こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
いいアドバイスを下さい
投稿者けいママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 11年3ヶ月
2010/04/09 20:16

小学6年になる男の子です。
学童に行っているのですが、遊びの中で、3年生の男の子が
ルールを守れず、勝手なことをしたり、生意気なことを言ってきたみたいで、怒れてボールを顔面にぶつけて泣かしてしまいました。
その子は、親の私からみても言葉遣いが悪く、上級生に対しても
「早くしろ」などと普段から言っています。
その子の親に対しても、「うるせー」など普通に言っていました。

家に帰ってきて、息子に詳しく話しを聞いてから
顔面にぶつけるのはいけないということは言いました。
それと、年上なので、少しのことは我慢しなくては。
ということも言いましたが、息子の怒れる気持ちもすごく
わかります。

年下の子に対して、すべて我慢しなさいと言うのも違うと思う
のですが、その怒れた時にどうしたらいいのか、いいアドバイス
が言えませんでした。
なんて言ってあげるのがいいのでしょうか?

こんばんは。
投稿者あい    32歳 女性
2010/04/09 20:44

お子さんの気持ちも分かるんですが
やはり物を人にぶつけることはよくないことですよね。
どんな理由があれ物をぶつけて相手にけがを負わせれば
追わせた方が全責任をとるはめになってしまいます。。

まずはどんなに腹がたっても物をぶつけるのではなく口で言うように指導してはどうでしょうか?

例えば今回なにもなくてよかったですがたかがボールでも
時と場合によっては失明なんてことにもなりかねません。万が一そのような事態になったときはお子さんは一生その現実を背負って生きていくしかないですし親御さんとしても将来の保証などで慰謝料請求もさせてしまいますよね。

我慢しろではお子さんの気持ちは完全に無視されてしまいますから
せめて物を人にぶつけるということだけはやめるようにと教えるのがよいかと思いますよ。

ありがとうございます。
投稿者けいママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 11年3ヶ月
2010/04/09 21:10

あいさん、アドバイスありがとうございます!

あて鬼という遊びをしてて、その中の出来事だったようなので
顔には当てたらダメという事をしっかり言ったら
息子も納得してくれたようです。


話しはかわりますが、息子には、殴られたら殴り返してもいいよ。
と言っています。もちろん先生からはダメと言われていますが・・・

でも、先に手を出してはいけないことも言い聞かせています。
殴られたら、同じ所を殴り返せと。

まだ、そうゆう喧嘩はしたことないのですが。

小学生のうちなら、そこまでひどい事態にならないと思うし、
そうゆう喧嘩も体験してほしいと思っています。
こんな考えはおかしいですか?

再度です。
投稿者あい    32歳 女性
2010/04/09 23:51

またご質問があったので書かせてもらいます。。

基本的に私は「やられたらやり返せ」は悪いことではないとおもいます。やられっぱなしでもかわいそうですし。。

ただ、相手に殴られたからやり返したとしても
もしそのような事で自分には怪我はなくとも相手に怪我をさせてしまったらどんなに相手が先に手を出したとしても結局は怪我させてしまった方が負けなんですよ。。

ですからさせるなら相手に怪我させない程度に。。ですかね。。怪我させてしまったらどんな理由があろうがそれは相手も悪いではすまなくなりますので。。

ただ、小学生だからそんなに大変な怪我をしないという考えはやめた方がいいですよ。。殴り合うということは拳での殴り合いや足でのけ飛ばしあいになりますよね。相手が大人なら子供の拳やけりなんてそれほど大したことはありませんが同じ年代の子通しですとかなりの怪我をしやすくなります。

実際に殴られたから殴り返したという小学生の喧嘩をみたことがありますが一人の子は口の中少し切っただけですんだのですがもう一人の子(先に手を出した子)は 殴られた拍子に倒れ込み頭部強打。そしてその後意識不明のまま今も植物状態で入院をされています。これこれこの問題が起きたのは5年前。もちろん相手の子は先に手を出したわけではありませんが相手のお子さんがこのような結果になってしまい莫大な損害賠償を請求され今かなり大変な生活を送られています。
このようなことは決してまれな話ではありませんから結局
このような問題が起きてしまうと「やられたらやり返せ」の教えは決して正解だとも思えないんですよね。。
相手の加害者のお子さんの保護者もやはり「やられたらやり返せ。でも絶対にこちらから手を出すな」と教えていたそうです。
がその後この保護者の方は「手を出されても同じことをするな」という方針でそのお子さんを育てているようですけどね。。

まぁこのようなこともありますから決して「やられたらやり返せ」は正論ではないとつくづく感じることもあります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |