こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
厳しすぎ?甘やかしすぎ?
投稿者カルチャーショック    北アメリカ 41歳 女性
お子様: 8年6ヶ月 / 6年10ヶ月 / 1年7ヶ月
2009/10/21 12:49

初めまして。アメリカでがんばって子育てをしていますが、どーも周りの親御さんが躾をしないようなので、悩んでいます。我が家でも体罰には絶対反対ですが、やはり親として良い事悪い事を教えるのは義務だとアメリカ人夫と同意はしていますが、周りを見ると躾のなってない子の多いこと。最低なのが、嘘をつく、他人を故意に傷つけても(早い話がいじめですよね)親は見て見ぬふりです。これって文化の違いなのか時代の違いなのか、悩んでいます。誰か教えて下さい。近所で親しくしてても、こういう問題は親が聞かぬふりや、うちの子の言い分の一点ばりで拉致があきません。知らない同士ではないので、できれば学校にいじめの報告はしないで対処したいのですが、相手方の親は上記のようで話になりません。どうかよいアドヴァイスをお願いします。

難しいですね〜
投稿者つぐみ    兵庫県 45歳 女性
お子様: 女の子 11年ヶ月 / 女の子 10年ヶ月
2009/10/21 15:58

こんにちは。
同じ日本人でも、家庭によって子育てについての
考え方、教育方針が違うので、子供同士のトラブルには
親がどのように対処すればよいのか戸惑うことが多いです。

私も子供同士のトラブルから
家族ぐるみでの親しい関係から険悪な雰囲気に
一変してしまった経験があるので^^;
お気持ちわかります。

子供同士のケンカには口は出しませんが
人を傷つける事、ウソをつくことは
絶対にしてはいけないことだと思うので
厳しく躾けています。

お国柄が違っても、人として
してはいけない事は同じだと思うのですが・・・
カルチャーショックさんのお子さんの友達の親御さんは
子供の躾けに対して無関心なのかもしれませんね。

カルチャーショックのお子さんが、問題のあるお子さんと
これからも仲良く友達でいたいと思っておられるのなら
カルチャーショックさんが立ち会って、子供同士で話し合いの場を
もうけるのはどうでしょうか?

問題のある友達が自分の悪い点を反省して、改めてくれたら
これまでどおりお付き合いを続けていくのもいいと思いますし
自分の悪い点を認められないような子なら・・・
無理をして付き合わなくても良いと思います。

うちの子の場合は、相手の友達が自分の悪い点を
認めなかったので、うちの子が「親友だと思っていたけれど
もう友達じゃない。ただのご近所さんでいい。」と
自分から友達関係を解消しました。

子供同士のトラブル、よい方向に解決するといいですね。

まだ見てるかな?
投稿者さくらぱん    32歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2009/10/31 20:32

先日テレビを騒がせていた気球のニュースを見ていた時、コメンテーターの方が言ってたんですが、日本人の場合はまず他人に気を使い、第一声は「お騒がせしました。」だけど、欧米の場合は「子供が無事でよかった。」なんだそうです。(狂言とわかる前の話です。)
日本人根本的に考え方が違うのではないでしょうか?アメリカ在住の日本人の方なら解決のヒントをくれそうですが・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |