こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
アスペルガーとは
投稿者かずとパパ    28歳 男性
お子様: 2年6ヶ月
2009/10/04 14:38

兄との関係について相談させてください。

私の兄は一年半ほど前に2年の結婚生活に終止符をうち、現在年老いた両親と生活をしています。

不況ということもありなかなか就職できず、現在フリーの状態でいつも家にいるような状態です。

実家が近いので、妻と娘と一ヶ月に一回は実家に顔を出すのですが、
両親は初孫ということもあり私たちを快く迎えてくれますが、
最近おしゃべりが上達してきた娘の口調が兄の感にさわるらしく、
娘に対して態度がかなりきつくなることが多くなってきました。

おしゃべりをする前は兄もとてもかわいがってくれていたので妻も実家に行くことに対して不平を言ったことはありませんでしたが、
最近の兄の態度に、先日妻から娘をつれていきたくないと言われました。

兄は私にとって、少々怒りっぽい皮肉屋という感じなだけで、
他はとてもよくしてくれる頼もしい兄です。

ただ、数年前兄から、自分はアスペルガーと診断されたと聞かされました。
私もくわしくはこの症状を理解していないのですが、
怒りっぽい、自分の感情のコントロールがきかない、回りの感情の流れが理解できないといったものがあるそうです。

正直、私は兄を障害者だと思ったことはありませんし、この話を知っている親戚も半信半疑です。
(専門機関に受診してだされた診断結果だそうです)

しかし、兄は自分は障害者なのだと私に言います。
今の自分がこんななのは、生んだ両親が悪いのだと。
だから、自分の一生を両親は償うべきだと。

私の偏見かもしれませんが、
精神的な障害は大人になっても向き合えるものではないんでしょうか。

妻に対して話しておくべきことなのかとても悩みます。

アスペルガーというものがどんなものなのか、

兄弟としてどう向き合えばいいのか、

経験や知識がある方、ご意見をください。

大変ですね。
投稿者ちゃくまま    44歳 女性
2009/10/05 10:12

おはようございます。

現実の受け入れ、大変そうですね。
大人になってからですから、なおさらですね。

まず、アスペルガーは、精神疾患ではありません。

脳障害による生まれつきの発達障害です。

コミュニケーションに問題の出る障害です。

知的には何にも問題がないのがアスペ。

大変だとは思いますが、まずは、あるがままの

お兄様を受け入れてあげてください。

お兄様も大人になってから障害がわかったよう

なので、混乱しているんだと思います。

なので、お時間が許す限り話を聞いてあげて

ください。奥様へは、ご自分で話してもいいかもと

思ったときでもいいのかも。

また、障害はいつでも向き合わなければならないもんだと

私は思っています。親にしたっていつ病気などで障害を

もつかわかりませんからね。

またお子様は、しばらく連れて行かなくてもよいかと思い

ます。ご両親に会わせたいときは、ご自分のご自宅に来て

もらうとか、外で会うとか、工夫されてはいかがですか。

理解してあげてください
投稿者tea,    43歳 女性
2009/10/13 01:07

こんにちは。
小学3年生の長男がアスペルガー傾向大と診断を受け、調べていくうちに、夫も「おれもそうじゃないだろうか?」と言い始めています。

アスペルガー症候群というのは、上の方もおっしゃっているように「生れつき」なんです。「頭がよくて」「理屈っぽくって」「空気が読めない」人が多いようです。でもそれは、脳の構造がそうなっちゃってるんですね。

それを理解してもらえないからこそ、ご本人は相当苦しいようです。自分にとって当たり前のことが、他のひとにとって「わがまま」「KY」「自己中」になったりするから。

大人になってアスペルガーの診断を受けた方として、ニキ・リンコさんが有名ですが、彼女の著書にぜひ一度目を通してみてください。「そんな風に考えるのか〜〜」と目から鱗ですよ。
他にも「大人のアスペルガー症候群 」という本も周囲のひとの接し方などが記してあるので、わかりやすいかと思います。

カムアウトしている人には、ビルゲイツやスピルバーグ監督なんかがいらっしゃいますし、スポーツ界・芸能界にもたくさんいらっしゃるそうですよ。(歴史上の人物では、アインシュタインや坂本龍馬なども)

欧米では「gifted(才能を与えられた)」と呼ばれています。
豊かな潜在能力を持っていらっしゃることだと思います。
一番身近である主様、ぜひ理解してあげてください。尊敬と理解をもらうことが、一番の心の支えになると思います。
いい方向に向かってくださるように、お祈りしています。

ありがとうございます
投稿者かずとパパ    28歳 男性
2009/10/18 00:27

だいぶ遅くなってしまいましたが、

アドバイス、ありがとうございます。

大変参考になり、気持ちが楽になりました。

見方を変えることができるような気がします。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |