こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
小2男児です。影がうすいらしく。。。
投稿者nana    41歳 女性
お子様: 男の子 8年7ヶ月
2010/02/22 22:45

 本人曰く、2年生の夏休みが終わったころから自分はクラスで影がうすくなって、ドッジボールに参加してもあててもらえないし、鬼ごっこをしてもおいかけてもらえないそうです。。だから最近では一人で教室に残りお絵描きしてる、あんまりみんなとも話さない、と目に涙をうかべてはなしてくれました。 
 毎年1月に学校内でやりとりする年賀状があるのですが、1年生のときは7枚ももらってきてたのに、今年は名前順で絶対ださないといけない最低ラインの二枚だったので、あれ?とはおもってたのですが。。。
 家でもそういえば以前にくらべて沈みがちな様に思えてきて心配してます。。。
 べつに仲間はずれにされているわけではなさそうなんですが、いままで周りからかまわれているような子だったので、さみしそうで。。。3、4年生にもなってくると小さい時とは勝手もちがってくるんでしょうか?
 どうしてあげればいいのか悩んでます。。。

担任の先生に相談されては?
投稿者ひまわり    35歳 女性
2010/02/23 20:38

小学校で教師をしているものです。

どのような状態でお子さんはそう言われているのでしょう?お友だちから無視をされたりしているのでしょうか?

ドッジボールで言えば、やはりドッジボールが得意な子が中心になっていく傾向があります。そのため、参加はしていても最後まで当たりもせず、ボールを取ることもできず、つまらない思いをしている子もいるかも分かりません。

鬼ごっこでも、やはり、はりきって逃げる子、追いかける子に集中してしまいがちです。

それだけの理由であれば、2年生なら周りの子はお子さんに悪気はないと思います。お子さんも誤解をしていらっしゃるかも分かりません。

2年生は夏休みを過ぎると1年生っぽさが無くなり、急に小学生の子どもらしくなってくる時です。また、低学年の間はよく遊ぶ友だちがコロコロと変わったりします。3、4年生になってくると、ギャングエイジと言われる年で、グループを作りたがる年にもなってきます。おとなしい性格のお子さんなら少し取り残された感が出てくるかも分かりません。

しかし、それはあくまで主さんの文面だけの判断なので、一概には言えません。気になるようでしたら、もうされていらっしゃるかも分かりませんが、学校での様子を公平な目で見てもらえる担任の先生に相談されるのが一番いいと思います。

いずれにしても、お子さんがきちんと主さんに自分の気持ちを話されているということは、親子関係が十分に築かれている証拠だと思います。主さんはしっかりとお子さんの気持ちを受け止めて、明るく接してあげてくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |