こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お菓子をあげ過ぎる祖父母
投稿者たくすぐママ    愛知県 40歳 女性
お子様: 男の子 2年6ヶ月 / 男の子 2年6ヶ月
2009/11/10 10:00

同居をしている祖父母達に、少し悩んでいます・・。

子供達を祖父母に預けて外出や仕事に行く時も、そうなんですが、
食事を与えるのではなく、殆どを、お菓子で済ませてしまうんです。

私が入浴中も、こそっとアイスクリームをあげていたり、
食事前でも、息子達の要求を聞いては、お菓子を食べさすのです。

息子2人は双子なので、正直面倒を見てもらう事が多く、
とても助かり、遊んでもくれるし、経済的にも助けてくれるので、
祖父母達には、あまり意見が言えないのが、正直なところです!!

それでも、このままじゃイケナイ!!と・・思い、
お弁当を予め作っておいたり、「後は火を通すだけです。。」
と・・。食事をお願いしたのにも拘らず、

『いらぁ〜んって言うのよぉ・・。』と・・
結局、お菓子を食べさせていました。

主人に相談した所、「俺もお菓子で大きくなった」と・・・・。
言われ、呆れた始末です。。

どうしたら、祖父母達に分ってもらえるんでしょうか??

あきらめるしかないのでは、、
投稿者とうこ    30歳 女性
2009/11/10 11:19

同居で仕事や外出で子育てを両親に任せて、ましてお金まで
助けてもらっている以上しょうがないことだと思います。

幼稚園や小学校の給食の練習ですとか言ってみてはいかがですか?
多分、理解してもらえないと思いますが、、、

自分が家に居る時はしっかり子供に目をやり
お菓子を与えないようにするしかないのではないでしょうか?
週末はご自分でお子さんの面倒をみているでしょうから、
その時は、食事を工夫して食べさせれば充分だと思いますよ。

後は今2歳半のようなので幼稚園に入れてしまい、祖父母との
時間を少なくするとかも考えれますよね。

難しいかと…
投稿者かいちび    28歳 女性
2009/11/10 22:31

大変な悩みですよね。
うちも同居なのでお気持ち分かります。

うちの場合、私が専業主婦で常に子供達と一緒にいるので、たくすぐママさんのような状態まではいきませんが、
そう祖父母は常にお茶をしていて、机の上にはお菓子が…

双子ではないのですが、うちも子供が二人いるので、食事の順備や家事をしている時には見てもらったり、どちらかが寝ていたりすると見てもらってたりと、助けてもらっています。

以前は、おやつ時間以外の時間にもお菓子をあげていたり、食べさせていないチョコとかまで与えていたので、
うっとおしくなるくらい「やめて。」と言い続けました。
叔父が来た時など、私が注意すると「うるさいお母さんだな」とか、いやみも言われますがそれでも私はいやなので「よその叔父さんに言われたくないよね。親でもないのに」とかって言い返していました(笑)



文章を読む限り、たくすくママさんのご家庭では
分かってもらえるのはかなり厳しいかと。。。
何よりご主人が「お菓子で育った」ことが驚きですが、そう育てたご両親(?)に理解を望むのは簡単じゃないと思いますよ。
それに、お弁当まで作っても食べさせてくれないのなら、
どうしようもないのでは。
いっそのこと、私立の幼稚園に入れるか、少しずつでも保育園の一時預かりを利用してはいかがでしょうか。
あきらめるのもひとつかもしれませんが、お子さんのことを考えると、あきらめてはいけない問題かと思います。
なんとか今の状態から抜け出せる解決策が見つかるといいですね。

分かります
投稿者くみりん    福島県 39歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2009/11/11 11:50

たくすぐママさんのお気持ち
分かるような気がします。

うちも長男が生まれて半年後に同居して
私もすぐに勤めに出たので、義父母に
子育てをお願いしていました。

たくすぐママさんはちゃんとご自分で用意されて
とてもえらいと思いました。
私は、おまかせでしたので、尚更
何も言えませんでした。

お菓子のあげすぎは、ほんと、悩みのひとつでした。
ただ、うちの場合は、私の留守中に保健師さんがみえて
義母にしっかり指導していったらしく、
それから義母の考えも変わりました。

たくすぐママさんも、3歳児健診の時に
おばあさまと一緒に行ったり、保健師さんに
来ていただいて、お話をしてもらったりしては
いかがでしょうか。
嫁が言うより、専門の方からのお話のほうが
きくかもしれませんしね。

ちなみに、義父はいまだにこっそりお菓子やおもちゃを
買い与えているようです。
なので、子ども達はじーちゃん大好きです。
これくらいはいいかな?と思っていますが。

ありがとうございます。
投稿者たくすぐママ    愛知県 40歳 女性
お子様: 男の子 2年6ヶ月 / 男の子 2年6ヶ月
2009/11/12 18:01

お返事遅くなってすみません。
ご意見、ご返答、ありがとうございます。

やはり、同居をしていると、育児の喰い違いに悩み、日々、
耐えてる毎日です・・・。

母親としての意見を、祖父母達に、強く言った事があるんですが
舅&姑対私(2対1)、では私は弱すぎて、何も言えない状態です

かいちびさん、くみりんさん、アドバイスありがとうございました。同居という同じ環境の中で、「お気持ちが分ります」と
言って頂いただけでも、嬉しかったです。

お菓子だけの問題だけではなく、本当はもっともっと、聞いて貰いたいお話が沢山あるのですが、 今インフルエンザが流行っているこの時期、子供達には体力を付けさせたいので、
しっかりご飯を食べさす大切さから、切に話して行こうと
思います・・・。

ご意見を下さった方々、本当にありがとうございました・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |