こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供のうそについて
投稿者マツリーナ    神奈川県 42歳 女性
お子様: 女の子 6年3ヶ月 / 男の子 3年1ヶ月
2010/05/11 00:14

6歳になる長女の嘘で困っています。
お友達との会話での嘘や私達に対しても明らかに嘘と分かる嘘をつきます。  日頃から「嘘はよくないよ。」「嘘ばかりついてるとお友達に嫌われちゃうよ」と言い聞かせていますが、嘘をつきます。
最近ではこの嘘が原因でお友達関係がぎくしゃくし始めているようです。  どうしたらいいですか?

具体的にどのような嘘なのでしょう?
投稿者rain    40歳 女性
2010/05/11 09:35

嘘にもいろいろあります。
「叱られるから」という理由で、自己保身のためにつく嘘や、人の持ち物等が羨ましくてついてしまう嘘、寂しさから自分の存在をアピールするためについてしまう嘘・・・等々。

それによって対処法も異なると思います。

ありがとうございます(かなり長文ですみません)
投稿者マツリーナ    神奈川県 42歳 女性
2010/05/11 22:03

reinさんありがとうございます。
嘘の種類ですが、例えば
娘「今日先生の前で顔を蹴られて泣いたんだ」
私「えっ? そうなの? 誰に蹴られたの?先生には言ったの?」
娘「うん。言ったけど先生は「平気よ」て言ったの。蹴ったのは〇〇君」
私「なにそれ? じゃあママが先生に電話して言ってあげる」
娘「あっ。間違えた。先生は見てなかったし大丈夫。」
私「・・・」
とか、
娘「今日Aちゃんが遊んでくれなかったし意地悪されたの」
私「なんでAちゃんは一緒に遊ばないし、意地悪するんだろうね?
  ママが〔Aちゃんのママとは知り合いなので〕Aちゃんのママに
  言ってみようか?」
娘「あっ。違う違う。間違えた。遊んだよ」
など・・・。

娘が私の気を引きたい為の嘘なのかわかりません。
自分の子供の気持ちも分からない親で情けないです。

嘘をつく?
投稿者テンテン    33歳 女性
2010/05/13 19:37

この事例からだけでは言い切れませんが、お子さんに嘘をつかせているのは、主さんの言葉からのような気がします。
お子さんの言葉を受けて、主さんが「○○に言おうか?」とすぐに加害者(?)側に言おうとすることが、お子さんに「間違えた」と言わせる原因なのではないでしょうか?
お子さんにあった出来事だけを聞いて、すぐに加害者(?)側に言おうとするのではなく、「そのときどんな気持ちだった?」とか、「そんなことされたら嫌だったよね」とか、まずお子さんの気持ちに寄り添うことが大切だと思います。それでも不審なところがあったり、心配なことがあったりしたら、お子さんには言わずに担任の先生に相談されたらどうでしょう。
「嘘をついてはいけない」というのを教えるのは大切なことですが、それ以前に、「お母さんはあなたを信じているよ」というのを言葉と姿勢で示してあげることの方が、もっと大切なことだと思います。
大人でも一緒ですが、信頼してもらっている相手は裏切れませんよね。まずは、そのような関係を築いていってください。

かばってるよ
投稿者まる    29歳 女性
2010/05/14 02:31

それってお子さんは話を聞いて欲しかっただけなのに
先方に言うと母に言われ嘘をついたんじゃないですか?

つまりお子さんは相手をかばう為の嘘ではないですか?

いつでも助け舟を出すだけではなくお子さんの考えや
子供同士での解決を待ってみてはどうでしょう?

なんだかお子さんを追い詰めてる印象を感じました。

構ってほしいのかな?
投稿者ルル    37歳 女性
2010/05/14 10:00

私は、お子さんがママに構ってもらいたい、話を聞いてもらいたいという気持ちの現われじゃないかなと思います。

私の娘の友達にもいましたよ。
下の子が2年おきに生まれて、長女は甘える隙がなかったんでしょうね。

ママが驚く様な嘘話を言って、じゃあ、先生に言わないとねと言うと、間違いだったとか、なんちゃって〜みたいな感じで白状すると言ってました。

特に長女は、おねえちゃんだから、女の子だからと親も頼りにして下の子の面倒をみさせたり、我慢をさせたりと、お願いすることが多くなですか?

娘さんと一緒に本を読んだり二人でお風呂に入ったり積極的に二人で居る時間を作ってみてはいかがでしょうか。

作り話をしなくても、ママが話してくれる様になったら自然となくなるかもしれないですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |