こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義両親とのお付き合い
投稿者ゆめゆめ    35歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2010/03/11 13:14

来月出産予定ですが、主人の両親のことで悩んでいます。
出産後、主人の両親は、毎週末、孫に会いに来る気でいるのですが、正直、私としては、毎週末はちょっと・・・と思ってしまっています。主人の両親は良い方たちで、私にもとても良くしてくれますが、やはり多少の気は遣います。それに主人は、平日は遅くまで仕事で、土日しかゆっくりできないので、週末ぐらいは主人に子供を一人占めさせてあげたり、夫婦でゆっくりする時間が取りたいと思うので、毎週は勘弁してほしいと思ってしまいます。
また、主人の実家は府内で近いのですが、私の実家は愛知県で、車で3時間程かかるので、自分の両親にはそうそう子供を会わせられません。それも自分の中でどこか引っかかっているような気がします。
こんな風に思うのは私のわがままでしょうか?
同じような境遇の方はどのようにしているのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

お気持ちわかります
投稿者ポカポカ日和    39歳 女性
2010/03/11 16:20

我が家は義両親の家の敷地内に家があるので、それこそ「スープの冷めない距離」に住んでいます。
初めての子が産まれた時は、しょっちゅう顔を見に来られて、さすがにウンザリした覚えが・・・・(-_-;)
あまり頻繁に来られてもねぇ。困りますよ。

スレ主さんのご主人は、何ておっしゃっています?
一度お二人で話してみてはいかがでしょう?自分の親を疎ましく思って「来られたら嫌だ」と言ってるわけではなく、「週末くらいは、夫婦みずいらずで過ごしたい」って理由なんですから、きっとご主人もわかってくれるんじゃないかな?それどころか嬉しくなっちゃうんじゃない?奥様からそんな風に言われたら(*^^)v
ご主人が理解してくれたら、彼から言ってもらえばいいわけだしね。
義両親さんたちも良い方たちのようだし、そういう理由ならわかってくれるのではないでしょうか?義両親さんたちにとっても、自分たちのことより、息子夫婦が仲良く幸せに暮らしてくれるのが一番でしょうからね。

ただご自分のご両親に、義両親さんほど頻繁に孫の顔を見せてあげられない・・・というお気持ちはよくわかるんですけど、それは嫁いだ以上は仕方のないことかなぁとも思います。
その代わりにお正月やお盆とか、まとまったお休みが取れる時に遊びに行って、ゆっくりとお子さんの顔を見てもらってはいかがでしょうか?

来月の出産楽しみですね。
お身体を大切に・・・元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆

ありがとうございます。
投稿者ゆめゆめ    大阪府 35歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2010/03/11 16:36

ポカポカ日和さん

温かいアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
主人に相談してみます!!
ポカポカ日和さんの言う様に、嫁いだにもかかわらず、私にも
甘えがあったと思います。今までも当然ダンナの実家に行くことの方が圧倒的に多く、自分ばかり気を使う機会が多くて、
何だか不公平な感じが拭い去れなかったのですが、
それは嫁いだ以上仕方のないことと割り切ります。
ホントにありがとうございました。

うちもそう言われました
投稿者みみ    大阪府 35歳 女性
2010/03/11 17:04

私も出産前に姑から「毎日行ってやるから心配するな」と言われ
随分気が重かったのですが、実際は毎日は来ませんでしたよ。

主さんが義実家とどの程度近いのかはわかりませんが
うちは大阪府内、電車を乗り継いで40分程です。
姑も出かけるとなると家事や食事の下ごしらえなどして
出なければならないし、電車となると天候にも左右されますし。
車や徒歩圏内だと気軽に来られちゃうかもしれないですね。

退院後すぐは夫も義両親に子どもを見せたがりましたが
産後1ヶ月は布団敷きっ放しで私もずっとパジャマだし
体調も普通じゃないので家事も十分できないし
夫が遅かろうとなんだろうと夜中に泣かれて寝不足だし
うちは夫のいない平日来たりして、義両親をおいて
別室で授乳なんて事もありました。

週末に旦那さんに子どもを独り占めさせたいと言っても
泣いてはミルクかオムツか、もしくは寝てるかで
夫は時々見て満足する程度で、
そんなに長くは子どもを見てられませんでした。
義両親がいなくても、子どもが泣けば
夫婦でゆっくりなんて時間もなかったです。

こういった状態でしたので「来たい」と言われても
見るに見かねて夫が断ってました。夫も寝不足だったのです。

もう少し大きくなったら遊びに行くからと約束し
そのかわりマメに写真、メールを送りました。

今は皆さん産まれてくる赤ちゃんを心待ちにし
嬉しさ・楽しみいっぱいで「毎週会いたい」と
言っているところに、まだ毎週来られたわけでもないのに
「夫婦水入らずで過ごしたい」「そんなに来ないで欲しい」
と言われたら旦那様もムッとしてしまうのではないでしょうか。

実際産まれてから頻繁に来られて、長居するようであれば
産後で体がしんどいから、寝不足で辛いからと言えば
新生児のいる生活を目の当たりにしている旦那様は
奥様の辛さを判ってくれるのではないでしょうか…

お姑さんが察してくれるといいのですがね。
まだ起こっていない事に気をもまずに
リラックスして出産に臨めるといいですね。

産んでみると…
投稿者はな    26歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2010/03/11 23:23

両親、義両親揃って車で5分の距離に居ます。


特に毎週来るとか言われませんでしたが、ついでを兼ねてとか主人の兄弟に小学生がいて春休みだったので、ただ暇だからと言う理由で小学生一人で数回遊びに来ました…。


こちらとしては眠い、お産の傷が痛い、ミルクにオムツ…初めてのことばかりで疲れてるのに更に追い討ちをかけて〜って感じだったのを覚えています。


実際私側の親戚も遊びに来てくれましたが、同じように思いましたね。


主人は私が疲れているのを気づいていなかったので、
妹が来れば夕飯までたべてけばいい等々言ってましたが…


そういう時は『ごめんね、疲れてるから』と気を悪くしないように断りましたよ。


毎週来ると言っても、その内、主さん家族も出掛ける予定が出来たり、もちろん義両親も他の予定で来れなかったりが出てくると思います。


産んでみると想像しているのとはまた違うと思うので産んでから臨機応変にしてみたらいいと思います。



逆に義両親が来てくれることによって、面倒を見てくれるなら自分はその間に家事が出来たりするかもしれませんよ!



待望の第1子元気な赤ちゃん産んでくださいね☆

みみさん、ありがとうございます
投稿者ゆめゆめ    大阪府 35歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2010/03/12 16:06

みみさん

ご意見ありがとうございました。

自分と同じようなことを義両親に言われて、
同じように気が重くなったという方がいたと分かっただけでも
とても安心しました。

そして産後の生活がいかに大変かも分かり、とても参考になりました。

確かに、まだ起こってもいないことを心配して憂鬱になるよりも
生まれてくる赤ちゃんのことを一番に考えて楽しみに過ごす方が
いいですもんね。

義両親のことは、実際に産後どうなるかを見てから、
主人と話す必要があれば相談します。

どうもありがとうございました。

はなさん、ありがとうございました。
投稿者ゆめゆめ    大阪府 35歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2010/03/12 16:16

はなさん

ご意見どうもありがとうございました。
まさに、「案ずるより産むが易し」なんでしょうね。

確かに産んだら状況は変わるかも知れないし、
自分も、義両親に来てもらえたら助かると思う時も
出てくるかも知れないですよね(あまり頻繁に来られては困るでしょうが(^_^;))。

まずは元気な赤ちゃんを産んでから様子を見ることにします。

どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |