こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
小学校1年生の友達
投稿者ぴかぴか    38歳 女性
2009/09/13 21:58

こんばんは。
皆さんの意見を聞きたく思い、投稿しました。

息子は小学1年生です。
息子の通っていた幼稚園からの子が多い学校で、
いままでは幼稚園時代の友達の名前ばかりでしたが、
最近、新しいお友達の名前もちらほら出てきました。

それは、とても嬉しいことなのですが、
どんな子か?つかめなくて怖いということがあります。

幼稚園の頃からのお友達は、お母さんとも顔みしりですし、
家に遊びに来てもらっても安心なのですが、
その最近、名前を聞くようになった子が
いきなり、休日の午後3時にやってきました。
息子は、家の場所を教えたことはないといってました。

それだけなら、まだ、いいのですが、
上級生の女の子3人も一緒でした。
その上級生と息子は面識がありません。

どうやら、遊べる家を探していたようなのです。
その友達だけでも、どうか?と思っていたのに、
その女の子達はなんだか、遠慮というものがない感じの子達で
家に上げたら、物色されたり、とんでもないことになりそうな
予感をさせる子達でした。

丁度、近所の年長さんが遊びにきていたので、
断りましたが、こういった場合どうしたらいいのでしょう?

正直、学校や公園等の外で遊ぶのはいいけど、
自分の面識のない子供を家に上げて遊ばせるのは、
私は嫌なのです。

保育園からの子達は、そんな風に上級生と
一緒にあがり込む様らしいのです。

こんな感じに遊びに、こられたら上げて遊ばせますか?

自分のポリシーを
投稿者ちゃくまま    神奈川県 44歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月
2009/09/14 02:33

はじめまして。ちゃくままと申します。
小学生の子を持つ母です。新しいお友達が
少しずつできたとか。それはよかったですね。

たまたまにしても何にしても、あげられない
事情があるときは、はっきりお断りしていいと
思いますよ。それはお互いさまでしょう。

また、その地域・家庭のご事情もあるかと思う
のでなんとも言えませんが、初対面の子を
あげるのが嫌ならば、しばらく様子を見られては
いかがですか。ご自分のポリシーを貫いていいと
思いますよ。
大人なんですから、家にあげない理由は、なんと
でも言えるでしょう。
それでも食い下がられたら掃除してないからとか、
何が何でも家に入れられないように。
ご自分で納得できたときに、あげたらでいいと
思いますよ。

わが家も初めての子には、まずお外でと言って
様子をしばらく見ましたよ。どうかとも思ったけど
やはり気になるし、溜まり場になるのも厭でしたので。
保育園育ちの子は、或る意味強く育ちます。
園にいる時間が長いし、異年齢で遊ぶ機会多いし、
その分揉まれるし。
幼稚園育ちと保育園育ちの違いがありますので、
違和感があっても当然、です。
だからといって保育園の子が、すべてそうでは
ありませんよ。

うちも保育園育ちですが、知り合ってから間もない
他人の家に上がり込むことはありません。
またその逆もあり得ないことでしたし、休日遊ぶことは
ごく希れでした。両親が共働きで、疲れてるから休日
くらい、ゆっくりしたいですからね。

私なら・・・
投稿者みかん    32歳 女性
2009/09/14 09:54

私なら絶対に家には上げません。
まだ同級生の子一人ならその時の状況をみて考えますが、全く知らないしかも上級生の子供さんが一緒ならやめておきます。
その子がどんな子が知らずにあげてしまってから大変なことにや面倒なことになってもややこしいからです。
実際台所の置くまで入ってこられて食品庫を勝手にあけて「お菓子ないの〜」とか冷蔵庫開けて「のど渇いた」とかこの部屋は入っちゃだめ、と言っておいた部屋にも平気でずかずか入るという子はいました。差別するつもりではありませんが私の周りでは保育園上がりの子にこういう子が多いです。もちろんすべての子ではありませんが、変に場慣れしてるというか物怖じしないので、よその大人がダメと言っても好奇心が勝ってしまうんでしょうね・・。一度あげてしまうと味をしめてクセになりますし。
共働きではなくても休日はゆっくりしたいですよね。
断固としてご自分が嫌ならだめ!を貫いていいと思います。

ありがとうございます
投稿者ぴかぴか    38歳 女性
2009/09/16 21:33

ちゃくままさん、みかんさん
ご返答ありがとうございます。

ちょっと神経質になりすぎていたかもしれませんが、
噂で、まさにみかんさんのところの様に
おやつの請求をされたり、
ずかずか台所まで入られたという話や、
強いカードやレアカードを勝手に交換させられたり、
物品を拝借していく上級生の話を聞いていたので
怖くなったんです。
家の場所が割れてしまった!なんて。

偏見ではなく、保育所上がりの子に多いみたいです。
家庭の諸事情があるのでしょうけど、
親は知っているのか!といいたい。
自分の友達の家ではないので、
平気でそういうことができるのかな?
なんて、思います。
もちろん、そんな子達だけではないでしょうけど、
なにかあってからでは、
たぶん泣き付くところすらない
ことになりそうだし。

子供の友達は、様子をみておいおい考えますが、
面識のない上級生は絶対に入れないように
するつもりです。
平日は、学童らしいので週末が怖いです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |