こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人との関係
投稿者あんねこ    岐阜県 30歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2010/02/25 16:23

タイトル通り、主人との関係です。

愛情どころか情すら無い状態です。

始めから・・
という訳ではなく、ある主人の一言がキッカケでした。

妊娠後期の頃、義実家の事でもめてた時
『お前や子供より、母親の方が大事!』
と言われました。

自分の親が大事な事くらい、私だって分かります。
私だって、大事ですから。

ただ、普通の親子関係なら許せたかもしれません。

主人の家族は、特殊な人達です。
全く自分さえ良ければ・・
家族に全く無関心な人達です。

そんな両親を主人は、嫌っていました。

私と付き合いだし、私の家族と付き合いだしてから、自分の家族の様にならない家庭を築きたい!
と、将来を考えてくれてました。

主人も含め主人の家族は、嫌な事は全て私任せで、義父の借金の支払いから、義父母の最低な言動のお詫びから何もかも私がやってきました。

おかげで私達は、貯金はありません。

働き、何の先も見えなく疲れ切りボロボロになって、でも、子供が欲しいと不妊治療を続け、ようやく授かった私に、そんな言葉をいいました。

主人も分かっているはずなのに、嘘でもいいから、この家族を守る!
と、言って欲しかった!
私は、この家族を守る為、義父母からの悔しい言動にも堪えてきました。

それ以来、主人とはまともに会話もしていません。

1年くらい前に、離婚を切り出しました。

でも主人は
『そんな事言った??
本心じゃないわ!』
と軽く流しました。

言った方は忘れても、言われた方は忘れません。
離婚は、断固と拒否されました。

良い父親になってくれればと、私も様子を見る事にしました。

でも本来、嫌な事は人任せな人ですから、CMじゃないですが、出しっ放し、やりっ放し、点けっ放し、脱ぎっ放し、食べっ放し、飲みっ放しなひとです。

そんな主人が息子に
『片付けろっ!』
と、怒鳴る所をみると、自分はどうなの??
と疑います。

よく、家の主人は、家事も育児も協力的!
と言われてるのを読むと、羨ましく思います。

たまに、思い付きでやる行動は、やってやる的な態度で、的外れ過ぎて逆に迷惑です。

それで、俺は良い父親、良い旦那と勘違いをしています。

長々となりましたが、離婚まで話し合い、また夫婦がうまくいくなんて事は有り得るのでしょうか??

難しいかもしれませんが
投稿者ぽんぽん    東京都 40歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月
2010/02/26 21:48

 自分の家を守っていくだけでも精一杯なのに、義両親さんのことで、身も心もすり減らしてらっしゃるのですね。本当に大変な思いをされていることとお察しします。

 ご主人は以前、あんねこさんやご家族と接して、「自分の親のようにはならない」とおっしゃってたそうですが、「お前やこどもより母親が大事」とは、何か特別な出来事があったのでしょうか?

 あんねこさんが義両親さんを「なんて人たちだ!」と思っても、ご主人にとっては大切な親。そこはあんねこさんも理解してらっしゃるのですよね。でも「なんで私ばっかりこんな目に遭うの?」と思ってらっしゃるあんねこさんと一緒にいるご主人も、つらい思いをされているのではないでしょうか?
(偉そうなことを言う私も、義父の無神経な言動にたびたび傷ついています。夫がそれを申し訳ないと思ってくれているようなので、我慢できていますが)

 あんねこさんがおっしゃるように、問題のある親たちに育てられたご主人なら、失礼な言い方ですが、あんねこさんの気に入らない言動を取るのは仕方がないことだと思います。育った環境がそうなのですから、自覚もないでしょうし、いちいち直してもらうのは、ほとんど不可能ではないかと思います。

 でも、あんねこさんが「離婚まで話し合った相手とやり直せるのかどうか」とおっしゃっているので、試してみていただきたいことがあります。私自身も苦しみながら頑張っているのですが、「相手を丸ごと受け入れる」ことです。相手ではなく、自分が変わること。ものすごく困難に思えますが、離婚するかどうかまで追い込まれている相手との関係を変えるには、これしかないように思えます。

現在のあんねこさんは、日々の生活での精神的肉体的な負担が大きく、気持ちのゆとりを持つのも難しい状態なのではないでしょうか?私もこどもが小さい時は夫の言動にイライラしていましたが、こどもに手がかからなくなるにつれ、気持ちも変わってきました。

蛇足ですが、私が結婚当初から座右の銘にしているのが、作家の三浦綾子さんの「夫婦は、一生かかって夫婦になる」ということです。山あり谷ありでもなんとか頑張っていこうと思っています。




 

考えてみます
投稿者あんねこ    岐阜県 30歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2010/02/26 23:29

ぽんぽんさん、ありがとうございます。

一生かかって夫婦!!
確かにそうですよね。
分かりあえるなんて、簡単な事ではないですよね。

今、息子にイライラする事もあり、自分に嫌気がさしている状態の中で、主人との仲も良くなく、余計に卑屈になっているんだと思います。

主人が嫌いだった義母を私や息子より大事になったのは、私のせいだと思います。

私と付き合う前までは、自分が嫌いなだけだったのが、私と付き合いだして、周りから嫌われてる事を知ったんです。

私と付き合いだしてからは、義父母が失礼をした人達が、我慢の限界からか、私や私の両親に怒って話しに来る様になったんです。

私の実家は、自営業をしていて、父は顔が広く、私と付き合っていると知った人達が、
『〇〇な事をする様な家だから、結婚させるなよっ!!』
などと、何人からも言われました。

それを主人に伝えると、失礼をした親をかばい始め、自分の親は皆に苛められてる!
みたいな感覚になった様です。

失礼な言動をした事を、責める事より、被害者になってしまい、自分が守らないと!
と思ったのかもしれません。

失礼な言動もですが、嘘ばかりなんです。。。

私も、何度も嘘をつかれ、嘘と分かっても姑に向かって言えないですよね。

その嘘で騙された怒りが、こっちに。。。

私も、私だけならまだしも両親を巻き込まれて、両親も義実家を良く思うはずもなく、黙っていられず。。。

という状態が、続きました。

ぽんぽんさんのおっしゃる様に丸ごと受け入れるしかないんですよね。

主人は、普通に接して来るのに、私が拒否してる今を変えないと。。
分かってはいるんですが、なかなか難しいですね。

あの両親の子供なんだもん、諦めも必要ですよね┐('〜`;)┌
息子の為にも、もう一度考えててみます。

息子には、そうなって欲しくなく、厳しくなり、いっぱいいっぱいになってる自分が嫌ですが、慎重に教育して行きたいと思います。

ありがとうございました!!

旦那さんからの立場で
投稿者ぶんた    岐阜県 43歳 男性
お子様: 男の子 14年3ヶ月 / 女の子 12年4ヶ月
2010/02/28 12:01

旦那さんからの立場で、アドバイスできたらいいと思い投稿しました。

あんねこさんは、主人の家族は特別な人たちと思ってみえますが、
大体の夫婦は、お互いそのように思っていると思います。お互いの生活環境が違えば、違った家族があります。

私は、自分の家族が、あたりまえと思って結婚しましたが、妻の家族と接しているとやはり何かへんだなあと思うことがありました。
でも、最近になってお互いの環境が違えば違った環境があるのです。
もしかしたら、あんねこさんは、自分の育った環境を標準と思っていませんか?旦那さんは、両親の育てた環境が、標準的な環境と思っていると思います。

また、お互いの両親を悪く言わないほうがいいですね。私は、妻に両親を批判されたとき とても、苛立ちを覚えました。夫婦喧嘩にも発展しました。そこで、お互い両親を 批判したりすることはやめました。決して言わないようにしました。そう思っていても顔にも出さないようにしました。
お互いの育った環境は、違うものです。戸惑いもあると思いますが、それらを受け入れて 自分たちの夫婦環境をよくしていくことに考えてみてください。

あんねこさんは、両親と同居でしょうか?同居であれば、子供を保育園に預けてお仕事でもしてはどうでしょうか?

女性は、結婚して子育てのために仕事を辞めても後悔をします。
それは、数年後 子供に手がかからないようになったら 社会から取り残されてような気持ちになるそうです。
また、仕事を続けていても後悔をするそうです。それは、子供の成長がみる時間が少ないので、はじめて立ったところが見れないので後悔をするそうです。

アドバイスになるかどうかわかりませんが、旦那さんをほめて子育てに参加してもらえるようにしてみてはどうでしょうか?

夫婦は、会話のキャッチボールです。 と私は、教えられました。

分かってはいるんですが
投稿者あんねこ    30歳 女性
2010/02/28 15:02

ぶんたさん、ありがとうございました。

分かってはいるんです。義実家の事をいうのが、悪い事は。
私も、はやり両親の事を悪く言われたら良い気はしませんから。

ただ、主人は学生の頃から友達の家などに遊びに行き、改めて自分の両親の異常さを感じていたらしく。

これは、親戚中にも言われてる事です。

私も、それでも… と、何度も歩み寄ろうとしましたが、傷つく言葉を言われるだけで。。。

代々義実家は、産みの親と育ての親がいました。義父も義父の弟も、主人も主人の弟も。

私が初めて自分で育ててる様です。
義母には、育てる事が出来なかったよ… とは、言われますが。。

私は、主人に相手の立場で物を考えて欲しくて。もちろん、息子にもです。
義実家の全員が相手の立場で考えないので。
だから、傷つく言葉や、嘘が平気なんだと思います。
そんな家庭が、普通とはどうしても思えないんです。

主人だけは、変わってほしい!
と、色々と試みましたが、効果はありませんでした。

義実家に変わって欲しいとは思ってないので、今は言う事は、なくなっています。

夫婦の先の事を、よく考えみます。

そうでしたか?
投稿者ぶんた    岐阜県 43歳 男性
お子様: 男の子 14年3ヶ月 / 女の子 12年4ヶ月
2010/02/28 16:11

そうでしたか?
あんねこさんの気持ちは決まっているのではないでしょうか?

子供第一に考えてくださいね。
また、夫婦間の関係は、子供が一番敏感になるので・・・

何か相談できることがあれば言ってください。

嬉しい言葉をありがとうございます
投稿者あんねこ    30歳 女性
2010/02/28 16:29

誰にも相談出来ず、ストレスで頭痛と下痢の毎日で、かなり辛い状態の中で、そんな優しい言葉は、涙が出ます。

義父母の借金の支払いを当たり前の様に私達に払わせ、義父の弟も、取り立ての人が義実家にまで来るんです。
その弟さんも、支払う気があるのか、ないのか。。。
な感じで、義父母の借金だけでも、返し切れないのに弟さんの分までかも…
と思うと、おかしくなりそうです。


何とか、息子の事を第一に考えて、よく主人とも話をしてみたいと思います。

悔しい思いをした事は、数え切れないし、この先も続くかと思います。

また、話を聞いて下さい。
ありがとうございました。

その後 仲直りできましたか?
投稿者ぶんた    42歳 男性
2010/03/22 15:40

仲直りできましたか?
先月 意見を投稿したのですが気になってしまいました。
すいません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |