こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ショックすぎます
投稿者むに    兵庫県 37歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2010/05/18 03:47

先日幼稚園で母の日参観がありました。
園児それぞれがお母さんの似顔絵を描いて渡していました。
うちの子だけが「パパを描いたの」といって私(母親)に絵をくれました。専業主婦で必死で頑張っていただけにショックで声もでず、みじめでした。今は悲しみと怒りで一杯です。一生苦い思い出として残るでしょう。私たち親子は離れたほうがいいのでしょうか。

気持ちはわかりますが・・・
投稿者ミサ    39歳 女性
2010/05/18 08:10

今まで一生懸命やってきた事をすべて否定されたような気がしたのですね。
お気の毒です。
ショックな気持ちはわかります。
私だって、え、と固まっちゃうでしょうね。
そして苦笑いして、上手だね〜と取りあえず褒めて、も〜、あの子ったらね〜、って失敗談にするかな。

『私たち親子は離れたほうがいいのでしょうか。』

意味がわかりません。
この事で捨ててしまえる程度の愛情だったのですか?
だったら、そんなにショックを受ける事もないのでは?

年少さんか年中さんですよね。
別に、ママが嫌いだから、パパの方が好きだから、という意図はないと思いますよ。
単なる思いつきでした事でしょう?
母の日の意味がよくわかってないのでしょうね。
何日間も怒りと悲しみで一杯になって思い詰める程の事でしょうか?
少し頭を冷やして下さい。

先生の指導に疑問を感じますね…。
苦情ではなくとも、どういう経緯でこうなっちゃったんですか、くらいは聞いていいのでは。
いくら子供の自主性を重んじるとは言っても、集団行動の中の事ですから、お母さんを描くんだよ、と教えるべきなんじゃないですかね。
お子さんに罪はないと思いますよ。

一日も早く、母親としての自信と笑顔を取り戻して下さいね。

もう少し肩の力を抜いてはいかがですか?
投稿者リコ    40歳 女性
2010/05/18 11:08

確かに
母の日参観で、周りの子どもたちがみんなお母さんの似顔絵を書いている中
お子さんだけがお父さんの似顔絵を書いていたら、多少なりともショックなのはわかりますが、怒りまで感じるというのは・・・。


むにさんが
専業主婦として、一生懸命頑張っていらっしゃるのはわかりますが
それは
お子さんには、全く関係のないことですよね。


むにさんの文章からは
「私がこんなに頑張ってるのに!」「私がこれだけ一生懸命なのに!」という思いが強すぎて
知らず知らずのうちに
そういった気持ちを、ご家族に押し付けているのではないかな?という印象を受けてしまうのです。


それでお子さんとしては
肩肘張らずに、気楽に?生活されているお父さんの方に
気持ちがいってしまうのかな?と・・・。


子育てって、必死に頑張るものでも
それを子どもに押し付けるものでもないと思うんです。


親が子どもに怒りを感じるのは
親が子どもに対して一方的に
「〜すべき!」「〜して当たり前」という
価値観の押し付けをするためだと、何かで読んだ覚えがあります。

それは
子どもの人格を無視していることだと・・・。


子どもは親の所有物でも
操り人形でもなく
どんなに幼くても、親とは異なる一人の人間だということを
忘れてはいけないような気がします。

自分と異なる人間ならば
考え方や物事の捉え方が違っていて当たり前。

まずは
そのように考えるよう心がけてはいかがでしょう?
(いつも、いつもというのは、難しいことですが)

そうすれば
お子さんの言動についても
「この子はこんな風に考えてたんだ〜」とか「この子には、こんな風に感じられるんだ〜」と
客観的に見られて、それを楽しめる
心の余裕も生まれるのではないでしょうか?


第三者の私の目からは
お子さんは、ちょっと天然系のオチャメさんかな?って思いますよ。
みんながお母さんの顔を書いている中で、一人お父さんの似顔絵を書くなんて、「どんだけオチャメやねんっ!ヽ(^。^)ノ」って
絶対微笑ましく思うけどなぁ。


ちなみにうちの子も
天然系のボケを連発する子で
園の先生からも、常に爆笑されています^^;


「一生苦い思い出」なんて、ちょっとかわいそうです。


もう少し、お子さんの長所に目を向けてあげてはいかがでしょうか?

軽いですね
投稿者むに    37歳 女性
2010/05/18 13:36

どれだけショックかわからないんですね。
こんな目にあっている人いないんでしょうね。
無邪気に潜在的に母親失格と言われたもおなじです。
一生懸命真面目に育児することが子供に重荷というなら
私は重荷でしかないでしょうね。

性格の合わない親子関係がどれだけしんどいか身をもって知っています。離れたほうがと考えるのはそのためです。
傷ついて、責められてもう疲れました。

うーん
投稿者はっぱ    41歳 女性
2010/05/18 17:59

むにさん、ショックだったんですね。
娘さんは普段は、主さんと話したり笑ったりしてますか?
もし、普段、普通にしているなら悩む必要はないと思いますよ。
4歳なら、お母さんの顔を描く時に、動物を描いたり虫を描いたりっていうこともあったりしますし・・・。

もちろんショックだったのは、分かります。
私の息子はクラスで一人だけ「お母さんの顔が思い出せない」と言って絵を描けずに
母の日前に先生からお電話いただき、白紙で持って帰ったんです。
私も、毎日子供と顔を合わせています。
でもその時、息子は本当に私の顔を描けなかったんだと思います。
結局、話を聞いてみたら自分の思ったとおりに描けないことが納得できなかったようです。
むにさんの娘さんにも自分なりの理由があるかもしれませんよ。

それよりも、むにさんがそんなに悩んでしまうほど必死で毎日頑張っているなら、
逆に、たまには頑張らずに自分の時間を作ってリフレッシュできたらいいですね。
もちろん出来る環境ならば、ですが・・・。
リフレッシュして、また楽しくお子さんと向き合えるように、と思います。

疲れたら、休んで
投稿者ミサ    39歳 女性
2010/05/18 19:21

責めるつもりはありませんでしたが、傷つけたならお詫びします。
日頃から、むにさん宅が、一般的な話には当てはまらないような問題を抱えられているのでしたら、私のレスは見当違いだったのかも知れません。
しかし、スレ文からそこまでは読み取れませんでした。
もし、ママの絵が描かれてあったら、今頃は普通に過ごしていたのではないのですか?

今までむにさんが一生懸命にお子さんと向かい合い、お子さんが特別情緒に問題なく過ごしておられるのでしたら、今回の出来事で、
『無邪気に潜在的に母親失格と言われた』
とはとても思えません。
そこまで仰る程特別な事とも思いません。
「ママを描きましょう」
「やだ、今日はパパを描きたいな〜」
4歳児なんてそんなものだと思います。
普通はそこで先生がコントロールしてくれると思うのですがね。

確かに、合わない親子というのは存在します。
幼くても、親にとって扱いづらい子というのもあると思います。
しかし、まだ生まれて4年しか生きていない子供にとっては、いつも一緒に過ごしてきた母親が、世界そのものであり、どれ程扱いづらかろうと、無条件に母親を求めているものと思います。

母親業なんて、割に合わない事もたくさんあると思います。
頑張りすぎているなら、少し休んだっていいと思います。
離れる、という意味がわかりませんが、精神的にかなりお疲れのようですので、一日どなたかにお子さんをみてもらって、離れて一息ついてみるのはよいでしょうね(そういう意味ではなさそうですけど)。
助けになってくれる方はいますか?
心が疲れ果てているから、過敏になられている感じがします。

私なんて
投稿者ショック    34歳 女性
2010/05/18 20:30

「離れた方がいい」なんて、そんなのいいわけがないですよ!
むにさんは、一生懸命子育てされてきたのですよね?それをその絵一枚で全ての結論にしていいのですか?

私の娘もちょうど4歳で、先日父の日、母の日をまとめて、「家庭の日」としての絵を持って帰ってきてくれました。その絵を見て、驚愕!なんと母屋の義母の絵を描いてきたではありませんか!!しかも、丁寧に先生の字で「おばあちゃん」と題まで書かれて!
その日はお迎えを義母に行ってもらったので、さぞかし義母は嬉しいし、優越感に浸ったことでしょう。
「これ『おばあちゃん』って書いてあるから、おばあちゃんにもらってもらう?」と言うと、「せっかくだから飾ってあげて」と言われ、家に飾ってあります。でも、これでは何とも切ないので、娘に「ママちょっと悲しいな」と言うと、「パパとママの絵も描く!」と言って、それも一緒に飾ってあります。

他の方も言われるように、子どもはその一瞬の気持ちで動いているのです。そんな子どもの言葉、行動に一喜一憂しても仕方がありません。
父の絵を描かれてショックなお気持ちはよ〜〜〜〜〜〜〜く分かりますが、もう少しお子さんの気持ちを尊重してあげてください。
そして、最後の最後は、必ず母が一番なんだということを忘れないでください。(^^)

甘いですね
投稿者nao    37歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 男の子 8年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月
2010/05/19 06:40

アドバイスをくれた方たちに向かって
「軽い」だなんて、随分と失礼な方ですね


「こんな目」って
どんな目ですか?


たかが4歳児のしたことに
感情的になって


「性格の合わない親子」!?
あなたが
自分の子どもを受け入れていないだけのことでは?
だからあなたの子どもも
あなたを受け入れないのではありません?
それを
「性格が合わない」の一言で片付けるのは
お子さんがかわいそうです


4歳児に対して
「性格が合わない」などと言っているようでは
子どもが中学生になったら?高校生になったら?
反抗期に入ったら、一体どうなさるおつもりですか?


子どもが自分の価値観を確立するようになり
親の価値観を受け入れなくなった時
また「性格が合わない」と逃げるつもりですか?


一生懸命な子育てが
子どもにとって重荷なのではなく
親の独りよがりな子育てが
子どもにとって重荷なのだと思います


大人だろうと、子どもだろうと
自分という人間を認めてくれない相手に
それでも自分の気に入るように振舞えと言われて
素直に従う人がいるのでしょうか?


人として生まれてきたのに
人格を認められないなんて


「自分だけが不幸」
あなたはこのように考えているのでしょうが
一番不幸なのは、お子さんでは?




多少厳しくアドバイスをされれば
「傷ついた」「責められた」と自己愛に逃げ
子どもに受け入れられなければ
「性格が合わない」と
あなたは逃げているだけでしょう?


大人は「逃げる」という手段も知恵もありますが
子どもには、そんな知恵もなければ
手段も知らないんですよね?


その結果が
「あなたを受け入れない」という方法で
SOSを発しているのでは?


子どもはどんな母親に対してでも
「母親失格」の烙印は押さないものです


ただ親の愛情が欲しいだけ


だからいろんな形で
SOSを発するのでしょう?


このスレッドが
母親たちをおちょくるために書かれたものなのか?
親として本気で悩んで書かれたものなのか?


それはわかりませんが
もし親として本気で悩んでいるというのなら
少しは冷静になるべきです


そして親として覚悟を決め
母親として腹をくくるべきだと思います


一人の人間を育て上げることが
そんな簡単なことのはずがないでしょう?


現状を変えたいと本気で思うなら
子どもと
きちんと向き合うべきです


子どものすることには
必ず子どもなりの理由があるからです




世の中の母親たちは
様々な悩みや苦しみやつらさを抱え、経験しながらも
子どものために必死なのです


その必死さが
親を親にし、親として成長させてくれるのではないでしょうか?

育児&主婦業お疲れ様です
投稿者はるるん    33歳 女性
お子様: 2年6ヶ月
2010/05/20 02:18

短い文面であなたの背景を見るのは大変難しいです。

そんななかたくさんの方があなたに気づき、語りかけているんです。



怒りの矛先を見誤らないでください。

今の怒りは純粋にお子さんに向けるものですか?

それとも、あなたを侮辱し責める他の存在があるがため、

積もり積もった苛立ちが、

お子さんの行動に対して過敏に反応されているのでしょうか。


あなたの気持ちが少しでも軽くなれるといいですね。

素敵な個性
投稿者タコム    兵庫県 36歳 男性
お子様: 0年6ヶ月
2010/05/20 12:39

一人だけパパを書くなんて、お子さんは素敵な個性の持ち主ですね。

きっと、ママを喜ばせようと思って、ママが好きなパパを書いたのでしょうね。

質問
投稿者かあさん    35歳 女性
2010/05/20 13:01

お子さんに対しては何と言ったのですか?
絵を貰ってから、お子さんとはどう接しているのですか?

うちも似顔絵を。。
投稿者ぷりちぃ    神奈川県 27歳 女性
お子様: 3年4ヶ月
2010/05/21 20:31

うちも今週、保育参観がありました。

お母さんの顔を書いてみましょうと
紙とクレヨンを出したまでは良かったけど
何にも書いてくれませんでしたよ^^;
同じ机の男の子が絵が上手でスラスラ書いているのに
うちの娘は泣いてまで拒んで書いてくれませんでした。

その場では「うちの子だけ!」と悲しくなったけれど
その後の帰りの支度をきちんとやっているのを見て
やれる事はある。と思って家に帰ったら一緒に練習しようと
約束しました。
先生も「明日、また書いてみようね。」と言ってくれ
次の日聞いたら「かけたよ!」って言っていました。
今日、持ち帰ってきましたが、きちんと書けていて
嬉しかったし、飾ったら娘も喜んでいました。

まだまだ母の日なんて分からないし
似顔絵と言ってパパであっても顔を書いたなら
何も書かなかったより良いのでは?
と思ってしまい長々と投稿してしまいました。

むにさんへ。
投稿者悩める母親    35歳 女性
2010/05/24 11:20

無邪気に母親失格なんて子供が言ってるとも思えませんョ。
旦那さんだって父親なんですから
父親を立ててる母親だったら
『みんなママの絵を描いてるのに、うちはパパの絵を描いたのよ♪』って父親を喜ばせてみては?
専業主婦で一生懸命に頑張っていたのに・・・って
それ子育てしている主婦には当たり前の事ですョ。
まして他人の子供を育ててるんじゃないんだから。
半分は自分と同じ血が通っている子供です!!
むにさんがこの事でお子さんを更に拒否して虐待に走らない様に
願ってます。

離れたほうがいいとは?
投稿者みく    神奈川県 41歳 女性
2010/06/05 11:25

離れたほうがいいとは、どういう意味でしょうか?
夫婦間のことが書かれていないのですが、ご主人と離婚を考えている(あるいはすでに離婚をしている)ということなのでしょうか?
子供が父親の絵を描いた=子供は母ではなく父親を取った
と取られたと言うことなのでしょうか?

間違っていたらごめんなさい。
詳しく書かれていないので、子供が母の日に父親の絵を書いたことがなぜ、そこまであなたをみじめな気持ちをさせているのかが、読み手には伝わらないので、文面から想像したわけですが、
もう少し詳しい経緯を書いてもらえると、伝わりやすいかも知れません。

なぜ?
投稿者りこ    26歳 女性
2010/06/16 15:20

がんばってパパの絵をかいたんでしょうね。                                        まわりと同じ事をするお子さんがいいなら 離れたらいいんじゃないですか?  私なら子供が一生懸命描いた絵を絶対そんな風に思いません!「パパに負けた〜!次はかいてね!」それで終わりです。                                                          少し疲れているんじゃないですか? パパの絵をかいたから ママは働いてないとかそんなわけないですよね?                                        文面からは 他の子と違うから恥ずかしいとそんなふうにとれますよ。                            みじめなのはそんなふうに思えるあなたの目ですよ。    

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |