こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
次男を上手く愛せない(長文です)
投稿者ちむに〜    岐阜県 38歳 女性
2010/03/11 21:44

長男六歳、次男三歳、長女三ヶ月の三人の母親です。
長男はどちらかと言えば大人しく、あまり手が掛からない子でした。
次男は少し我が強いところはありましたが、長女が生まれる
少し前くらいから、三歳児反抗なのか、赤ちゃん返りなのか、
わがままが酷くなり、日に日に増していっているようで、
私もいけないと分かっていながらも、ついつい次男に対して
強く叱ったり(かなりの大声)、手が出てしまう事もあります。

原因は本当に些細な事なのに、癇癪を起こして、大声を出して
癇癪を起こすと暫らくは、どうなだめても駄目で、こちらも
ほとほと参ってしまいます。
長男と比較してはいけないのですが、長男は次男のように、
ほぼ毎日癇癪をおこすようなことがなかったので、私も
どう対応したら良いのか初めは戸惑っていたのですが、癇癪が
頻繁になるにつれて、大声で泣く次男の声が苦痛に感じて来て
イライラしてしまい、ついつられて、こちらも大声を出して
しまいます。そうなると次男は更に大声で泣く→私も大声で
叱る、、、の悪循環で、カッとなって手が出てしまうと、余計
事がややこしくなる一方です。
あんまり泣かれたりすると、次男の事が可愛く思えず、怒りを
通り越して、呆れて何も言えなくなってしまい、無視して
しまいます。これも育児放棄になってしまうんですよね?
でもイライラを次男にぶつけるよりも自分の高ぶった神経を
鎮めないと、本当に虐待をしてしまいそうな自分が怖くて、、、、
どちらもいけないとは思うのですが、本当にどうしたら良いのか
分からなくなります。

毎日、”今日は(次男を)怒らない、感情的にならないように”
と思うのですが、実行出来た試しが無く、毎日”また今日も
怒ってしまった”と自己嫌悪に陥る日々です。

どうしたら今の状況を脱する事が出来るんでしょうか?
同じ様な経験、思いをされた方の話が聞きたいです。

今マスコミで幼児虐待が良く取り上げられていますが、私の言動
も虐待なのでは?と思うと、次男の育て方を私は間違ってしまった
のだと思うと本当に情けないし、次男に申し訳無いと思います。
虐待は連鎖すると聞きました。(私自身虐待の経験はありません)
”三つ子の魂、百まで”と言いますが、次男にはもう私の
言動の記憶が残る年齢なので、ゆくゆくも不安でたまらなくなる
のに、その時(次男が癇癪を起こしたとき)感情をコントロール
出来なくなってしまいます。


文面が目茶目茶になってしまいましたが、誰かに話を聞いて
貰いたくて、書き込みしました。
このまま自分の中に溜め込んでいると、もっと次男を肉体的にも
精神的にも傷付けてしまいそうで、、、
次男を”憎い”とまでは思いませんが、カッとなっているときは
”嫌い”と思わず口走ってしまうときもあります。三歳児が母親
から”嫌い”なんて言われたらショックでよね、、、

優しい自分を信じて
投稿者りか    埼玉県 31歳 女性
お子様: 6年9ヶ月 / 4年9ヶ月 / 1年10ヶ月
2010/03/12 10:56

悩んで、自分を責めてこのままじゃいけないと思ってらっしゃるから
ここに書きこまれているのだと思います。
子育てというのは、楽しい事ばかりじゃありません。
親だって人間です。イライラしたりします。
それに、トピ主様はまだ産後3ヶ月じゃないですか!
まだまだ髪の毛が抜けたりホルモンのバランスだって
いつもと違うと思います。
私は逆に、二人目が生まれた時に、長男が可愛く思えない時期がありました。
今も、二人目は女の子という事もあり長男の時にはない愛おしさを感じます。
かと言って、長男が嫌いか・・・もちろんそんなはずはありません。
長男くんにはない、次男くんの良さをじっくり思い出してみてください。
長男くんと次男くんは違う人間です。分かっているつもりでも、
同じ親から生まれているのです。他の家の子と比べないようにしてても
自分の子供たちは兄弟でつい比べてしまいがちです。
桜梅桃李(おうばいとうり)という言葉を聞いたことがあります。
桜には桜の良さがあり、梅には梅の、桃には桃の良さがある。
桜は梅にはならないし、なる必要もない・・と、そんな事を教えられました。
あと1〜2年で生活はがらりと変わると思います。
それぞれ子供たちが自分たちで何でもできるようになると思うからです。

どうか、自分は悪い人間だと思い詰めないでください。
つい怒ってしまう自分がいる、それだけをきちんと理解して
それはしょうがないと割り切って怒鳴る前に深呼吸を1回するとか
「こらー」と叫ぶかわりに大声で嘘笑いでもいいから「あっはっは」と言ってみるとか
そうすると、子供もビックリして一緒に笑ってくれたりして・・・
我が家も主人が単身赴任になり、イライラしそうなところを
「一日一笑」を目指して必ず笑顔でいる事を心がけています。
なかなか難しいですけどね。
子供を愛していたって、些細な事で失ってしまう命です。
通う幼稚園で送迎車での事故を目撃して、ますますそう思います。

ご自分で全てを背負い込む必要はないんですよ!
責任感が強いからこそ自分で何とかしようと虐待につながってしまう事もあるかもしれません。

明日頑張ろうという気持ち大事です。私もいつもそう思ってます。
だけど、「今日頑張ろう」と思うようにもしてます。
子供たちが寝るまではまだ「今日」は終わってませんから。

長文、大変失礼いたしました。

ふたりだけでデート
投稿者ホットかりん    34歳 女性
2010/03/12 12:33

私も、自分の子どものことをうまく愛せないって感じていた時期がありましたよ。
2人目が生まれたあと、上の子をうまく愛せないと感じていて、時には疎ましく思うこともありました。

少し時間をいて、冷静になってよく考えてみたら、上の子と下の子を比較していたのが原因だったなと思いつきました。
どうしたって赤ちゃんの可愛さにはかなわないわけですよ。泣いても授乳したり抱っこしたりすればだいたい泣き止みますし、乱暴なこともしないし、排泄はオムツですし。
それに比べると上の子ってちょうどイヤイヤ期だったり反抗期だったりで、何をしてもイライラさせられることが多いです。
赤ちゃん並みに手はかかるのに、「イヤ!」「ダメ!」という感じですから、こっちも怒ることが多くなってしまいますよね。
そのときの心理状態って「まったく!赤ちゃんはこんなにかわいいのに、上の子ときたら・・・」って心境だったかなと。

そもそもここが間違いなんですよね。
上の子と赤ちゃんと、全く違う人間で年齢も全く違うのに比較対象にするのが間違いなんですよ。
ちむに〜さんもそういうところないですか?
上のお兄ちゃんは手がかからない、末っ子はまだ赤ちゃんですから理屈抜きでかわいい。
中間子はどうしても両方の子どもと比べられてしまう傾向にありますし、ほかの子と比べると気にさわる部分が多いってことなのではないのかな。
比較するつもりはない、とはいうものの、そう思うってことはもうすでに比較してしまっているのかも、と感じました。

次男くんは、3歳児としてはたぶんごく普通の範囲だと思います。
ただ出来のいい比較対象がごく身近にいるので、ちょっと損をしているかな。
ちむに〜さんも、次男くんだけ見ている分にはきっとこんなに思い悩まずに「子どもなんてこんなものかな」くらいで対処できると思うんですよね。
産後3ヶ月目あたりって、疲れが出始めたりホルモンバランスも乱れたりして、意外とつらい時期でもあるし、次男くんもイヤイヤ期で、そういう悪条件が重なっているのかもしれないですよ。

こういうときって、次男くんだけ連れてお出かけしてみるのがいいと思いますよ。
ほかの子がいない状態で次男くんだけ見たら、ちゃんといいところが見えると思います。
3人めんどうを見なくてはいけない状態から、子どもが1人だけという状態になれるので、自分にも余裕がでますしね。
赤ちゃんと離れるのは難しいかもしれませんが、そこはご主人などに協力してもらって、次男くんとだけかかわってみてください。

中間子って実は扱い方が難しくて、ほかの子よりも特別に関わる時間が必要だといわれます。
特別な時間を設けて、それでやっとほかの子たちと同等に扱ってもらえたと感じるようですよ。
愛せないと感じているのにその子と2人っきりになるのは勇気がいるかも知れないけど、自分の子どもだから逃げるわけにはいかないですよね。
それなら、あえて一歩踏み込んで、その子との距離を縮めた方がいいと思います。(くれぐれもほかの子抜きで)
次男くんも、ママが自分だけ見てくれると嬉しいと思います。そういうときって、泣いたり叫んだりってことは意外と少ないかもしれないですよ。

心療内科に
投稿者あこ    36歳 女性
お子様: 5年ヶ月
2010/03/16 12:59

私の場合は、息子を好きになれないと思うことは全くなかったのですが、息子の言動をどうしても理解できなくてついていけないことが多く、本当にどうしたらいいのかわからず、振り回されっぱなしでした。
そんなうちに、私が悪い、どうにもできないと自分の精神を病んでしまいました。助けてほしい夫は私の話は全く理解せず、ときどき実母に家に来てもらっていましたが、母も働いているので毎日ともいかず、本当に大変でした。
それに、私は息子が生後3か月から保育園に預けてフルタイムで職場復帰しているので、息子と対面している時間は専業主婦の方と比べるとわずかなはず。
それでも、小さなときからとっても手のかかる子だったうえに、夫の言動のも惑わされ、義母からも遠回りにいじめられ、私の体調はどうにもならなくなりました。1歳半健診のときに、心の相談コーナーに行き、心療内科を紹介されて、受診しました。
まだ授乳中だったので、漢方薬を処方されました、それによって自分の癇癪を抑えることができるようになりました。
私も散々、一人になったり、友達と食事に出かけたり、試しましたが、自分の気持ちが爆発しそうになるのは抑えられませんでした。私は子供が寝てから、大声がでてしまったり(誰もいないのにひとり言)、物を投げたり、爆発していました。
薬を飲むようになって、そこまで気持ちが爆発するのはなくなりましたよ。
市役所などで開催している心の相談コーナーなどを利用してみてはいかがですか?
それから、職場の先輩ママにお借りした本がとってもよくて、名前を忘れてしまいましたが、手のかかる子の対応の仕方が書いてある本で、それを実践してみると少し良くなったり、自分の気持ちが軽くなったのを覚えています。本の名前を覚えてなくてごめんなさい。
長くなりましたが、私も同じようなことありましたよ。

大丈夫
投稿者のんびり    35歳 女性
2010/03/17 00:02

私も、全く同じように悩んだ時があります。

3歳って話もある程度通じるし、いろんな事が出来るので、どうしても大人と同等として見てしまいがちになると思います。
でも、まだ自己主張の強い年齢で、相手を思いやったり、状況を把握したりが出来にくいと思います。
そして、まだまだ甘えたい。

なので、癇癪も起こして当たり前だと思います。

でも、その癇癪をどうしても止めたくなるのが、母親だと思います。
「どうにかして、その怒りを解決してあげたい」
「体裁的にも・・・」
そう思うものだと思います。
いろんな手を尽くすのですが、癇癪が治まらないと、イライラしてしまうのもわかります。

癇癪が起こったら、手が付けられないと思います。
私は、何とか治めようと手を出して、蹴られた事があります(笑)

なので、その時は思い切り泣かしてあげる
泣きが治まるまで、そっと見守り(ちょっと苦しいですが)
泣きが治まって来た時に、話をしたり、聞いたり、抱っこしたりしてみてはどうでしょう?

「3歳の子供って、こんなもの」と思ってください。
愛せないのではなく、3歳児の生態がちょっとわからなかっただけだと思います。

また、お子さんの性格も3人とも少しずつ違うと思いますよ。
同じ夫婦から生まれてきた子供達なのに、全く一緒の性格ではないと思います。
不思議ですよね。
うちも3人、違いますよ。

親として、子供を平等に対応しようと思いましたが、
性格が違うので、対応の仕方も違って当然だと気付きました。

上の子は、大人と同等の話が出来るので、普通に理解してくれますが、
2番目の子は、ちょっと考え方が違うので、かみ砕いて説明してやらないと、理解出来なかったりします。

上の子にはAパターンの対応、2番目はBパターン、というように、その子に合った対応を見つけられるといいと思います。

どうか、自分を責めないでください。
感情が出てしまうのは、人間だから当たり前。
次男くんも自分の感情を「癇癪」という形で表現しているんだし。

キライと言ってしまった後、落ち着いてから「ごめんね」が言えるといいですね。

がんばっていますね
投稿者みちる    35歳 女性
2010/03/18 22:19

こんにちは。

三人のお子様の育児本当にお疲れ様です。

私は元助産師で今は教鞭をとっています。そして二児の親でもあります。

お子様一人一人性格も違うし、感情の表現も違います。
そして親の対応もお子様それぞれに違っていいと思います。

今はやはり前の方がおっしゃっているように、お母さんのホルモンのバランスが崩れているし、3か月のお子様もいらっしゃるし
疲れもないとは言えない状態だと思います。

さらに、二男ちゃんは自己主張が激しくなる3歳児(反抗期)に下のお子様が産まれ多少なりとも赤ちゃん返りも重なっているんだと思います。

反抗期はあって当たり前。ないほうが発達的に不安要素になります。二男ちゃんは健康な発達過程にあると思いますし、反抗期を表出できる育児をなさった証拠だと思います。

大丈夫ですよ。一日一回でいいのでスキンシップをはかってあげてみてください。

なかなかお母さんの心の余裕がなくてスキンシップをはかることができないときもあると思います。二男ちゃんを受け入れられない時もあるかもしれません。

でも、一日一回でいいので、手を握る、顔をむぎゅーとして顔遊びをする、こちょこちょするなどでかまわないので簡単なスキンシップをしてみてください。3か月くらいすると比較的落ち着いてきます。

私も下の子供が産まれ余裕が全くなかったとき、やはり長男に感情で怒ったことが続き、反省の毎日でした。頭では優しく、とは思っていても心で拒否してしまって、でも、やはりこの育児ではだめだと思い、よく長男とこちょこちょ攻撃をして遊んでいました。結構、私もそれでストレス発散できました。

言葉に関して、私は絶対子供に言ってはいけない禁句を自分自身で作りました。禁句をトイレに貼った記憶があります(笑)禁句を作ってから、言葉ひとつひとつにも気をつけるという意識づけになりましたね〜

あと、最後にやはり子供も人間、母も人間です。言い過ぎたこと、怒りすぎたこと、間違ったことがあれば「ごめんね。ママ怒りすぎたね」などと話すこともお互いのコミュニケーションになりますし、お互いそれを「許す」という感情を育てることにもつながるかなぁと思います。

大丈夫ですよ!
虐待を心配なさっていますが、虐待とは子供と親が信頼関係や愛着形成が築けていないから起こりうる可能性が高いことです。
よりよい信頼関係や愛着を築くうえで些細なことからでかまわないのでスキンシップをはかってみてください。

そして3か月様子を見てください。必ずお子さんに変化がでてきますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |