こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
小学校受験
投稿者はなまま    熊本県 30歳 女性
2005/01/31 13:41

小学校の受験を考えています。
しかし、その準備に子供に何をさせたらよいか迷っています。
公文に行かせておられる方が今年受験され合格されたと聞きましたが、やはり公文に行かせないといけないのでしょうか?
幼稚園で掛け算や漢字をマスターすることにあまり意味はないと思うのですが・・・。熊大付属小に受験された方がおられたら、試験内容等教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

熊大付属小ではありませんが
投稿者とくめー    0歳 女性
2005/02/01 17:35

長男のお友達が私立小学校の受験準備の為、年少の途中から塾に通っています。
自分の子の事ではないので詳しくはないですが、その塾でお勉強してる事を聞いた事や、私の調べた(去年まではうちの子も国立を受験させようと思っていたので)範囲の事を書きますね。

今そのお友達は年長ですが、字は書けません。読む事も出来ないかも。
その塾では字を書く事より、○や△を書かせて書く勉強をしているようです。
その話を聞いて内心「えー、月2万円近くの月謝を払って○や△?」と思っていたのですが、幼稚園の書道教室の体験を一緒に受けた時、先生に「この子は字が書ける」と言われたのはその子の方でした。
うちの子はその時ひらがなをいくつか書けるようになっていたにも拘わらず、筆圧がない為か直線の練習をさせられました。
やっぱり素人(私)が字を教えるよりも、専門の先生が○や△を書くように指導した方が正しかったようです。

あと、その塾では宿題があって、何でもいいので(両親が手伝ってもいい)作ってくる(描いてくる)という感じで、折り紙だったりお絵描きだったり。
それをみんなの前で自分で発表するそうです。

私の調べたところ、字を書けるとか計算が出来るという事は必要ないようです。
それは小学校にあがってから教えるので。
それよりも名前が言えるか、お箸がちゃんと持てるか、はっきり挨拶が出来るか、授業を受ける事が出来るような子供かが重要なようです。
それと問題を起されると学校の名前に傷が付くので、そういうタイプの子供も外されるようです。

通わせるならお勉強の塾ではなく、お受験用の塾でないと意味がないかもしれません。

私立と国立では違うかも?
投稿者まぁや    東京都 歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/02/01 18:59

熊大付属の情報ではないのですが、自分自身が付属小から大学までその私立に通っていたので。。大学で教育学部におり、幼稚園や小学校の試験会場には助手として参加していたので、まだこちらでは熊大の情報が入らないようなので・・私立大付属の例を。。。

小学校受験の試験内容はペーパー物・体育館での運動の様子・昼食時の様子。。おおまかに書くとこんな内容のものでした。朝から3時ごろまでの1日がかりで皆さん親子共々大変だったと思います。最後に面接試験があり、お帰りになりますが皆さん緊張がほぐれてか大変晴れ晴れとした感じで帰る親子が多かったですね。中には「どうしてあの時、こう言わなかったの?!」と叱っていらっしゃるお母様もいましたが。

公文に通われて合格された方がいらっしゃるとのことですが、その私立小学校のペーパー試験は

「この中で仲間はずれはどれですか?○をつけましょう」
「食べられない物(動物でないもの)はどれですか?」
「仲間と仲間を線で結びましょう」
「(動物の絵があり)お母さんと子供を線で〜・・」
「(大きな○が書いてあり)笑っている顔を書きましょう」

等の、いわゆる面接重視の幼稚園でのお受験で口頭で質問している内容を自分で○をつけたりするに変わった程度の内容かなと思います。用紙の上にはお名前を書く欄があるにはありましたが採点に影響していないと言っていました。一応空白のお子さんはいなかったように記憶していますが。。中には漢字で書いている子もいましたし、何を書いていたのか読めないけど言われてみれば「はいはい!」と思うような子も。そんな感じでしたよ。なのでたとえば足し算であるとか、漢字であるとか、そんな複雑で難しいものではないと予想されます。(あくまでも私立のことしかわからないですが・・)ただ、書けなくても読むことは出来ないといけないとは思います。

あとはお話の進み通りに、絵を並び替える・グループになってボールを投げたり、伝言ゲームをやらせる(やらせるという言い方も何ですが・・)詳細はわかりませんがたぶんこの伝言ゲームは結構重視していたように見えましたね。並び替えて必ずみんながすべての順番の並びになるようにしていましたし、チェックもしていましたから。その他、口頭の質問では例として

「あなたは信号待ちをしています。そうしたらあなたのお友達が赤信号で渡ろうと言いました。どうしますか?」
「夏に食べる果物ってなにかわかる?」
「あなたのお友達があなたのおもちゃを壊しちゃった!どうする?」

等でした。口頭では「答えれない」「わからない」というお子さんはいなく、みんなう〜ん・・と考えて何とか答えようと頑張っている様子がとても印象的でした。

私が「こんなことをこんな小さな子に?!」と驚いたのはペーパーで人と太陽が書いてあり≪ここに太陽がある時、影はどこにありますか?≫≪花火を楽しんでいます。風邪が矢印の方向へ吹いている時、花火の煙はどちらに流れて行きますか?≫の2点でした・・これはなぜか毎年出ていて結構都内のお受験では有名なお話です(汗)

お受験用のお教室へ通われることについて、私個人の意見としては、「お受験のためのお勉強」ということだけに関してはあまり必要ないと感じます。いわゆる一般常識や適度な運動能力や子供さんらしい豊かな心を持っているか?ですので、ペーパーは本屋さんで購入したドリルや問題集をおうちで教えてあげればいいわけで。一般常識的なことは、毎日普通に教えていることを回答すればいいので。ただ、「場慣れの問題」や「今現在の子供の能力(?)」を知る必要がありますし、ひとりで教わっているより、みんなで楽しく教わりながらやはり専門の方に教わることはかなり親御さんにとっては安心でしょうし・・。お教室に通われていての受験のお子さんと、おうちでお勉強しての受験のお子さんとではやはり「場慣れ」の面では大きく差がつきますし、中にはプレッシャーに勝てずおもらしをしてしまうお子さんも・・。個人のお教室か大人数のお教室かによって違うとは思いますが、みんなの前で話すことや会場での雰囲気や机につきペーパーにむかうことへの慣れを考えると、お教室も必要なのかな?親も子も・・とも思いますね。もしおうちでお勉強してお受験に向うということであるならば、各お教室で定期的に行っている模試に参加されることをおすすめします。お教室を選ぶ際、「各小学校の合格人数」らしきものも重要な参考にされると思いますが模試を受けただけの子も人数に入っている可能性が大きいようなのでご注意を(笑)

私事ではありますが、ご近所にあった普通の私立幼稚園へ通い、おうちでお勉強して小学校受験をしました。時代が違うからか母親の思考だったのか模試も行かなかったようです・・ドリルは毎日、幼稚園から帰ってきてからやっていました。でも親から何かを強制されるでもなく負担に思うでもなく・・でした。

その小学校はお受験の第一選考が抽選なので、はずれ券をひいたらそこで終わり・・日々頑張ってきたわが子を見て欲しくても見てもらえない現実もありました。熊大はどうなのだろう?私立と国立では違う面が多々あるとは思いつつ、すっごく長文でごめんなさい!

有難うございます!
投稿者はなまま    熊本県 30歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 3年ヶ月
2005/02/02 16:32

とくめー様、まぁや様、本当に有難うございました。
受験を考えたものの何もわからずとても不安だったので
とてもとても嬉しかったです。
最後はくじ引きということだけは聞いているので
本人の運もあると思いますが、
お二人の意見を参考に頑張ってみようと思います。
心より感謝をこめて・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |