こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
二人目出産します
投稿者ランマ    28歳 女性
2008/03/07 13:49

妊娠9ヶ月になりました。
上の子が1歳9ヶ月になります。
兄弟ができてうれしいだろうなぁと私もワクワクしていたのですが、ここにきて旦那の長期出張が決まり、出産後は私一人で子供の面倒を見ることになりました。
(両親とは同居していません)
上の子は色々と自分でできるようになってきたので、それほど心配はしていないのですが、どうしても一人で入れる「お風呂」だけは自信がありません。
首も据わっていない赤ちゃんを抱えながら、どうやったら上の子にストレスをかけず楽しくお風呂にはいれるのか悩んでいます。
二人目、三人目のお子さんをお持ちのママさん、どうか育児のアドバイスをお願いします。

我が家の場合
投稿者のん    30歳 女性
2008/03/07 18:23

我が家も1歳10ヶ月差の子供がいます。
主人は毎日深夜まで仕事ですので、育児の協力はほとんどありません。実家も遠いです。
当然産後のお風呂なども全て一人でこなしましたよ。

ベビーバスが使える月齢の時には、赤ちゃんだけベビーバスで先にお風呂に入れました。
ベビーバスが小さくなってからは、普通のお風呂に入れるわけですが・・・、
まず洗面所に赤ちゃんを待機させておきます。
で、自分と上の子はササッと洗ってしまい、上の子を浴槽へ。
それから赤ちゃんを連れてきて、洗って、
ママとあかちゃんと一緒に浴槽へ浸かります。
赤ちゃんを先にあげて、洗面所に用意しておいたタオル、着替えを着せて、
最後に上の子を拭いて着替えさせます。

この方法でずっとやってきました。

さっと羽織れるベビー用やキッズ用のバスローブが重宝しました。

慣れればどうってことないですよ(^^)

ご主人が不在なのは何かと不安も多いとは思いますが、頑張ってくださいね。

頑張ってください!!
投稿者チーズケーキ    33歳 女性
2008/03/07 22:36

不安いっぱいですね!!出産の間とかは、上のお子さんはどうしてるのですか??
お風呂は、二人目は、やはり大変です。
私は、レンタルで、台所のシンクタイプのベビーバスをレンタルして、上の子が昼寝してる間に入れたりしてました。
昼間に入れると楽でしたね。赤ちゃんが寝てる間にお風呂に入ったり・・・。お風呂が大変な時期は、赤ちゃんの時より、ママ追いが始まった時が一番大変だったので、新生児のお風呂は、二人目で、思っていたより、慣れていて、思い出したら、大変さより、小さくて、かわいい!!って感じの入浴ですよー。きっと・・・。
頑張ってくださいね!

お風呂!
投稿者ふろこ    30歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2008/03/07 23:29

赤ちゃん、楽しみですね!
私の場合、生まれてからお座りできない時期までクーファンに下の子を入れて待たせて?いました。(冬場でしたので脱衣所をヒーターで暖めていました)

自分が洗っている間に泣いたりもして最初はあたふたしていましたが、そのうち慣れます…ゆっくりお2人めの育児を上のお子さんと楽しんで下さいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |