こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
育児でパパに求めるもの?
投稿者ビックパパ    35歳 男性
お子様: 2年4ヶ月
2009/09/23 13:02

教えてください。一児のパパです。
私は仕事の関係で平日は遅くなりほとんど育児ができず、週末に遊んだり、家事の手伝いをしたりしています。

週末は、できるだけ子供との時間を過ごすために外出をしたり、中途半端な時間かもしれませんが、妻の時間をつくるために食事、掃除(掃除機をかける程度ですが・・・)をしています。

しかしながら、やればやるほど、当たり前の空気がながれ、妻と衝突することもしばしば。。。

確かに平日はずっと息を抜けない時間をすごしているので苦労をかけている負い目を感じているのですが、逆に何かやりきれない気持ちもあります。

いろいろな環境があり、正解はないと思いますが、みなさんはどのうように子供や妻とのバランスを取られていますか?

パパ・ママのアドバイスをお待ちしております。

正解もいろいろ
投稿者シロビー    50歳 男性
2009/09/23 13:30

育児を特別な事と「思わない」ことだね。
「やればやるほど、当たり前の空気がながれ」るのはいい事だと思うよ。
僕なんかなにかする度に「ありがとう」「ごめんね」「助かるわ」と声がけがあって、
かえってわずらわしかったけどね。
だから自分が出来ない時は逆に言ってやったよ。
「ありがとう」「ごめんね」「助かるわ」
そう言った意味ではウチも「妻との衝突」ってのはあったかな。
仕事との両立、大変だけど、マ、頑張ってね。
『いろいろな環境があり、正解はない』ではなく、
いろいろな環境があらから、正解もいろいろなんじゃないかな。
正解を探し出せるのは「自分自信」なんだよな。タブン。

ママの一人としては
投稿者ましゃ    40歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 5年ヶ月
2009/09/23 19:55

うちのパパも仕事が忙しく、平日は全く育児には参加していません。
多分、世の中にそんなパパは沢山いると思いますし、頼まなければ家事を手伝わないパパも多いと思います。
ですからビックパパさんのように、週末に家事や育児をするだけでも
かなり頑張っているパパと言えるのでは?
(ただ、妻の時間をつくるために○○も××もしている・・・言われると嬉しさ半減しますが・・・)

私個人としては、平日に苦労をかけていることで「負い目」を感じる必要は無い気がします。平日にパパが仕事を頑張ってくれているから、ママは育児や家事を頑張れるのです。
ママによっては、週末に一人の時間を欲しい人、家族みんなで週末を過ごしたい人、
家事を自分のやりかたでやりたい人、家事を苦手で手伝って欲しい人、色々なので求めるものは様々ですが、
*お互いに「ありがとう」の気持ちを相手に伝えること
*相手の話を聞くこと
*子供のことは二人で考えること
は、どのママもパパに求めるのでは・・・と思います。

ビックパパさんの奥様を気遣う気持ちが奥様にも届くといいですね。

コメントありがとうございました。
投稿者ビックパパ    35歳 男性
お子様: 2年4ヶ月
2009/09/26 23:54

シロビーさん、ましゃさん、コメントありがとうございました。
シロビー様のコメントの通り、確かに正解ないのではなく、正解はそれぞれあり、それを見出せるのは自分自身なんですよね。その基本となるのが、ましゃさんのコメントされているように、お互いの意思疎通なんですよね。その点に関しては、自分自身でも理解してるつもりだったのですが、気持ちや行動のバランスがうまくとれていないんでしょうね。まだまだ先が長い道のりなので模索していきます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |