こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
うちの子は・・・
投稿者崩れ落ちるブロック    36歳 女性
2009/10/10 00:13

今年入園してから
上の娘が変わってしまい
悩んでいます。


入園頃から、
人目を異常に気にするようになり
今まで何気なく着ていた服も
「変だから絶対に着れない」といい
自分で何とか選んだ服も
「絶対に笑われる」と悲しそうに悔しそうに
泣きながら登園して行ったり

友達を誘ってきて仲良くうちで遊んでいたので
ずっと子供部屋で一緒にいたのですが
ご飯だけ炊いておきたくて
子供たちに声をかけてキッチンでお米を用意していたら
突然、子供たちの声と玄関を開ける音がしたので
びっくりして玄関に駆け寄ったら
「帰ってもらうことにした」と言って
お友達が靴を履いていました。

一旦その日は部屋にもどってまた遊ばせて
6時ごろになってお迎えに来てもらってから
返したのですが、その後、娘に事情を聞くと
部屋を見られるのが気持ち悪くなってきた
というのです。

気持ち悪かったという表現も私には
どういう感情なのかいまいち理解できず、
このような、娘の??な行動が
毎日のように1つ2つあります。

この前は主人が網戸についた虫を
「あ」と言って指さしたのを見て
「あの虫は指さされたからもうすぐ足が取れてなくなっちゃうね」
とか意味不明な事を言っていました。


最初は幼稚園がストレスだったり
親と離れるのが寂しいからかな?と思ったりしたのですが
園の先生に聞くと幼稚園では
楽しそうに遊んでいるし、積極的に
いろんな事をしているようなのです。

もしかしたらと精神的な病かもと思い、
明後日に病院も予約しているのですが
結果を知るのが怖いです。

どう考えたって娘の行動は
異常な所まで来ているような気がするからです。


もう一人でいる時に娘のそういう行動を
目の当たりにすると悲しい気持ちになってしまい
辛くなります。

心配ですね
投稿者かき氷    千葉県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2009/10/10 08:17

一度不安になるとそういった行動をとっているのを見るのが辛くなりますね。
ですが実際園生活のストレスからの言動かもしれませんし、まずは病院での相談を受けるまではあまり悲観しないようにしましょうよ。
とはいっても、母親というのは子どもの事を心配するようにできているかもしれないので難しいでしょうけど。
ただのストレスからくる言動だと分かったら、落ちついて対処していけるでしょうし、そうでないと分かってもまたそれに対しての対処法を教えて頂けるでしょうし。
きっと子どもと一緒に前を向いて進んでいけると思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |