こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
愚痴ですが・・・
投稿者ぼたもち    広島県 31歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2003/11/14 17:25

愚痴・・・単なる悪口といった方がいいかもしれませんが、どなたか聞いてください。
うちは主人と2ヶ月の娘の3人暮らし、いわゆる核家族です。娘は待ちに待った子で可愛くて、四苦八苦しながらも主人と2人で成長を見守っています。この子がお腹にいるときから出来る限り2人でやってみようと主人と話し合い、産む時も、産後も実家には帰らずじまいです。

うちから40分くらい離れたところに主人の実家があります。
その主人の両親の事なのですが・・。
主人のお兄さんという人は数年前に離婚して、お兄さんの子供たち(孫達)とは1ヶ月に一回会うそうでその度毎に実家に連れてくるそうなのですが、そのせいかどうなのか、私達に子供が出来たとたん週に3〜4回電話がかかってくるし、アポなしで急に来るし(しかも決まって主人がいないときに!月の始めの電話でだいたいの主人のスケジュールを聞いてくるんです)この間なんて、ちょうど主人の元上司の方がお祝いに来てくださっていて鍵をかけていなかったのですが、突然「開いてるわ!」という大きな声がして、どたどた入ってくる音がしたので物取りかなんかかと思って元上司の方と誰??と目を合わせたら、リビングの戸が開いて・・・舅、姑でした。私はバツが悪く、お客様に申し訳なく・・・。私の友達が、遠く地元からお祝いに来ていた時もそうでした。あの日は暑くてサッシを開けていたのですがそこから入ってきて・・いきなり「誰?友達?」って友達の前で言うんです・・・。思わず「遠いのに地元から来てくれたんです」とかいいわけじみた事いってる自分がいて・・・自分の家に自分の友達が来て何が悪いのか!!とあとで思ってしまいました。
来たらきたで赤ちゃんが寝てても「あ〜寝てるわ」とかいって抱っこして起こすし、泣けば泣いたで「あ〜あ〜おばぁちゃんが抱っこしてあげよう」と言うし、じじぃはじじぃで本気でなめてるし(赤ちゃんの握りこぶしが舅の口の中に入ってるのを見たときはかなりショックだった)彼らが帰った後、赤ちゃんの顔に赤いプツプツが出来るのはじじぃの唾液に被れてんじゃないかと思う。
決して実家に帰ってないわけじゃない。帰って来い帰って来いと言われるので2ヶ月になってから一度帰った。本当は首が据わるまで遠出はしたくなかったのだけれど。その時も家に帰って顔を見たら部分的に赤く被れていた。
どうして、こんなこと誰かに突然聞いて欲しくなったかというと、連日の姑の電話での言葉なのです。姑は事あるごとに「お正月も帰っておいでね○○ちゃん」「人見知りされると嫌だから毎日でも会わないと〜〜」と電話越しに娘に語りかけます。受話器を持っているのは私なのですからきっとその言葉は帰ってきなさいよ、人見知りさせないでねと私に言っているのでしょう。でも、なんて無神経な言葉。私の両親はまだ1回しか孫に会ったことが無いというのに!私の両親にとってはこの子は初孫で見たくないわけないのに。うちの両親は・・と考えた瞬間、悲しくて悲しくて申し訳なくて・・。
最近では姑の電話は出ないことが増えました(ナンバーディスプレーなもので)。
孫をかわいがってくれるのは有難いことですが、どうにも納得できない部分があります。このままではどんどん卑屈な嫁になっていきそう・・。
今日言われた言葉・・「あんたんちの鍵、預かっといてもいいよ。出てきた時、トイレに行きたくなる事があるのよねぇ〜〜」
うちは鍵付の公衆便所かよ!スーパー行ってしろよ!!
子供置いて出かけることなんてねぇよ!!!!

決して悪い人では無いのですが・・・考えずに言葉が出てくるだけの人なのですが・・・わかってはいるのですが腹が立つ。

長々とすいませんでした。こんな事書くことでは無いのでしょうが、受け入れるしかないことも頭ではわかっているのですが、人に聞いて欲しかったのです。居留守をしたり、家の鍵を厳重にしたりしている自分を見てこの子はどう育つんだろうと気がついてなおそれをしてしまう・・・・。嫌な自分がほんとに嫌で。

私も今同じ気持ちです
投稿者のんたん    歳 女性
2003/11/14 18:13

ぼたもちさんの気持ちが痛いほどわかります
決して悪い人じゃない、旦那の両親だからって気持ちから誰にも言えず一人でいらいらしてストレスたまるんですよね
うちの場合旦那が結婚前からなぜか家の合鍵を両親に渡していた為、家が徒歩5分というのもありその鍵で勝手に入ってきます。
先日なんか子供におっぱいをやってるときにいきなりがちゃがちゃって音がするんで驚いたたら姑が勝手に入ってきてました
私も孫に会いたいだろうと思いますので週に1.2度連れて行ってるんですが、姑たちには足らないらしく遠まわしに毎日つれてきて欲しいと言ってきます。
週1.2度じゃたらないんでしょうか...私も自分の家庭のペースというものがあるのに、姑たちのために生きているわけじゃありません。
昨日の事なんですが姑たちが来た時にたまたま子供の機嫌が悪く
泣いてしまいました。
すると 「会ってないから人見知りしてる」って言うんですよね
またか...って感じでした。
私の場合電話は携帯に入ってくるので時々わざと無視してしまいます。無視してる自分もいやだけど着信に電話番号をみると気分が滅入っちゃいます。

なんだか私の愚痴みたいになってすみません。
私はこれから先ずっと長いので近頃はっきり嫌な事は言ってみようと思います。旦那は私の意見は絶対に聞かないのでたぶん孤立しそうですが...

お気持お察しします。
投稿者鬼嫁    歳 女性
2003/11/14 18:18

わかりますよ〜。
私も長男を出産した時、同じ気持になりましたよ。
義父母は車で10分くらいの距離なので嫌だったなあ。

結婚してすぐ妊娠がわかってつわりの時期も週3日くらい来てました。新婚の家に頻繁に来るなって思ってました。(旦那はひとりっこ)
出産後は自分の実家に1ヶ月くらい居たのですが(実家も近く)そのときも週1回は必ず見にきてました。生後間もなくて私も寝不足でイライラしているのに、義母ときたら「あら〜寝ちゃったの?」と言って大声を出すので起きてしまう。せっかく寝かせたばかりなのに〜と泣きそうでした。しかも抱き方が悪くて頭の方を低くして抱くもんだから飲んだおっぱいを噴水のように吐かせてしまったり。(これにはキレましたけど。)
実家から戻ったあとも週1回は必ず来てましたね。
でもうちもナンバーディスプレイなので電話は居留守が多かったかも。
当時はうちの子義父母にとられる〜って心配でした。

あ〜書きだすときりがないくらいです。
私の愚痴になってしまいましたが、頑張って。
居留守したっていいんですよ。
ぼたもちさんは全然悪くな〜い。


私は引っ越しました
投稿者きこ    歳 女性
2003/11/14 22:50

皆さんと同じような状況で私は参ってしまい、もう離婚覚悟で引っ越しました。主人には私についてくるか、実家の返るか今のマンションに一人で住むか選んでほしいと言いました。私は完全に参ってしまったし、子供に対しても限界でした。
距離的には以前住んでた家とそう離れてません。でもかなりの意思表示になったみたいで、主人の実家は以前のような行動はなくなりました。
主人は結局、私についてきてくれましたけど。
自分勝手な行動だったかもしれません。
でも私は経済的にも(結婚式等を含めて)主人の実家には何の負担もかけてないし、子供と私の精神状態が良いのが一番いいと思いました。
私自身、小さい時には両方の祖父母が他界して祖父母にかわいがってもらった経験がありません。でも全然それを苦に思ったことはないので、
自分勝手なジジババはいらないというのが私の意見です。
皆さんは引越しまでできないかもしれません。
自分が強くでれないのならご主人にピシッと言ってもらえないですか?




わかります!!
投稿者モモ吉    東京都 歳 女性
お子様: 女の子 0年2ヶ月
2003/11/15 03:36

こんにちは!

みなさんの読んでて
「も〜メチャメチャ気持ちわかる!!」って
感じです。

うちは新婚時に主人の実家の側に住んでたら毎月呼ばれ、
挙げ句に毎週「今何してる?」
(しかもほんとに今の瞬間のことを聞かれました!)と電話がありました。
ただ楽しい話で電話がきたり、家に行くんならいいですが
決まって子供はまだかとか、悪気はないのかもしれませんが
無神経な事ばかり言われほとんどノイローゼ状態でした。

あまりに子供子供というので主人に言ってもらったら
1年間は我慢してたみたいですが、ちょうど1年後に
舅に「いい加減子供を作れ!」と命令され、しかも我慢できない
ことが起きたので、主人と話し合い、義父母に今後口は出さないで
くれと言って、勝手に今度は私の実家の側に引越しました。
しかもうちもナンバーディスプレーなので
私は出ず、主人に出てもらってます!

そのせいか今は滅多に何も言ってこなくなりましたが
子供が生まれて義母が病院にきた時、みなさんと同じように
せっかくぐっすり寝てるのに「全然起きないから顔がわからないわ」
って不服そうに病室にいる間中最後まで言い続け、起こそうとする
ので、むかついてこのままずっと寝てたらいいんだ!って
心の中で思っちゃいました。実際寝てましたが・・・。

でも普通産まれたてなんだから寝てて当然じゃないですか?

うちもすごいと思ってましたが、勝手に家の中まで
入ってきちゃう人がいるんですね〜。怖い・・・。
いくら何でも安心して授乳できないですよね〜

それにしてもみなさん同じ様な経験されてるんですね〜
結婚してから悪気がないのが1番タチが悪いと知りました・・・。

ついで私の母は孫がかわいくて毎日私の夕飯持ってきてくれるので
文句言えた義理じゃないですが、実母とは言え正直困ってます。
いいと言っても来ては、抱きまくりです。
私は私のやり方で育てたいのに親とはいえ口を出さないで欲しい。
こう思うのは冷たいでしょうか?
でも勝手に子守唄とか歌われると、それがこの子の思い出の
子守唄になったらどうするんだ!って思ってしまって
親が帰ったら急いで違う歌を歌う私は心が狭い?

みなさんお互い邪魔が入っても、自分なりの子育てを頑張って
貫きましょうね〜!!








私もありましたよ
投稿者さくもも    歳 女性
2003/11/15 09:25

私もありましたよ。
未だに アポ無しで来られるのには参っています。
いつも突然で しかも何故か来るときに限ってこちらも用事があるのです。
一番可哀相だったのは 子供とプールへ行く約束していて 急に来られた時でした。子供は泣くし 主人は「爺ちゃんよりプールの方がいいのか」と子供にあたるし・・・
で、連絡してから来て とお願いしたら、「今から家を出る」とか「今 駅」とかいうものでした。
 別の日にしてくれと言っても「○○(食べ物)を作ったから」といって断りきれませんでした。でも、最近は私がはっきりとそちらより先に約束した用事があるのでと言うことにしました。で、食べ物はドアにぶら下げてもらうことにしました。
言葉などは最初の内は色々と思いましたが、寝てるのが起きて欲しいなんて言うのはやっぱり私も友人の子供を見たときに可愛くて「起きた顔みたいなあ」と思ったので(口には出しませんでしたが)爺ちゃん婆ちゃんなら仕方がないだろうなあと思います。1人目の時はとにかくこちらも必死でしたので、周りの言葉が色々気になったように感じます。
何人か産むと気にならなくなったんですけどねえ。
でも、アポ無しは本当辞めて欲しいです。せめて前日にいってきて欲しいんだけど・・・あれはなんでかなあ?

ちょっと寂しい気もするけど
投稿者匿名    33歳 女性
2003/11/15 18:33

気持ちは良く分かります。でも、お孫さんが可愛くて仕方がないのですからもうちょっと話し合っていけたらいいのになって思います。せっかく近くにいらっしゃるのなら、思い切って預けてみるなどしてみたらどうかなって。ただ舅さんには、なめないようにはっきり言ってよいのではないかしら。そして、して欲しくないことははっきり伝えてもお姑さん大丈夫なんじゃないかしら。しゃきしゃきされてる方のようだし。かえって喧嘩になるのかな。わたしは嫌なことはためこまずにはっきり言うようにしてます。性格ですけどね。ためこんでストレスになるのが嫌だからそのように努めてしている面もありますが。ぼたもちさん頑張ってください!!

大変ですよね〜
投稿者ガールズまま    沖縄県 38歳 女性
2003/11/16 07:17

うんうん。わかります。
皆さんの意見はごもっとも!!

ぼたもちさん、2ヶ月ですもんね。
ちょうど育児に疲れが出始めるときですもん、他のことで煩わされたくないですよね〜。

ご両親の気持ち、たぶん本当に孫がかわいくてしょうがないんですよね。ぼたもちさんもそれは十分にわかっていると思うんです。でも、そんな余裕あるわけないですよぉ。だって、初めてのお子さんですもん。ぼたもちさんにとっても初めての出産&育児、そんな気持ちになるのは当然だと思います。

ここは、ご主人に登場していただきましょう!
今の時期は赤ちゃんもママも大変だよって。まだ生活のリズムがきちんとしてないから、夜中の授乳もあるし、赤ちゃんのペースにあわせてママもお昼寝したりしないと大変だからって(^^)
赤ちゃんがカワイイならきっと理解してもらえますよぉ〜。

もちろん、ご両親をシャットアウトじゃなくて、もう少し控えてもらうとか、前もって連絡してもらうとか・・・

それから、ぼたもちさんが、今してる居留守とかは赤ちゃんと自分を守るためなので、当然と思っていいと思いますよ(^^)
悪いと思ってストレスためるよりずーっといいはずだし、私も今でこそ3人の子供がいるんで、はっきり言えるけど、最初は我慢してて、円形脱毛になったことも・・・(爆笑)

がんばって赤ちゃんと二人の時間を大切にして下さいね



感激です!
投稿者ぼたもち    広島県 31歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2003/11/16 14:21

皆さんありがとうございます!感激しました。こんなにいろいろお言葉を返していただいて・・。

舅、姑の話(悪口?)は湯水のように私の口から出てとまらないほどですが、大なり小なり皆様同じような状況を今現在、又は過去送ってこられたのですね。これも子育ての試練の一つなのかな・・と総合して読ませていただいた結果はじき出した思いです。

今はまだ子供1人で女の子ですが、もしこれから2人目ができてそのこが男の子だったら、わたしはそんな姑にならないように肝に据えようと思います。(もしかしたら、やっちゃてるかもしれませんね。)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |