こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お友達への暴力
投稿者ゆりこ    茨城県 34歳 女性
お子様: 4年10ヶ月
2010/02/15 21:59

普段は明るく、やさしい子なんですが、おともだちから悪口を言われると噛んだり、叩いたりしてしまいます。手を出してしまうため、結局悪者になってしまいます。だめだよと約束をしても、また同じことの繰り返しです。子供の育て方がまちがっていたのかと、毎日悩んでます。

しつけ
投稿者男の子ママ    34歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2010/02/15 22:36

文章から少し想像したのですが・・・お友達にかんだりたたいたりしたときはきちんと叱っていますか?

きちんとしつけができていないような印象を受けました。

4歳でしたら、私も男の子が4歳ですが、いけない事をしたときはきつくきちんと叱ります。

約束ではありません、なぜしてはいけないかをそのつど叱ります。

普段は明るく優しいと書いてありましたが、親からしてみればみんな明るく優しくいい子です。

なぜ悪口を言われるのですか?

悪く言われないように何かお子様と話あったりしましたか?

もう一度叱り方やお子様への伝え方を考えてはいかがでしょうか?

自分の子はいい子なのにお友達が悪く言うからと被害者ぶっていませんか?

きちんと叱れないから、子供に正しいことが伝わらないのだと思いますが・・・。

手を出してしまう気持ちを受け止めて
投稿者レモン    39歳 女性
2010/02/16 10:12

こんにちは。ママも悩みますよね。でも、普段は明るく、やさしい子なのだから、育て方を間違っているわけではないと思いますよ。

まずはどんな状況かわかりませんが、悪口を言うお友だちがまずは、いけないこと。手を出してしまうのは、口で言ってもかなわないような理由があったのだと思います。もちろん、手を出すのはいけないけれど、まずは、悪口を言われて傷ついている、わが子の気持ちを受け取ってあげてはいかがでしょう。

そして、手を出さない解決方法を子どもと相談してみてはどうでしょうか。

今は友だちとの関わり方をいろいろと試行錯誤している時期だと思います。

対処法を教える
投稿者にじ    40歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2010/02/16 11:21

スレ主さんの文章から、詳しいことまではわかりませんが、まず事実関係からしっかり把握しておきましょう。お子さんの言い分も相手のお子さんの言い分も…

噛んだり叩いたりは幼稚園や保育園でなさっているのですか?ママ達の前で?どういった状況が多いですか?お子さんが攻撃するのは誰かれ構わず?それとも決まった子に?

悪口と言っても、いろいろあります。
集団行動がうまくできなくて図星をさされた時、まだ4歳なら悪口を言われたと思ってしまうでしょう。
玩具を独り占めしたり遊びのルールを逸脱したりで、他の子達から集中攻撃されてしまった時、これも言われた方は悪口と思ってしまいがち。
明らかに相手を不快にさせるための悪口なのか、そうでないのか、スレ主さんはきちんと見極めていらっしゃいますか?

園や学校、社会では、どんな状況であれ「先に手を出した方が負け」です。「悪者にされてしまう」のではなく、「どういった状況でも暴力は許されない」のが社会のルールです。
スレ主さんのお気持ちは解りますが、その被害者意識がお子さんに対する叱り方に甘さを生んでいませんか?
叱るときはその場で。話し合って約束ではなく、絶対的なルールとして、厳しく教えてあげましょう。勿論謝罪もその場で、お子さんにもきっちり責任とって頭を下げさせましょう。

それから「悪口」を言われたというお子さんの悔しい気持ちを救ってあげてください。
後からでもいい、しっかりお話を聞いてあげて、そして、今後同じようなことが起こった時、どうすれば良いのかをお子さんに教えてあげてください。
お友達に「言わないで」と言うのもアリです。先生やお友達のママに言いつけるのもアリです。面白がって悪口を言う子なら無視が一番です。口が立つようになったら即倍返しもアリかも…(?)
お子さんの中で有効な対処法を身につけたら、自然と手出しする必要はなくなるのではないでしょうか?

我が息子達(特に次男はスレ主さんのお子さんと同学年です)の場合ですが、気は優しくて力持ち…でも、他のお子さんより一回り体が大きくて腕力もあるので、上級生からちょっかいをかけられることも多いです。
私は、息子達が物心ついたあたりからずっと、主人から「(特に長男は)本気出したら相手に怪我をさせるから、絶対に喧嘩させるなよ」と言われてきました。
ですから、息子達は悪口を言われたくらいでは何も動きません。上記の対処法を自分なりに使い分けているようです。
長男は学校では無視を決め込んでいるようです。「僕が悪くないのにごめんなさいを言うのは嫌だからさ」とさらりと言ってのけます。
次男は幼稚園では「うるさいんだよ!」と一喝でとどめているようです。

今、止めてあげて教えてあげないと、大きくなっても、お友達やママ達の間で「この子は手を出す子、噛みつく子」というレッテルが貼られ、そういう目で見られてしまいます。そうなれば、お子さんが一番可哀想なんじゃないかしら?

根気強く、そしてお子さんへの理解も・・・
投稿者まろん    38歳 女性
お子様: 男の子 12年ヶ月 / 女の子 8年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2010/02/16 18:43

うちの息子も
ゆりこさんのお子さんくらいの時には
似たようなことがあって
その度に私も
「自分の子育てが間違っていたのか?」と
悩んだものです

うちの息子は
初めての子にありがちな
おっとり・のんびりタイプで
しかも当時は口下手
(今では屁理屈大魔王となりましたが・・・^^;)

口達者な子からは
格好のからかいの的になっていたようで
アレコレと言われると
つい叩いたりしてしまうようでした

その都度
私は根気強く
そして繰り返し
「どんな理由があっても、お友達を叩くことは暴力といって、絶対にしてはいけない」と
言い聞かせました

それと同時に
「そんなことを言うお友達も悪いよね」
「そんなことを言われて悔しかったよね」
と理解を示しながら・・・

どんな子どもでも
理由もなく
人に暴力を振るうことは
滅多にありません

そこには
何かしらの理由があるもの

一方的に叱るばかりでは
子どもも
「ママは自分をわかってくれない」と
殻に閉じこもるだけだと思うのです

頭ごなしに叱るのは
子どもにしてみたら
「何がいけなくて自分が叱られているのか?」を理解せずに
ただ
「ママが怖いから、やらなければいい」と
解釈することに繋がることになりますものね


ゆりこさんは
何度お子さんと約束をしても
その約束を破られて
悩まれていることと思いますが
お子さんもきっと
頭では理解しているのだと思いますよ

ただ実際に
お友達に何か言われた時に
まだ幼いこともあって
どのように対処すればいいのかわからずに
ついいつものように
叩いてしまうだけではないでしょうか?

まだ
4歳ですもの

世渡り上手な大人のようには
いきません

でもね
悪口を言った、言われた
友達を叩いた、叩かれた
そんな諍いを繰り返しながら
子どもは成長していくものですし
そこからちゃんと学習もしていくものです

そしてそれは
子どもの成長には
欠かすことの出来ないものだとも思います

うちの息子の周りでは
小さい頃は
親や周りの大人たちの手を煩わせることのない
“良い子”だった子が
高学年になる頃から
急に問題を起こすようになり
周りの大人たちを驚かせる子も
少なくありません

“過程を踏んで成長をする”
それって
親にとっては大変でも
子どもにとっては
やはり大切なことなのかなと思います


今はゆりこさんも大変でしょうが
根気強く
そして
長い目で見守ってあげてくださいね

子どもは確実に
成長しますから

冷静に、客観的に
投稿者ハテナ    40歳 女性
2010/02/18 17:58

お子さんがそのような行動を取ってしまうことは、どのようにしてお知りになりました?そして結局悪者になると書かれていますが、それはどなたから悪者にされるのでしょう?

もしお子さんが入園されているのなら、一度担任に相談されてみてはいかがですか?お子さんのような行動は、園ではよく見られる光景です。特に4歳なら。語彙の数も個々によって違うでしょうし、成長の早い・遅いの差がまだある時期ですし。主さんも親として我が子可愛さから客観的に判断できないこともあるでしょうし、相手の子の親も我が子可愛さから過剰な反応になって、こちらも「子ども同士のことだから」と客観的に見られないこともあるでしょうから、中立の立場からの意見として、担任に話を聞いてみるのもいいと思いますよ。

こういった子ども同士のトラブルは、多くの場合は「どっちもどっち」。それが基本です。友達を噛んだり、叩いたりする子は悪いです。でもやられた側にも問題があることが多々あります。だから「どっちもどっち」

私は園や学校で読み聞かせのボランティアをしていますが、子ども同士のトラブルの多くは、ほんの少しの思いやり、相手を思う気持ちさえあれば起こらないものが多いものです。子どもって正当性さえあれば、何を言っても許されると思っているところがあります。けれどそれは大きな間違いだと、大人が気づかせないといけないこと。それが出来るのは教師や保育士、親です。それを含めて、一度担任に話してみた方がいいんじゃないかな?と思うんですね。

叩いたらいけない、噛んだらいけない。そう教えるのが躾けであるのなら、たとえ4歳でも、「こういう言い方をしたら、お友達はどう思うかな?」「こんな言い方だったら、相手にわかってもらえるんじゃないかな?」そんなことを教えていくのも躾けではないかと私は思うんです。叩いたり、噛んだりするのが暴力なら、言葉で人を傷つけるのも暴力。

どっちもどっちのトラブルなら、片方だけを叱ったところで、何の解決にもなりません。結局双方が何がいけなかったのかを理解できていなければ、同じことの繰り返し。だからこそ冷静に客観的に判断できる第三者がいれば、その方に相談するのも一つの方法かと思うんですけどね。

主さんがお子さんのことで悩まれているのはわかりますが、まずは親が冷静にならないと、客観的に物事は見れませんよ。子どものことで悩まされない親なんていません。他の方も書いていますが、今は問題のない子でも、この先いつ問題行動を起こすかなんて、誰にもわからないもの。明日はわが身。子育てって、こんなものではないでしょうかね。まずは大きく深呼吸して、冷静な状態でお子さんと向き合ってあげてくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |