こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
持病ありの祖父とお出かけ
投稿者きりん    歳 女性
2005/06/15 00:40

 義父(主人の父)は、狭心症の持病持ちで、10年位前に初めて発作を起こし、次は2年前にも発作で救急車で運ばれました。幸い薬ですぐにおさまったようで、発作自体も今までその2回だけのようです。
 義父は、私達夫婦の子供を、初孫という事もありとてもかわいがっていて、今はまだ11ヶ月(の赤ちゃん)なのですが、「歩けるようになったら色々な所に連れて行きたい」と今からとても楽しみにしており、自分の車にチャイルドシートも購入する予定のようです。
 息子の事を愛してくれる人の存在は私もとてもありがたく思っていますし、子供には親の愛だけでなく、祖父母の愛や色々な愛を感じて欲しいとも思っていますが、持病持ちという事で、祖父とのお出かけは私は正直心配です。
 主人にその事を以前に話してみたら、主人はやはり自分の親であるし、お父さんを喜ばせてあげたい という気持ちがあるようで、また、今までに発作が起きたのは2回だけであるし、その2回とも寝てる時に起きたから、運転中は大丈夫だろう との考えであまり気にしていないようです(医師の判断ではなく、個人による根拠のない推測です)。
 とは言え、持病のない人でも、突然心筋梗塞等の発作で倒れたり・・・っていうのもある事ですし、頻繁に発作が起きるというのならともかく、そんな心配をしていてもキリがないのかもしれません。
 でもなんだか不安な私は、100歩譲って同乗者も一緒なら良いか・・・とも考えますが、祖母は車の運転もできないので、いざという時、対処もできないと思います。特に長距離や、高速に乗って行くとなると、とても心配です。(市内でも高速運転中に持病の発作を起こし、対向車線に飛び出し家族共々死亡というニュースがあったりもして)

 しかしいつ起こるか分からない発作に対して、まして起こるかどうかもわからない発作に対して、今からとても楽しみにしている義父の楽しみを奪うのは酷なような気もします。
 でも命に関わる事なので、持病ありとわかっていながら、黙認し万一何かあった時の事を考えると・・・。
 自分の親でなくて義父だからそう感じてしまうのか、私の心が狭いのでしょうか。これも過保護のうちなのでしょうか。
 皆さんだったら、このような場合どう対処されて、そしてこのように考える私をどう思うか教えて下さい。

 

子供のことを一番に考えましょう。
投稿者ねね★    東京都 33歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月
2005/06/15 09:44

母親としてきりんさんの心配は当然のことです。
心が狭いとか過保護だとは思いません。
でも、もし自分の父がそういう状態で車の運転を続けていたら、
私だったら、父に車の運転自体を止めるように言います。

義父さんが、どうしてもきりんさんご夫婦抜きで孫とのお出かけをしたいのであれば、
車でなくても、電車やバスなどを使ってもらう方法だってあります。
それが大変で車が良いと言うのなら、
きりんさんかきりんさんのご主人の運転で出かけるしかないと思います。

近所のお散歩程度ならともかく、遠出になる場合は私も絶対について行きます。
万が一のことを考えた時、相手も私自身も気まずいし、
何よりも子供自身が一番可哀相です。
大きな事故ではなくても、母親のいない所で、一瞬でも怖い思いや痛い思いをしたら・・・、
そんなことを想像するだけでも心臓がドキドキします。
せめて子供が自己判断できるようになるまでは
(例えば、おじいちゃんが発作を起こしたら人を呼びに行ける、救急車を呼べるなど)
母親の責任として預けっぱなしの遠出は遠慮したほうが良いと思います。

心配なら
投稿者かめぴー    36歳 女性
2005/06/15 13:15

1、運転はすべてスレ主さんがする
2、どんなお出かけにも同行する

・・・の方がいいと思います。
可能性としてはそれほど高くはないけれどゼロではないし、同じ病気のない人に比べればはるかに高いわけですよね。

「息子が心配だから」(決して「お義父さんが心配だから」とは言わないように)といって、一緒についていったほうがいいと思います。

発作に限らず、事故やケガや病気など万一のことがあったら、スレ主さん家族はもちろん、義実家のみなさんも悔やんでも悔やみきれませんよね。
息子ちゃんのためだけでなく、義両親さんのためにもなるとおもいますよ。

車でなくても
投稿者おわん    歳
2005/06/15 14:07

義父母さんとお子さんが公共交通機関で出かけるなら大丈夫では?

正直に「心配だから」と話してみてはどうでしょうか。

ありがとうございました
投稿者きりん    歳 女性
2005/06/20 12:38

 皆さん、ありがとうございました。(遅くなったので、今更見てもらえるか・・・なのですが)
 私が子供の事を気にしすぎ、義父を大切に思っていないのでは・・・という視点から、第3者の方に客観的意見を聞いたという事で、早速主人にこの件を再度話してみました。
 そしてやはり義父とのお出かけは心配だ、と言うと、今度は義父は「持病はない。狭心症ではない」と言い出したそうです。
 10年前のは私はまだ主人とも出遭ってなかったので、知らないのですけど、それはタバコのせいで、だからその時からタバコをやめたのだと。
 2年前のは、確かに私は義父から「狭心症だ」と聞いたのに、疲れのせいだと。
 義父も発作を起こした当時は、常に薬を持ち歩く程怖がっていて、義母も、義父の車の運転を心配していたのに! 
 何か納得できないのですけど、今後の関係を考えて「では、医師に診断書書いてもらってくれ!」とも言えず・・・。

 でもやはり、義父にも孫とのお出かけはさせてあげるけれども、その時は必ず私か主人が同行する、という方法に決めました。どちらも行けなければもちろんダメ。

 皆さんがおっしゃってくれた公共機関の利用というのは、うちはとても田舎なので、公共の乗り物がとても不便です。電車ももちろんで、バスなんて1日に2本とかその程度。ですので、公共機関の利用は考えられないと思います。

 アドバイスとご意見ありがとうございました。とても参考になりました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |