こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
読み聞かせに使う昔話について
投稿者ぴーこ    17歳 女性
2010/06/17 23:17

以前もこの掲示板の方にお世話になった、
学校で「昔話からみる子どもの成長」について
研究している17歳の学生です。

また、皆さんにお聞きしたいことがあります。
もし昔話を3才児,4才児,5才児に読み聞かせるなら
どのような話がいいと思いますか?
出来れば作品名と、その理由も教えてください。

また、子どもや読み聞かせについて詳しい方が
いらしゃいましたら、具体的にどのような観点で
各年齢の子への本を選ぶとよいと思うか教えてください。
(例えば、各年齢と育つ感情の関係など。。)


育児中のお母さん方の掲示板に
このようなことを書き込んですみません。
でも、子どもの読み聞かせについては
お母さん方が一番知っていると思ったので
書き込ませていただきました。
出来るだけ多くの意見を頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

自分の足で探そうよ
投稿者ヨナカ    37歳 女性
2010/06/18 02:41

児童館や地区センター、本屋などで子供への本の読み聞かせがあります。

地区センターなどは、子育てサークルも活動していますし
図書コーナーには子育てに関する本もあり調べることができます。

またそのような施設が近くに無いなら、自分の卒園した園に行って話を聞いてもいいと思います。

実際に自分で見て感じて、そしてから意見を求めてもいいのではないでしょうか?
ネットで意見を求めるのは「調べる」とは違うと思います。

本当に勉強したいのであれば「恥ずかしくて聞けない」
なんて言わずに、行動してみて下さい。
きっと、主さんの為に皆さんお話してくれると思いますよ。

頑張って下さいね。

それぞれ
投稿者かるがも    41歳 女性
2010/06/18 15:49

こんにちは

学校で読み聞かせボランティアしています

就学前の子を対象にしたことがないので
参考程度にお考えください

3歳だからこの本、5歳になったらこの本って
パシッと決められないと私は思っています
強いていうなら「知っている動物や生き物が登場している」かな。
でも、絵本から学ぶこともあるので一概にそれが良い悪いの判断は謎ですが…

子どもの成長は人それぞれですし
ママが我が子にしたい教育方針もさまざまです
絵本の内容の取り方もさまざまです
同じ読み聞かせボランティアしていても
「私はこの絵本は読みたくない」という絵本を
「是非読んであげたい」という人もいますから

「この本をお子さんに読ませたいと思いますか?」と
一つの絵本を決めて、その絵本に対してどう考えているか
直接聞くと
聞かれる方も答えやすいかとも思います
質問の仕方を間違えると「批判・中傷」と捉えられる恐れがあるので
十分に気をつけてくださいね。

学生さんなのでなかなか幼児を連れているママ達と
めくりあうチャンスはないのかもしれませんが
ネットでのいろんな意見と
生の声との違いもぜひ比べてみてください

きっと子連れママ達は人生の後輩であるあなたの質問にも
答えてくれると思いますよ

特定はできませんね〜
投稿者くま    35歳 男性
2010/06/19 00:31

私はとある保育園の園長のくまです。
子どもに『どのような本』という特定したものはないと思いますよ。又、年齢分けも基本不可ですね。
確かに、年齢がまだ低いと長い本や、ストーリーの難しいものは理解できないので意味がありませんが、基本的に子ども自身が興味を引くものや、大人が選ぶのであれば、その時期に子どもに何を伝えたいか。知ってほしいかで選ぶ方が良いように思いますよ?
少なくとも、私たち保育園などはそうしていますね。その時代にあった内容で、伝えたい事柄をわかりやすく・そして楽しく見れるような本を、子どもたちにアクセントを交えながら読み聞かせ、時には子どもたちに問いかけるような読み方をしています。
参考になりましたかね?
又、他の方も書かれているように、実際に保育園や幼稚園に訪問し、読んでいるところを観察したり、実際に子どもの前で読ませてもらうと良い勉強になると思いますよ。
頑張りましょう。

ありがとうございます。
投稿者ぴーこ    17歳 女性
2010/06/19 20:08

皆さん、返信ありがとうございます。
様々な意見があって参考になりました。

くまさんへ なんですが、
子どもに伝えたい内容で選ぶというので、
くまさんの幼稚園では具体的に年少・年中・年長で
どのような内容を伝えていますか?
よかったら教えてください。

くまです
投稿者くま    35歳 男性
2010/06/19 20:56

ん〜ですので、そこはその時の子どもの状態によるんですよね。
例えば、クラス全体が落ち着きが無い時には、落ち着いた内容の物や、梅雨の季節ならば雨やカエルなどが出で来る話。
交通安全週間には安全に関係あるもの。運動会前には子どもたちが諦めずに取り組めるような教訓物など、子どもたちが好きな本はもとより、我々保育園や幼稚園では、行事の導入や、季節感を感じる内容等、大人のように言葉で理解するよりも目と耳で感覚的に伝えていく方法をとりますので、お母さん的な考えとは多少異なるのかもしれませんね。
ただ、楽しませながら一緒になって本に親しみを持たせるということは一緒かもしれませんよ?

図書館には行かれましたか??
投稿者まるな    29歳 女性
2010/06/20 11:45

17歳ということは高校生ですよね。
私も昔、高校生だった頃に同じような課題が夏休みに出ました。そして、自分で決めた1冊を高校生の同級生に読み聞かせる!というのが発表でありました。大変だったなぁと思い返しています。

うちには5歳の子供がいますが、うちの今の子供にはこの本を読み聞かせたいという本はありますが、何歳だからこの本を読み聞かせたい!というのは難しいと思います。
同じ本でも、心に響く子供と響かない子供がいますし、たくさんの子供に読み聞かせて全ての子供の心に響かせるというのは、出来ないと私は思っています。

今年度、私は幼稚園で図書ボランティアという本の読み聞かせに出かけます。本は自分で選べますが、私の読んであげたいなと思う絵本を3冊くらい用意して、その場にいる子供に選ばせるという方法を取りたいと思っています。

選ばせるにも理由があります。そこは経験して感じて欲しいと思うので是非経験して下さいね♪

それから読み聞かせで気をつけるのは、本の内容もですが、読み方やページのめくり方そちらを重要視しています。お話しの内容に興味のなかった子供でも、読み方やページのめくり方だけで興味を示してくる子供もいます。

他に参考になるところが図書館です。うちの近くの図書館では夏休みに高校生や大学生による子供の読み聞かせをやっています。
読み手になるもよし、行って子供達と一緒に聞くもよしですよ。子供達と一緒にお話しを聞いて、横にいる子供に「今のおはなしどうだった?」と少し聞いてみるとシッカリさんなら答えてくれるかもしれないですね。

頑張ってください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |