こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夫についていけない
投稿者育ちゃん    26歳 女性
2010/06/02 15:56

今、5ヶ月の子どもがいる主婦です。簡単に説明すると、夫の仕事は不規則で、又、仕事に出たら、なかなか帰ってきません。しかも、転勤族で、急に転勤が決まり、夫は、即、転勤先に配属のため、引越しは、ほぼ私一人でします。あと、連休どころか、年末年始もありません。必然的に、家事育児は、私一人ですることになります。私自身、初めての子育てで、いくら手を抜けと言われても、限界があります。又、夫も出来るだけ家事育児に協力してくれますが、ただでさえ、忙しい。夫には、忙しい分、趣味の時間も持たせてあげたいし、睡眠も取らせてあげたい。そうすると、ゆっくりと話する暇もなければ、子どもと関わる時間もない。実母が時々、来てくれたり、話を聞いてくれる人もいますが、それも、限界があるし、又、転勤になれば、それが、出来なくなるかもしれない。何よりしんどいのが、ゆっくり話しを聞いてもらえる時間もなければ、聞き上手ではない人だということ。私より、大変な方は沢山いるだろうと思いますが、私の悩みは、贅沢なのでしょうか。

そんなこんなで…
投稿者にじ    40歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2010/06/02 18:06

結婚当初から、スレ主さんと同じような境遇でした。

実家から遠く離れ転勤族の主人に嫁ぎ、妊娠中の転勤、出産直後の転勤、乳児を抱えての転勤、そして、その都度の引っ越しを経て、今に至ります。
主人も土日祝日の出勤、早朝出勤で午前様、泊り勤務も当たり前。GWも盆・正月にも仕事が入ります。勤務時間中は、こちらからの連絡はまず繋がりません。

そんな主人と共に、二人の子を育てている私ですが、未だに「日々是適当」ですよ〜。
主人との会話、ありませんでした。主人の帰りを待つよりも、お先に自分が寝ています。今でも、一日の夫婦の会話5分、泊りの日には電話1分(内半分以上は子供との会話)なんて日もありますしね。

そういう生活は、大変と言えば大変ですが、逆手に取ればこれもまた良しですよ。
亭主元気で留守が良い、自分のペースで家事育児できます。息子達も、私が何をするにも手一杯なものですから、小さい頃から自分のことは自分でする子になりました。お手伝いもバッチリです。今では、主人が休みの日の方が、はっきり言って忙しいです。

我が主人も、聞き上手ではありません。どちらかと言えば自分の話を聞いて欲しい男です。でも、それならそれで良いです。たまに会話する時間があれば、片づけながら、コーヒーでも飲みながら、チラシ見ながら、主人に相槌打って話を聞いています。
私の愚痴や悩みは、行く先々で作ったママ友が聞いてくれ、互いに「ホント、しょーがないよねー」なんて笑ってます。

そうこうあくせくしている間に、子供はどんどん育ってくれ、主人の転勤も少し落ち着き、定住し、以前に比べ、多少は夫婦の時間もできるようになりました。
主人の仕事を変えることは難しいですし、結局、自分の気の持ちようを変えるしかないんですよね。主人がアテにならないなら、他の手を考えるしかない。たまに衝突したりストレス爆発しそうにもなりましたけどね…

自分の話ばかりでごめんなさい。
スレ主さんのお気持ちは、よーく解りますよ。私も通った道ですからね…贅沢だとも思いません。
でもね、何でもマイナスに考えていたら、キリがない。ご自分で選んだパートナーでしょ?お仕事を頑張っている旦那様もひっくるめて、旦那様がお好きなんでしょ?
もうちょっとプラス思考で、転勤族の嫁、頑張ってみませんか?
今を乗り越えて、お子さんが幼稚園に行くようになって、手が少し離れるようになる頃にはきっと、ちょっとやそっとのトラブルじゃ動じない、強い嫁、強い母になれますよ。

ありがとうございます
投稿者育ちゃん    26歳 女性
2010/06/02 18:51

にじさんありがとうございます。確かに、そのとうり。調子が良いときは、そのように、考えられるのですが、疲れていたり、ストレスが溜まると、分かっているのに、ネガティブになってしまう...
まだまだ、未熟なんだなと思います。

ただ、先ほどの私の話にはなかったんですが、私は、出来るだけ、夫と暮らして行きたいと思っています。皆に相談すると、大抵、定住した方が良いから単身赴任してもらえばと言われる事が多い中、経験してるだけあり、子どもが手伝ってくれようになったりと、子どもにとって、悪いことばかりではないんだと、後押ししてもらえた気がします。

あれこれ言ってても、仕方ない。自分が選んだ人。外で仕事してくれているだけで、感謝ですね。子どもも可愛いし。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |