こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
まだ苦しい
投稿者ピノキオ    30歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月
2009/09/27 17:05

子供は知的障害を伴う自閉症です。
3歳前に障害名をもらい、ずっと療育に励んできて言葉も大分でるようになり意思の疎通も言葉は限られてますが親子間でできるようになってきました。
しかしやはりまだまだパニックを引き起こしてしまいます。

本人もとても辛いのが伝わるので、私もどうにかしたいと辛くなり心の余裕もなくなり、又子供がパニックを起こすと私に噛みついて来るので障害だからしょうがないんだ。と分かっていてもその激痛で私の辛い思いが怒りとなってしまい抑えきれなくなり号泣している子供に対して怒ってしまい涙が出てしまいます。

育てるのにはとても難しい子だけれど、とても可愛いしこの子以外には考えられないしかけがえのない存在です。
2歳3歳の頃は命をたとうとも考えた事があったけれど、それでも結局子供がかわいいので生きてきました。
どうせなら子供も笑顔にさせてあげたい。私も子供が笑っていてくれさえいれば嬉しいから、日々の楽しさを家族で見つけながら生きてきました。

6歳だけれど未だに外で同じくらいの年齢の子が、子供同士だけで遊んでいる声を聞いたり見ると、うちの子供はまだトイレすら自分で教える事もできず、催すという事がわからないので腸に便が溜まっていないのにトイレに座り、うんちを出したいけど出ない事に号泣しパニックを起こしている。
健常の子は普通に外で親なしで友達と遊べるというのに、うちはそれすら夢のまた夢なのか・・・。

勉強ができろとは思わない、普通に生活できればそれで良いのに。
もう余裕がなくなって子供を叩いてしまいそうになります。
子供の前なのに、涙が我慢できません。
数年育てて来て障害を受け入れていたつもりが、子供がパニックの最中に健常の子の声を聞くとひどく落ち込み余裕が無くなる自分が嫌です。

普段、障害があってもなくてもどの子も基本可愛くて、穏やかに接する事ができるけれど余裕が無くなっている時に落ち込むという事は受け入れていないということでしょうか。

まだまだ修行が必要なのですね。

なんていうか・・・
投稿者かき氷    千葉県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2009/10/03 22:07

とても頑張っていらっしゃるんだなと思います。
健常児の母をやっていますが、それでも子供に対してイライラし感情的に怒ってしまうことも多々あります。
可愛くて仕方のないはずなのに、何でこんなに子供に対して怒鳴ってしまうんだろうと落ち込んだ日々もありました。
他の子と色々と比べ落ち込み余裕が無くなるなんて日常茶飯事です。
ピノキオさんと同じと言ったらおこがましいのですが、母親ってそういうものかもしれません。
常に穏やかで、というのはなかなか難しいものなのかもしれないと思います。
ピノキオさんはそんな私に比べたらはるかに素敵なお母さんをやっていらっしゃいますよ。
何のアドバイスにもならずに申し訳ないんですが、修行が必要とかそんなことはないんじゃないかと。
何かしら声を届けたくてつい書き込んでしまいました。

ちゃくまま
投稿者うちも    神奈川県 44歳 女性
2009/10/05 09:58

毎日、よく頑張ってらっしゃいますね。

わが家も同じ状況なので、痛いほどよくわかります。

よろしければメールくださいね。

ありがとうございます
投稿者ピノキオ    30歳 女性
2009/10/06 09:16

コメント下さった方、クリックをして下さった方々
苦しい気持ちを吐きだした文章を読んで下さって有難うございます。
落ち込むとひどく落ち込んでしまいますが、この子のお陰でストレス解消のやり方が上手くなったのか(?)
すぐにまたいつものように戻れました。

悩みの種の子供が、私に笑いや癒し喜びをくれるのって
不思議な感じです。
きっとどのお母さんも子供の事で心配になりつつも
日々の子供さんの様子を見ては癒されたり元気づけられたりしているんでしょうね。

子を思う気持ちは皆同じ。
でもたまにはあまりにも障害のせいで本人が苦しみ
不憫に思ってしまう時にはとても苦しくなってしまいます。

今日も元気に学校に行きました。
有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |