、どうしてなんだろう・・・私自身も不安が募るばかりで、
すでに離婚を考える始末。

新居も新居で、彼と彼の父親が勝手に決めてきて、手付けを抑え、契約した段階で「ここだから」と見せられ、中古の家なので
「リフォームする」と聞いていたのでその話を持ち出せば、
「当分ない」と言われ・・・
引越しのタイミングも、私のお腹のことは考えていないようで・・・彼の父親も「引越ししたら親戚集めて、お披露目しよう」なーんて何を考えてるのだか(・・?

離婚しちゃった方がいいのでしょうかね?

みなさんは、独身生活から結婚生活になったとき、お財布の話とかどう切り出されたのですか?






大変ですね・・・
投稿者こりこ    30歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2003/11/25 12:41

あなたは今、8ヶ月で大変だと思います。
でも子供が生まれたらもっともっと大変です。
今の間に解決しておきたいと思ってることは解決しておいた方がいいです。
友人にも似たような状況で自分の貯金を切りくずしてがんばってる人がいました。その友人もお父さんが他界されてて、お母さんだけでは強く言えなかったんです。それで親戚のおじさん、会社の上司に入ってもらってどういうつもりか、これからどうすればいいのか相手のご両親も含め、話合いました。友人は「母子家庭だからなめられてた」と言ってました。結局、彼ではなく彼のご両親が生活費を出してくれたみたいです。でもそれもなんか違いますよね・・・・。
もう一人の友人は妊娠8ヶ月で離婚しました。
その友人も彼に誠意を感じられなかったみたいです。
あいはちさんと一緒で2住生活だったので離婚しても生活はそんな変化がなかったみたいです。
離婚を勧めるわけではあえいませんが、子供が生まれる前に誰か男の人に入ってもらってじっくり話し合うべきです。

お金の話は
投稿者なっち    歳 女性
2003/11/25 13:08

お金の話はきっちりした方がいいと思います。
会話の中にさりげなく、ではなくて
「お金の話なんだけど」と、その話メインで。
生活費を入れて欲しいことをちゃんと伝えいるのに
くれないというのは・・・
どういう状況なのかよくわかりませんが
くれないのであれば「なぜくれないのか」を
説明してもらわないといけないと思います。
職業の説明もそうです。
その説明がないのなら、双方の親にも入ってもらって
話をまとめるのがよいのではないでしょうか。
お金の話はあまりしたくないことかもしれませんが
「私のことと赤ちゃんのこと、本当に考えてる?」と
かなりきつめに言ってみてもよいのでは。
私も離婚をすすめるわけではありませんが
意思の疎通を図る気が感じられないこと、
お金にいい加減(家計に非協力的?)なことは
大きな問題だと思います。

深刻ですね。
投稿者まゆみ    30歳 女性
2003/11/25 15:05

深刻なお話ですね。
ご主人と二人で話しても解決する問題ではなさそうですね。
両家の親達と話し合いの場を持てみたらどうですか?

あいはちさんにとってもお子さんにとっても今が
一番大事な時だと思います。

話し合いの場を持ち納得のいく誠意ある答えが
得られなければ、離婚も一つの手段だと思います。

このまま二人の生活が始まってもすぐに息詰まって
しまうと思います。

私の場合は、一人暮らしのとこに旦那がいつのまにか
住み着いて、最初は生活費もらってなかったのですが
私から、「生活費もらいたいんだけど」と
言ったら、貴重品すべて私に渡してくれました。
それからずっと私が管理していますよ。

本当にあいはちさんの事思ってるならこれが
普通だとおもうのですが、、、

大蔵省(財務省)は私ね!と立候補しました。
投稿者まろん    30歳 女性
2003/11/26 10:59

私は、結婚する前に、
「文部省は譲るけど、大蔵大臣は私だねっ☆だって、私が
持ってなかったら、ぜーんぶ飲んじゃうでしょ?だから
私が管理します。これで老後も安泰ねっ感謝してっ!」
と完全に私がいただいちゃいました(笑)

私は共稼ぎなので、話の切り出しがあまり難しくなかった
のかもしれません。でも、夫婦の「役割分担」の話から、強引に
そんな話にもっていった覚えがあります。
そんなわけで、お給料日は給与明細の封を切らずに私に渡して
もらっています・・・。それこそ、彼はうちにいくら貯金があるのか
を全く知りません(笑)

結婚し、子供が生まれてからわかったこと。それは親の愛情の深さ
でした。わかってはいたけれど、これほどまでとは思ってなかったです。こんな思いをして宝物を29年もかけてあいはちさんのお母様は育てあげました。どこぞの馬の骨だかわからぬ男(自分の立場をはっきりさせない男)に連れ去られるのでは、身をきられる思いだと思います。
彼とやっていくのなら、彼にもっと厳しく自覚を持ってもらう必要があります。
そこまでの自覚がなくして、結婚した。子供を作ったというのは、まだまだ大人じゃないんです。それをあなたは覚悟して、一緒に成長していくつもりでこれから暮らさなければなりません。
たいへんなことですよ。子供が二人いるわけですから。
今回のことは、どんなひどい理由を言われたとしても、受け止める覚悟で話しをしなければいけません。
(どうして、結納前に、そんな話がなされなかったのか、私は不思議ですが・・・。)

結婚すると、恋愛時代と違って、相手の弱さ、人間としての未熟さが嫌でも見えてきます。けど、それをお互いに批判しあえばその夫婦は成長しないし、離婚につながると思います。夫婦はフォローしあうために一緒にいるんですよね。お腹には子供がいます。簡単に離婚なんて言わないで・・・。離婚は最後の最後の決断です。

ただ、土台のない家に住むのは誰だって不安です。
子供が出来て結婚して、別居していて、金銭的な決まり事もなくて、
話し合いもなくて、二人は夫婦として、まだまだ未熟すぎますよ。
未熟な夫婦のもとに産まれてくる子供は不安です。
土台のないところに子供を招いたのは二人の責任です。
産まれてくる前に家族の土台をしっかりと築いてください。
子供が生まれてから、もめ事をあまりしないように・・・。

子供の笑顔って素晴らしい・・・。いつも笑っていて欲しいと思う。
仲の良い夫婦の子供は多少貧しくても幸せだと思う。


家族会議開催します!
投稿者あいはち    29歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2003/11/26 14:01

みなさん、貴重なご意見をありがとうございます。
それぞれの意見、アドバイスが身にしみました。

どんなスタートであっても、現実から決して逃げずに解決していくことにします。彼かのアクションがないのなら、私からしっかりと話し合いの場を設けて、具体的に話していくように持ちかけてみます。
産まれてくる私たちの分身は、何の罪もないし、心配させちゃかわいそうだし、私たちは大人としてきちんと迎える準備をしないといけない。

彼のことは、とっても好きだし、尊敬するところもいっぱいあってそばにいると安心します。今までにいろいろな経験があって
選んだ人ですから、がんばります。

月末に家族会議をすることにしました。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |