こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人の態度
投稿者小松田    40歳 女性
2010/02/01 11:02

タイトル通り主人態度についてです。
主人は自分の親や兄弟などは大事に出来ますが
私の親や兄弟を大事に出来ない人です。
主人が自分の親や兄弟を優先する気持ちはわかりますが
大人ですし もう少し私の親や兄弟ににも優しい気持ちに
なってほしいです。
私の実家に行っても会話もせず、テレビばかりみていて
甥や姪が話しかけても無視する。
逆に自分の実家だと家で私といるより話をするし、甥や姪とも自分からすすんで遊んであげたりしています。
私がもう少しだけ差のないようにできないかというと
差があって当然と言います。
私は気持ちは別として差のないように努力しています。
話し合いをしてもわかってもらえないなら
同じことをしてわかってもらえばいいと友達に相談すると
言われるのですが、それも大人げない気ができません。
諦めるより仕方ないのでしょうか?

キッツイですね
投稿者パンダ    39歳 女性
2010/02/01 15:27

どうしようも、できないですね。
自分の実家に全て話してみては如何でしょうか?
こんな人だから、居ないと思ってくれと・・・

後は、だんな様のお母様に相談するとか・・・
全て話してみて大丈夫ですか?
お義母さんから「嫁の実家ではちゃんとやっているのか?嫁の実家でも、両親を大切にしてるのか?」
などと、聞いてもらったりできないかな?

主さんが、旦那の実家で悪く思われない様、動いたほうがいいと思います。

私なら、
投稿者サボ    32歳 女性
2010/02/01 21:16

うちの実家には来てもらいません。

居てもらわない方がまだマシだから。

逆を考えたことはありますか?
投稿者KAZ    37歳 男性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 男の子 7年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2010/02/02 00:06

つまり、御主人が小松田様の御両親・御兄弟に対して
優しい気持ちがない事がご不満のようですが、

小松田様の御両親・御兄弟は御主人に対して優しく
していますか?小松田様の実家に行っても楽しくしていますか?

普通、馬が合うのでない限り自分の血が繋がってない方との
扱いが違うのは仕方がないことだと思います。

特に、相手の兄弟なんて血が繋がってないし、
(何親等か数えてみて下さい。)

そんな訳で、気持ちを変えて貰うのは無理だと思います。

しかし、あまりにも露骨な態度が出ては少し問題なので、
その辺を如何にフォローするかが大事なんじゃないかと
思います。

旦那のきもち
投稿者りんご    35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2010/02/02 00:08

旦那さんはなぜ?そんな態度なんですか?原因があれば、そこを話し合ったりしたらどーですか?男って話する人すくないから、主さんから、うまく聞き出したらどうですか?特にないみたいな事いったら、具体的にご主人の態度を話してみてこうしてほしいって伝えてみたらどうですか?

多くを望んでも仕方のないことも・・・
投稿者雪月花    40歳 女性
2010/02/02 10:55

小松田さんがご主人に求めているのは
表面的な優しさですよね?

ご主人に対して
「私の実家に行ったら、愛想の一つも振りまいて、甥や姪ともソツなく接して・・・」とおっしゃっているように思うのです。

でも優しさって、そんなものかしら?
相手を大切に思うって、そんなことなのかしら?

たとえあなたの実家で無愛想なご主人でも
いざという時に
(あなたのご両親のどちらかが病気になったり、怪我をしたりした時とか)
それを手助けしたいと申し出た妻を
快く送り出してあげたり
妻に代わって家事や子育てをすることが
本当の意味での優しさであり
相手を大切に思うということではありませんか?
(あくまでも一例ですけど)

妻が夫の、夫が妻の実家に行く時に
「楽しくて仕方ない」と思う人は少ないと思います。

やはりどうしたって気を使いますし
それは時に気が重いこと。

本音を言えば
「出来ればあまり行きたくない」と思うものではないでしょうか?

それでもご主人は
あなたの実家に一緒に行ってくれるのでしょう?

それは
あなたのためだと思ってのことでは?

あなたを大切に思うからこそ
気が重くも
それを抑えているのだと思いますよ。

それだけで十分ではありませんか?

もし私が夫から
「お前は俺の実家で無愛想すぎる!自分の実家ではニコニコしながら話すくせに・・・」なんて言われたら
ブチッときれてしまうかも・・・^^;

「私だって本当はあなたの実家なんて行きたくないわよぉ〜!でもそれを言ったらあなたに悪いと思って行ってるんじゃない!」

そんな風に心の中で思うかなぁ??

小松田さんのご主人が
いざという時でさえも
あなたのご両親を助けないような
冷たい人だというなら問題ですが
そうじゃないのなら
十分に優しい人だと私は思いますよ。

小松田さんは
ご主人の優しさに慣れてしまって
その優しさに気づかなくなってしまっているのかなぁ?

そんな風に思いました。

礼儀
投稿者さぼ    35歳 女性
2010/02/02 11:37

血が繋がってないから…本当の優しさは…という問題の前に
いい年齢の大人なんだから、妻側の実家、親兄弟姪甥との
付き合いは、最低限の礼儀ではないでしょうか。
妻が夫の実家で、いつもみんなに優しくされて
とても楽しい、居心地が良い、という人ばかりではないと思います。
それでも割り切ったり我慢したりで、義実家と付き合っていかなければと思っている人も多いのではないのでしょうか。
結婚相手の親族との適度な付き合いは、夫にとっても妻にとっても務めだと思います。

ご両親がそう言っているのですか?
投稿者チョコ星    35歳 女性
2010/02/02 13:36

主さんが思っていることはわかります。
自分が大切に思っているご両親とご兄弟とご主人。
みんながもっと親しくなってくれたら・・・そう思っているのですよね?

私には普段のご主人がどのような人なのかわからないのですが、ご主人は普段から優しさのない冷たい方ですか?
もし普段はそれなりに優しい人なら・・感情表現や人付き合いに不器用なだけってことはありませんか?

そして主さんのご両親やご兄弟は、ご主人のことをどのように思っているのでしょう?
主さんがおっしゃるように、「もっと会話をしてほしい」とか「姪や甥と遊んで欲しい」とか思っているのでしょうか?

私の夫は人付き合いに不器用で、自分から話題を振って場を盛り上げたりなんてことは出来ないタイプです。
(そんな夫でも、自分の実家に帰れば饒舌になりますけどね。苦笑)
だから私の実家に行っても、主さんのご主人と同じようにテレビを見たり、ボーっとしてます(笑)
でも私の両親は、そんな夫のことを「この人は不器用なだけだから」と特に何とも思っていないみたいです。
逆にペラペラしゃべる世渡り上手な人や媚を売る人より信用できると思っている節もあって(苦笑)
父なんて、夫と一緒にお酒を飲めるだけで嬉しいらしくて、男二人が黙々とお酒を飲んでいる姿を見て、「一体何が楽しいのやら??」といつも不思議に思います(笑)
うちの場合は、父も不器用な性格なので、不器用者同士でいいのかな?と母と話していますけど・・・。

人それぞれに受け止め方ってあると思うんです。
私も正直なところ、夫にもっと気の利いた効いた話の一つでもしてくれれば・・・と思うこともあります。
でも父は夫が何もしゃべらなくても、一緒にお酒を飲めるだけで喜んでくれるなら、それだけでいいかな?とも思うのです。

主さんのところはいかがですか?
親にしてみたら、自分たちに愛想良くしてくれるとかしてくれないとかよりも、夫婦円満でいてくれる方がよほど嬉しいと思うんですよね。
それに何よりも、ご主人との結婚を許してくれたご両親ですよね?
ご主人がどのような人かは、人生の先輩として、ある程度見抜いた上で許してくれたのだと思うのです。
そして結婚後も何度か接しているうちに、よりご主人の性格も見抜いていらっしゃるんじゃないかな?
年の功を侮ってはいけません(笑)

それよりも・・礼儀だとか義務感なんかで両親と付き合われる方が私は嫌だな。・・というより、逆に失礼な気がします。
きっと両親も喜ばないと思いますしね、うちの場合は。
だから私の場合は、夫に私の両親に対して何かをしてもらいたい時には「それが礼儀だから」とか「結婚したんだから、それが義務でしょう?」みたいな言い方やそう受け取られるような表現はしないように気をつけています。
そんなことをして両親との付き合いを「義務だから仕方ない」とか「礼儀だからやればいいんだろ」なんて思われたら悲しいですもの。

人は誰でも苦手なことがあったり、うまくやろうとしてもなかなか出来ないこともあると思います。
それを補いあうのが夫婦だと思うんです。
ご主人の価値観を変えるのは、きっと難しいでしょう。
それなら主さんがご両親やご兄弟に「不器用だけど、いつもは優しい人だから」とフォローしてあげれば、納得してもらえるんじゃないかな?
ご両親にしても、自分たちのために娘夫婦が喧嘩をして、険悪な雰囲気になることを喜ばないような気がします。

相手を責めるような言い方や決め付けるような言い方じゃなく、ご実家に行く前に「一緒に行ってくれてありがとう」とおっしゃってみてはいかがでしょう?
相手を変えたいのなら、まず自分が変わらないと・・・とテレビでどなたかが言っていたような・・・??
受け売りでごめんなさい。
でもこれって当たっているかも・・・と私は思いますけど、いかがでしょうか?

はじめまして
投稿者とおと    46歳 男性
2010/02/03 17:03

ご主人の態度の件読ませて頂きました。
私のところは全く逆です。
私は家内の実家近くに住んでいて、頻繁に顔を出したり旅行へ行ったときなどは必ずお土産を持って行き、趣味の魚釣りで持って帰ってきた魚などはもって行き、義兄の娘達ともよく話したりするのですが、私の実家が我が家より20kmほど離れていることもあってか正月に一日だけ、いえ半日程家族で顔を出す時に愛想する程度でそれ以外は全く近寄ろうとしませんし、私は若くして母親を亡くしているのですが、そのお墓参りも年に一度ある無しです。
もちろん私にも子供がいるのでたまには親も顔を見て見たいだろうなあと思うのですが、私方の親という思いもあって言いにくいのが現状です。
本音を言えば家内には専用の車もあるので、たまには顔を出してやってくれてもと思います。

すみません私の愚痴になってしまいました。

私の経験では放っておくのは小松田さんの気持ちにわだかまりが残るので良くないと思います。ご主人が気を悪くしないような言い回しでもして伝える方がいいと思います。
第三者から行ってもらうのは一番良くないと思いますよ

以上、取り留めのないコメントになりましたががんばってください!

絶対許せないです
投稿者もり    東京都 25歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2010/02/03 22:54

親になら仕方ないとしても、甥や姪なんてこどもに対してもだなんて人間としてどうでしょう。私ならもう一緒にいられないなぁ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |