こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
叫ぶ!!
投稿者スワン    26歳 女性
お子様: 3年2ヶ月
2010/07/30 00:27

息子がお友達と遊んでいるときのことなのですが・・・

お友達にちょっかいを出された時、おもちゃを貸してもらえない若しくは取られちゃった時など、悔しい気持ちが爆発して物凄く大きな声で叫びます。

泣きわめいたり、言葉で「嫌だー」とか「貸してー」とか言うのではなく、「あ゛ーーーーっ」「うわーーーーーっ」と狂ったように、そして誰もが絶句してしまうような大声で叫び続けるんです。
おまけに、顔を真っ赤にして恐ろしい形相・・・。

そんなときは、「どうしたの?なにが嫌だったの?」とか「○○が欲しかったんだね」と諭したり、抱き寄せてトントンしてあげたりするのですが、本人はパニック状態なので私の言うことは耳に入らず、抱き寄せても振り払われ、無駄な努力に終わることが殆どです。

この前は一歳年下の子に大声で叫んで泣かせてしまい、私としてもかなりショックでした。

大体は、最終的にお友達が折れてくれたり、泣いてしまったりして、我が子の叫びはようやくおさまります。

落ち着いているときに、「大きな声で怒ったらお友達や周りの人がビックリしちゃうよね」と話すのですが、そのときは「そうだね。大きな声出さない。」としっかり答えてくれます。
しかし、いざ、お友達と遊んでるときとなると・・・。

まだ三歳で、頭では理解していても自分の欲求が先立ってしまうのも、まだ感情のコントロールが上手くできないのもわかります。
でも、どうしても、このことがストレスになり、外に出てお友達の中で遊ばせるのが怖くなってしまいました。

子供のことを考え、無理にでもお友達と遊ばせた方がいいのでしょうか?

いい対処法などあれば教えてください!

相談しては?
投稿者ヒカリ    愛媛県 33歳 女性
お子様: 男の子 3年8ヶ月
2010/08/13 09:08

こんにちは。

うちの息子は1歳半、3歳児健診で言葉の遅れがあると言う事で、
4月から市の施設へ週に2回通っています。

そこへは障害または障害の可能性のある子供たちが通っています。

症状は様々ですが、私が通いだして驚いたのが、
誰かが遊んでいる所へ息子が一緒に遊ぼうと行くと、
先生が慌てて飛んできて、
「これは○○ちゃんが遊んでいるから、別の物で遊ぼうね。」
と言う事でした。

でも暫くしてその理由が分かりました。

ブロックをして遊んでいる子の所へ別の子が行き、
その子のブロックに触るわけでなく、大きなかごの中から
たくさんあるブロックを取って遊ぼうとしたら、
その子が「ダメ!イヤ!」と言って絶対遊ばせないんです。

自分が持っているおもちゃを取られた時は勿論、
積み木を倒された、自分が遊んでいるおもちゃで一緒に遊ぼうとした、等
そういう時はスワンさんが上で書かれているような感じになります。

なので先生もそうならないように、誰かが遊んでいる所へ他の子が行きそうになると止めるんです。

勿論、スワンさんのお子さんに障害があると言っている訳ではありません。

時期的なもので自然に治まる事かもしれませんし。

でも今スワンさんがその事でお困りで、誰かにアドバイスを求めるなら、
こういった掲示板も良いですが、実際にお子さんの様子が見られる
誰かに相談された方がいいと思います。

一度保健センターなどへ電話されてみてはどうでしょう?

息子さんの為に適切な対応をしてあげて下さい。

おうちでの過ごし方はどうですか?
投稿者ベル    38歳 女性
2010/08/13 18:14

スワンさん、こんにちは

投稿内容を読ませていただき感じた事なのですが
とても穏やかで優しいママさんという印象ですが
いかがでしょうか?

そこで、気になったのがお子さんに普段の生活で我慢を
させる練習をしていますか?

家事の最中でも、子供が要求したことを優先させ、手を止めて
すぐにしてあげたり、お菓子などを欲しいだけ与えたり
大人の持っているものでも、欲しがったらすぐに貸し与えたり
していませんか?

子供と自宅で遊ぶ時でも、ママがおもちゃを持って「貸して」
「どうぞ」、「使ってるから待っててね」の練習をするといいと思います。

家事の最中なら「ちょっと待っててね」と待たせたり
外出の時には、順番を待たせる、お菓子を子供の要求のままに買わない、エレベータのボタンを押すのを我慢させる(危ないので)など、泣いて騒いでも「駄目なものは駄目」と躾けるのが必要です。

どうでしょうか?
すべて、子供の機嫌を損ねない様に大人が動いていないでしょうか?
一人っ子の場合には、親が友達の役割をして遊ぶことも必要なきがします。

普段は泣き叫ぶ事がなく聞き分けの良い子なら
お友達とのコミュニケーションの取り方が分からないだけなのかな?
また、男の子は拘りが強かったり、頑固だったりと女の子より扱いづらい面があります。

子育ては、人間を育てる仕事なので簡単には解決出来ないことがたくさんありると思います。

家庭での過ごし方はどうでしょうか?

コミュニケーションと躾け。
投稿者スワン    26歳 女性
お子様: 3年3ヶ月
2010/09/03 01:20

ヒカリさんへ
先月、3歳児検診があったので相談してみました。
「言葉の遅れなどもないので、今は感情のコントロールができず、とっさに自分の気持ちを言葉にすることができなくてつい叫んでしまうのでしょう。4歳過ぎてもこの状態が続くようであれば、また相談にいらしてください。」
とのことでした。
私も障害でもあるのかと心配していましたが、とりあえずホッとしました。今はまず4歳まで様子を見守りたいと思います。


ベルさんへ
家では、「ダメなものはダメ」「無理なものは無理」と厳しくしているのですが、主人の実家ではやりたい放題の甘えん坊と化します・・・。
私が注意をするのですが、甘えられる人(義母、義父)がいるので、絶対言うことを聞きません。
やはり、実家でも家と同じく厳しく教えなければダメですよね・・・。

それと、「親が友達の役割をして遊ぶことも必要」というお言葉はとても参考になりました。
これからは、ただ遊び相手になるのではなく、コミュニケーションの取り方を教えながら遊んでみようとおもいます。

ヒカリさん、ベルさん、アドバイスいただいてありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |