こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
連休なんて・・・・
投稿者にゃん    埼玉県 38歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月
2009/09/19 21:01

とってもネガティブな投稿ですが・・・

うちの主人は土日祭日は絶対仕事(サービス業)なので、今日からのこのシルバーウィークも当然ながら毎日仕事です。

盆暮れ正月にGWなども毎度同じ事を考えてしまうのですが、
そういった時、家族旅行や外出などイベントのある家族・・・テレビで見る行楽情報など・・・羨ましくて僻んでしまう自分がいます。
主人が仕事で遊びに行けないだけで、こんな気持はわがままなのも充分わかっているのですが、どうしても毎回ながらゆがんだ気持になってしまいます。
連休なんか天気が大荒れになってしまえばいい・・・なんて考えていたり。

そんな気持を振り切って、家は家なんだからって今日はおにぎり作って娘と近くの公園で思い切り(いつもよりたっぷり)遊んできました。が・・・家族連れの車を見たりするとやっぱり気分が沈みます。同じく、母子や父子のみで公園や買い物などしている人達を見ては、ホッとしているような・・・。

ものすごーくこんな気持の自分が嫌で、でも家は家って割り切れなくて、明日こそ!と思うとテレビで連休がどうたらこうたらなんて
もの見てまた気持が沈むの繰り返し。

こんなわがままな気持、わかってくださる方いますか?
母として情けないのです。無邪気に遊ぶ娘を見ているとこんな小さな気持の自分が情けないのです。
同じ気持!って言う方がいらしたらコメントお願いします。
始まったばかりの連休、気持が切り替えられたらと思っています。

とっても身勝手で幼稚な投稿ですみません。

我が家は。
投稿者kuzukuzk    36歳 女性
2009/09/19 21:21

自営業で基本的に3月から12月までは1日も休みがありません。私も主人も一緒に働いているので一番かわいそうなことをしているのは私たちの子供たちかな。。と思っています。娘たちも中学生になり部活で夏休みもほとんど部活。しかしその中で同じ部活の仲間は海水浴にいったりディズニーにいったりしたことを聞くと「私もいきたいな」と行って来ますからね。

我が家は1月3日までは仕事になります。しかし4日から10日ほどは休業に入りますし子供たちも雪国なので冬休みも1月15日までと長いためにこの期間を利用して海外へ行きます。

我が家もみんなが休みの時に休める訳ではありませんので
同じです。その代わりにできる時にできるだけのことを子供たちにしてあげています。

観光地で自営ですからみんなが長期休暇の時は楽しそうにこられている家族連れなどをみているとうらやましいですよ。

愚痴らせてください
投稿者はす    32歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2009/09/19 22:16

環境は違うけど、読んでいてなんだか自分の気持ちを代弁してもらってるようなきがしたので投稿しました。

私の場合です。
主人は平日勤務のサラリーマンです。
土日祝日はお休み、この不況で有給も取りやすくなり、毎日定時での帰宅。
と、時間はたっぷりあるようなものの、
主人は自分の用事を優先したいマイペースな人です。
今日も家でやりたいことがあると言われたので息子と二人公園に行ってきました。

親子ずれや、お父さんと一緒に遊びに来ている子供たちを見ていてうらやましく、ダンナにむしょうにはらが立ちました。

人ごみが嫌いで心配性なダンナから、
最近の新型インフルエンザが息子にかからないよう屋内施設などの出入りも注意されているのですが、自分は息子と出かけないくせに、行く場所まで管理しないでくれよ!!とさらにムカムカがつのっています。

と、少しイライラの内容がずれましたが、

にゃンサンの投稿を読んでいたら、自分の気持ちの重さを読んでいるようで冷静になれ、
息子と楽しい時間を過ごせるようにできたらいいなって思い直しました。


私のような恵まれた環境でも親子で出かけられないのですから、
いろんな方がいらっしゃると思います。


あと四日。

頑張りましょう!!

だけど
投稿者アッシュ    34歳 女性
2009/09/20 17:12

ご主人がその仕事でお金をえてあなたがた家族が生活しているわけでしょ。
別に頼まれてその職業についているわけでもなく、
自分で選んでついた職業なのに。

連休なんか天気が大荒れになってしまえばいい・・・なんて考えていたり

っておかしくないですか?

がんばります。
投稿者にゃん    埼玉県 38歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月
2009/09/20 21:26

皆様、コメントありがとうございました。
確かにすべて身勝手な気持です。不快に思われた方すみませんでした。

同じような気持の方がいらして、またもっともっとどうにもならない中自分の家庭でできることを見つけていらっしゃる方、気持が前向きになりました。

明日からいや、今から自分の家庭なりの過ごし方をもっと見つめなおしてそして楽しもうと思いました。
本当にありがとうございました。

〆後に失礼します
投稿者にじ    40歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2009/09/21 07:47

〆後にごめんなさい。
お気持ち、よ〜く解ります。私の主人も土日出勤が当たり前の仕事ですので…
随分情けない思いもしましたし、主人と衝突した時もありました。
でも、主さんよりちょっと年上で、お先にそういう悶々を脱出した身として、あえて、こういう状況を楽しむというのも、お勧めですよ。

我が家は時々、主人の職場にくっついて行きます。ええ、家族4人で出勤です。と言っても、私は車を運転し、職場で主人だけ降ろします。その後、職場近くのショッピングセンターや、レジャー施設、大きな公園などに母子でお出かけします。(昨日も良い天気でしたので、がっちり行ってきました)
昼休みや休憩時間には主人と合流して、息子達はお父さんと遊び、一緒におやつやお弁当を食べます。
時には、お昼過ぎから主人の職場近くに出没し、帰り時間を合わせています。帰る道々、ショッピングセンターに寄ったり、外食したりしていますよ。

旦那様抜きでないと行けない(?)ような所へお出かけするのも良いですね。
我が家では映画館や博物館が多いです。主人の趣味ではないけど息子達は「是非見たい!」と言う映画(ポ●ョやポ●モンなどのアニメ系だったりします)は大威張りで母子で出かけます。
博物館や美術館も、私の趣味寄りの展示には、主人の居ない日に出掛けます。

同じように土日忙しい旦那様を持つお友達と遊ぶ、というのもアリだと思いますよ。
息子たちのお友達にも何人か居て、「土日、旦那仕事なんだよね〜」とポツっと言うや否や「じゃ、ランチしない?」「晩御飯一緒しようよ」「ウチも週末は居ないし、どっか行こうよ」と乗って来る人、誘ってくれる人が必ず居ます。

主人が転職でもしない限り、この状況は変わらないですから、「いかに楽しむか」、私はそればかり考えていますよ。
主さんも、楽しんでくださいね。土日も「子供の笑顔を独り占め」ですよ。

うちも同じです。
投稿者もも    28歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2009/09/21 09:15

〆後にすみません。
今、掲示板を見て私と同じ!!と思いついつい投稿してしまいました。うちも、結婚してから今まで営業職なので土日はもちろん、
今回も休み無しです。子供が幼稚園に行くまでは主人の休みの平日に土日は混雑する観光スポットに行ったり出来たので良かったのですが、幼稚園に行く様になるとなかなか難しくなり結局、平日も休日も私がフルで動いている感じでストレスが溜まってしまう事がありました。
実家が近いので週末になると行きます。実家に行っても、子供を預けたり面倒を見させたりせず、むしろ悪いなと思うので洗濯物を畳んだりしています。最近、実家に行くことで周囲から甘えている、と思われているのでは?など考えてしまい、なるべく子供と三人で公園へ行ったりしているのですが、やはり家族連れを見ると羨ましくなって結局、夕方実家に行ってしまいます。
土日主人が休みなら、実家にも甘えなくて良いのに。など考えてしまいます。
ただ、きっとこう思ってしまうのも子供が小さくて手が掛かるからかもしれません。下がもう少し大きくなれば、三人で電車に乗って出かけたり出来るようになれば、休日も楽しく過ごせる様になるかも!と今は割り切って週末は実家に甘えさせてもらっています。
もちろん、今は大変だから土日は実家に行ってな。と言ってくれる主人に感謝しながら。
一人で頑張らず、休日は手抜き料理でその分娘さんと思いっきり遊んだり、休日を楽しめると良いですね。
長くなってしまいすみません。

嬉し涙
投稿者にゃん    埼玉県 38歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月
2009/09/21 22:12

〆後にも関わらず、コメントありがとうございました。
その前にコメントくださった方も合わせて、改めて感謝です。

環境が変えられないのだから、自分が変わります。
母子で楽しめる事を見つけていきたいと思います。

心が狭くなると、自分以外のみんなが楽しく過ごしているかのように見えてしまうんですよね。
今回りのママ仲間とか、皆土日休みのご家庭で・・・・
幼稚園に行ったら、同じ環境のご家庭もあるかもですものね。

本当にありがとうございました。
わが子の楽しいときのキラキラした目を沢山見れるように、気持切り替えます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |