こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
児童クラブに行きたがらない
投稿者役場勤め    36歳 女性
お子様: 7年ヶ月
2005/02/13 23:20

ひとり娘が1歳半になった時から職場復帰して
フルタイムで働いています。
保育園は延長保育が出来ましたが小学校にあがって
帰りが早くなったため児童クラブで学校が終わってから
夕方6時までお友達と遊んだり指導員の先生と工作したりして
過ごしていたのですがここ2ヶ月、行くのを嫌がって
帰ってきてしまうようになりました。

近所のお友達のママが迎えに来た時一緒に帰ってきてしまうんです。
だいたい4時頃です。理由は「もう飽きた」
「仲のいい友達が帰ってしまうと遊べない」
などです。お友達の家に行っている時もありますが
毎日では迷惑でしょうし家で一人ぼっちでいるのも
心配なので実家の母に時々、週3日くらい来て貰っています。
母は定年で家にいるのでガソリン代を月3万渡して
お願いしています。母も喜んで通っていたのですが
最近娘の態度が悪くなってきてやっぱり児童クラブへ
行っていた方がいいのでは、と言われました。

態度というのはカバンを放りなげて置くと「そっと置きなさい。片付けなさい。」と言う母に対して「うるさいな〜!」と言ったり
宿題を見てもらって間違っていることを指摘されて
「本当にうるさい!どんどん嫌いになるっ。」と言ったきり後は無視して返事しないとかです。どうも大人を馬鹿にしているような言動をしてしまうようです。甘えているのかもしれませんが・・・。

私自身仕事は上級公務員試験を受けて得たものでやりがいもあるし
経済的にも続けたいのです。今が娘にとって大事な時期だというのも分かっています。嫌がっていても児童クラブに行くようにしたほうがいいのでしょうか。

何か理由があるのかも。
投稿者ぴぐれっと    東京都 歳 女性
2005/02/14 08:31

役場勤めさん、こんにちは。
私は三年生の女の子を持つ専業主婦です。

お話を読ませていただいて感じた事は二つあります。
一つはお嬢さんが成長の一段階として生意気を言ったり口答えをする年になってきたのでは…ということ。
お嬢さんは7歳という事ですが一年生か二年生でしょうか。
みんな同じではないと思いますが、娘のちょっと前を振り返って思うのですが、子供は(特に女の子は、かな?)かわいいだけの幼児からだんだん複雑味を帯びていく少女への移行期があると思います。
なんのてらいもなく「ママが好き」で、多少の生意気を言っても「やっぱり素直」だったはずが、いつのまにか口答えをし、親の行動を冷静に見る目が少しづつ出てきます。
そして「仲のいい友達が帰ってしまうと遊べない」と言う事も確かにあると思います。幼稚園、低学年の頃って『誰とでもすぐに仲良く遊べる」と本人も親も思っていて、親はそれをずっとそうだと思っていませんか?男の子同士ってそう言う遊び方ができます(誰とでも誘って入れ替わり立ち代わり遊ぶ)が、女の子ってグループ化する傾向にあります。私は我が身を振り返ると高学年になってからグループ化と言う事はありますが、低学年から?とも思ったのですが、娘たちを見ているとあるようなのです。親としては特定のお友達だけでなく色んな子と遊んでほしいと思うんですけれどもね。

もうひとつは、申し上げにくいんですが、お嬢さんは寂しいのかな?と言う事です。
お嬢さんがおばあちゃまにひどい態度を取るという事ですが、役場勤めさんに対してはそのような事はないのでしょうか?『甘えているのかもしれませんが…」とお書きになってらっしゃいますが、甘えられる相手は必要です。うちの3年生も、生意気を言いつつ本音の部分ではものすごい甘えん坊です。朝一番やテレビを見ている時など膝に乗っかられてあまりの重さに私が悲鳴をあげるほどですが、そう言うスキンシップや「よしよし」がなければ気持ちが安定しません。食事、勉強、遊び、睡眠と並んで必要なのが「だっこ」なんです。
専業主婦である私が言いにくいことですし、仕事のハードさもわかりませんが、娘さんと一緒に過ごす時間をたくさん取るようにしてあげてみてはいかがでしょうか?

それと、児童クラブに行きたがらないという話はそのクラブの先生とご相談されてみてはいかがでしょうか。親になかなか言わない事でも友達同士のトラブルなどが隠れている事も多いです。

優先順位をつけるとしたら
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 10年6ヶ月 / 4年7ヶ月
2005/02/14 12:09

おばあちゃんに対す反発は寂しさのあらわれでしょうね。
小学生って、悲しい事に「もう幼児じゃないんだから」と見られがちです。
ぴぐれっとさんも同主旨のレスですが、まだまだ甘えたい時期のようですよ。
自分の子だけかと思ってましたが、子どもの友達もみ〜んなスキンシップを求めてきます。
『よそのおじさん』である私にですよ!まとわりついてきます。
自分でよければとばかりに、触れ合う事で幼児性を消化させてあげてます。
幼児性って消化できる時にしておかないと、重い場合は
成人してから、カウンセラーにだっこされたり、膝枕をされたり、
というカウンセリングを必要とするらしいです。

お宅の場合それほど深刻に考えなければならない段階ではないカモしれませんが、
お子さんを理解する努力はされたほうがいいように思います。
学校の様子、児童クラブの様子、仲良しの子以外の友達関係 等々
どの程度把握されてるでしょうか?
把握してなきゃいけないと言う意味ではありませんが、
理解する上でのヒントになると思います。

経済、やりがい、娘……優先順位をつけるとしたら…。
あなたの優先順位もあるでしょうが、
お子さんにとっての優先順位も考慮してあげて欲しいところです。

子供を理解してません
投稿者海人    歳
2005/02/14 17:34

>どうも大人を馬鹿にしているような言動をしてしまうようです。甘えているのかもしれませんが・・・。

甘えと言うよりも、甘やかしてきた結果?

アナタの過去の育児を知りませんが、「大人をバカにする子供」と言うのは「バカにされる大人」に育てられてきた子供です。

>嫌がっていても児童クラブに行くようにしたほうがいいのでしょうか。

「児童クラブに行けば解決」と思ってるんでしょうか?
他力本願にもほどがありますね。

ま、アナタの子供がどう育とうが他人には無関係ですが、問題の根本から見直さなければど〜しょも無い人間に育つかも知れません。
7歳ともなればすでに修正が難しいが、今やらなければ更に難しくなって行く。
思春期などで問題が深刻になってからでは手遅れです。

娘さんに聞いてみては?
投稿者みくママ    埼玉県 38歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2005/02/14 21:51

役場勤めさん、こんばんは。

我が家の娘と同じ年なんですね。
ナマイキになって来ましたよ〜ウチのも。
言葉尻を掴まえて、挙げ足取りしてみたり(笑)
「コンの野郎〜〜〜〜」と思うこともしばしば。

ところで
「大人をバカにしているような言動」ですが、これは
言葉通りに取って良いのでしょうか?それとも
「大人の言う事にいちいち反抗する」
という事でしょうか?

前者ですと、娘さんの精神的な不安定さを切実に感じます。
後者なら、反抗期という成長過程かな?と思うのですが…

子供のための人生ではないし、役場勤めさんに
「子供のためを思うなら、仕事を我慢しましょうよ」と言うアドバイスも、私的にはどうかなあ?とは思うので
せめて、一度じっくり娘さんと向き合って、娘さんの考えを聞いてみませんか?
学童保育は、娘さんにとってストレスになっていませんか?
おばあちゃんではなく、お母さんにウチに居て欲しいのではありませんか?
寂しいんじゃないですか?

平日の夜とかでは無く、休日を利用して、娘さんと二人っきりで買い物など出掛けてみた折りに、ドーナツやケーキなんかを食べながらさりげなく聞いてみてはどうでしょう? 改まって聞くと、正直に答えてくれないかもしれませんし。

今後仕事を続けるとしても、
娘さんが「お母さんに気持ちを聞いてもらえた」と感じた分だけ安定するんじゃないでしょうか?

フルで働いている立場ではないので分かった風な意見を出してしまい恐縮なのですが… どうか娘さんの気持ちを汲んであげて欲しいと思います。

現状を変える?
投稿者鼻炎    歳 男性
2005/02/14 22:43

読ませて頂いて、感じた事は、
友人から同じ相談をされたら、間違いなく
「仕事を辞めたら?」と言いますね。
母親がいない影響が大きいように感じます。
もちろん、専門家でも無い私が感じる事なので、絶対ではありませんから、
仕事を続ける・辞めるは、友人の判断に委ねますが。。


>嫌がっていても児童クラブに行くようにしたほうがいいのでしょうか。

と書かれていますが、無理に児童クラブへ行っても解決にはならないのでは?
やはり「何が原因」なのか、見極める必要があると思います。
原因が1つとは限りませんし、すぐには見つからないかもしれません。
まずは、現状を変えなければ解決しないのでは無いでしょうか。

小さい頃
投稿者さくもも    歳
2005/02/15 00:33

私も家の事情がいろいろとあり、家では一人でした。
学校から帰ったとき 母親がいて欲しいと思ったことはありました。
だけれども 私のために仕事を辞めるのはして欲しいとは思いませんでした。

皆さんの言われるとおり 児童クラブへ行ったから良くなるとは思いません。
子供もね どうして良いのかわからないんだと思います
本当は悪い言葉なんて使いたくないんだと思います。
でも使ってしまう・・・そんな状態ではないでしょうか?

一度ね お子さんと話し合いされてはいかがでしょうか?
行動を辞めさせるとか、今後どうするとかのはなく、お子さんお気持ちを代弁してみるのです。
「学校から帰って誰もいなかったら寂しいよね」
「お婆ちゃんにあんな態度 ほんとうはとりたくないよね」
「児童クラブは行きたくないんだね」
と 子供の気持ちを代弁してみてはいかがでしょうか?
気持ちを理解してもらうだけで 自分の考えがまとまるときもあります。気持ちがほぐれるときもあります。

お子さんが悪い言葉を使ったり 悪い態度をとったりすると
心配になると思います。
だけれども それはあくまで表面の一部であって
「仕事に行かないで」といわないで協力してくれている
とっても素敵なお子さんです。
お子さんを 認めてあげて欲しいと思います。
「いつも○○が協力してくれるから 安心して仕事に行けるわ ありがとう」そういってあげてください。
子供は子供なりに 折り合いをつけていると思うのです。

仕事行くなとはいわないけれど 児童クラブには行きたくない
お子さんはそうやって折り合いをつけてきています。
親側も 折り合いをつけるほうがいいと私はおもいます。

わかqりやすく
投稿者さくもも    歳
2005/02/15 01:14

ふと 思ったのですが
私たち 子育てしているときに 小さい子がいるから
自由な時間がとれないと思うときありますよね。
(仕事でもいいです。嫌な仕事や嫌な人があるとする)
だけれども それは仕方がないと思う。
けれど 疲れたりストレスがたまると
我慢できないくらい嫌になることがありますよね。
でも、愚痴を言ったり 気持ちを理解してもらうことで
また元気になれるときがありませんか?

お子さんもそうなのではないかと思ったのです
お母さんが仕事いくことは理解している
けれど 学校やお婆ちゃんとの会話などで疲れたり ストレスがたまったりして 嫌になっちゃってる。
だけれど 愚痴を言ったり 気持ちを理解してくれる人が
誰もいなくて元気になれない。
そんな感じかなと 思ったのです。

折り合いと書きましたが
ここでいう折り合いは「仕事を辞めればいい」と言う物ではありません。
それも選択の一つですが 他にもあるように思います。
それは 娘さんの気持ちを代弁・理解し、
娘さんの気持ちがほぐれた後、
話し合いをされるのがよいかと私はおもいます
話し合いの中でお互いの折り合いをつけると言うことです。
仕事のこと、児童クラブのこと、いろいろありますよね
もしかしたら一人で留守番している方がいいのかもしれないし・・・
折り合いが見つけられたらいいですね

↑一票(横でごめんなさい)
投稿者    35歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/02/15 12:03

私「児童クラブ」に原因があるような気がしなくって書けなかったの。
さくももさんのレス読んで、感動というか感心というか、凄い!って思いました。
そして、「折り合いをつける」「子供の協力に感謝を示す」って本当にその通りだと思いました(*^_^*)
私も働いているし、思っていたことだけど行動として伝えていたか話していたか、私自身の生活も見直してみようと思いました。
本当にみなさんのお話って勉強になります!!(^〇^)ゞ

ひとつだけ
投稿者みこ    歳 女性
お子様: 14年ヶ月 / 11年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/02/15 14:34

ひとつ気になったので・・・

お婆ちゃんへの言動で大人を馬鹿にしている・・・。
とありましたが、それは違うんじゃないかなぁ?と思いました。
お婆ちゃんはお婆ちゃんですよ!お母さんではありません。
同居されていたらまた違うかもしれないと思いますが、週3日来る
お婆ちゃんにお母さんの様な事を言われたら面白くないのではないでしょうか?
それでなくとも、今お嬢さんは消化されていないストレスや寂しさがあるように思われます。
こんな時はお婆ちゃんとして「可愛い〜可愛い〜」と接してもらった
方が良いと思いますよ。
カバンを放り投げようと、宿題に間違いがあろうと良いではありませんか?それはママが十分後でホロー出来る事でしょ。

お仕事をされていると帰宅後は炊事に追われて大変でしょうが、今は
とにかくお嬢さんと会話を大切にして、今日嬉しかった事、楽しかっ
た事、悲しかった事etc・・お嬢さんの気持ちを聞いて気持ちを消化
してあげるのが良いように思います。
そうすれば役所勤めさんの迷っている事にも答えが出るのではないでしょうか。

ソレってイイの???
投稿者海人    歳
2005/02/15 15:26

>お婆ちゃんにお母さんの様な事を言われたら面白くないのではないでしょうか?

誰に言われよ〜と、正しい事は正しいし、間違ってる事は間違ってる。
「面白くない」って理由で母親以外の言う事は聞かなくてイイのでしょうか?
社会人になったら「母親」なんてドコにもいません。
てか、反抗期迎えたら親の言う事だって聞きません。

>カバンを放り投げようと、宿題に間違いがあろうと良いではありませんか?それはママが十分後でホロー出来る事でしょ。

なぜイイのでしょう?
母親はどうやってフォローするのでしょう?

横レスで質問ばかりですが、教えて欲しいです。

みこさんの考え方を受けて
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年6ヶ月 / 男の子 4年7ヶ月
2005/02/15 19:38

『いけない事』は『いけない事』と教えるべきですし、
『甘えさせる』と『甘やかす』というのは違う気もするのですが、
そういった言動を見たり、聞いたりした人が、どう受け止めるかってのが、
キーポイントのように思います。

母親(知人)の入院の間、
一月近く離れて祖父母の元に預けられた年長児(男児)がいました。
父親は頻繁に顔を出していたのですが、母親の代わりにはなりえません。
預かったお婆さんの話しですと、総じて『いいこ』だったそうですが、
一度畳にオシッコをしてしまったそうです。
「ここにオシッコしたらどうなるのかなぁ〜」とか言いながらだそうです。
おばあさんはその時「あれ〜こんなところでオシッコしていいのかなぁ〜」と、
特に叱るでもなく、後始末をしてくれたそうで、
知人はその義母さんに深く感謝していました。
あそこでおばあさんに叱られていたら、どうなっていたか。
「お母さんがいなくて寂しい。ケドがんばる!」という気持ちが
「プツン!」と切れていたかもしれない。と。
母親が退院してから暫くは、その子の気持ちも不安定だった様です。
特に、面倒をみてくれてたおばあさんに対し、辛く当たる場面が多くなっていたとか。
それを改善できたのは…。
母親のフォロー。母親がその子に目を向けてあげることで、
その子の気持ちもしだいに安定し、『いい婆孫関係』になっていったそうです。

スレ主さんのお子さんの言葉「だんだん嫌いになっていく」というのは
『おばあちゃんがいるからお母さんがいない』
という子どもならではの解釈からなのではとも勘ぐってしまいました。

娘の立場として
投稿者MMマミー    41歳 女性
2005/02/16 08:46

私の子供時代、お子さんと同じような境遇でした。
私の母は、仕事に忙しく、私の世話は祖母が見てくれていました。日中は、祖母に育てられたといってもいいくらいです。

私自身は、学校から帰っても母がいないので、確かに、さびしかったのですが、代わりに祖母は私に本当にやさしくしてくれました。母にはよくしかられましたが、祖母には怒られた記憶がまったくありません。寂しさの行き場があったのだと思います。

祖母には、裁縫を教えてくれたり、折り紙、お手玉をしたり、童謡を歌ったり、、、よい思い出ばかりです。亡き祖母には今でも感謝の思いでいっぱいです。

みなさんありがとうございました
投稿者役場勤め    宮城県 36歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月
2005/02/16 14:43

みなさんありがとうございました。本当に考えさせられる意見ばかりです。娘と母とにそれぞれよく聞いてみました。児童クラブへ行きたくないのではなく、やはり仲のいい子が帰ってしまうと後は男の子ばかりになって面白くないこと、ばあばには無視したり怒鳴ったりは自分でもいけないと思うのでやめるようにする、など娘が話してくれました。
一方母は、家ではテレビは一日1時間と決めてあって、自分が監視役に
なっているので「ばあばがいなければずっと見ていられるのに」と思っているのではないかと感じること、寂しさから当り散らしているようであることなど話してくれました。
私達が忙しくてつい躾が十分でなかったのかと反省もしています。
母までが甘やかしてしまったらもっと娘がどうしようもなく
なってしまいそうで「ばあばは何でも言うこと聞いてあげて」とは
言えません。
仕事も辞められませんが娘の方がもちろん第一です。
あなたが一番大切、と態度と言葉で示しつつ娘の言葉に耳を傾けていこ
うと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |