こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
姉夫婦の子育て
投稿者chihiro−sk    30歳 女性
2009/09/09 21:21

姉夫婦は、すぐ子どもに怒鳴ります。それも姉にだって当然責任の

ある事を全部子どものせいにして怒鳴り、平気で傷つけるような事

を言います。

姪は今小学2年生です。理不尽に怒鳴られて、大きな傷が残るので

はないかととても心配しています。大きな声で相手を怖がらせ、時

には手を出し傷つける。結局自分の怒りを収めたい為に自分より弱

い者を狙って痛めつけているだけなんです。そして、満足すればそ

れでまた都合良く優しくしたりしています。それを見て私は最近で

いう「キレそう」になりました。自分の事を棚に上げて!と怒鳴っ

てしまいそうになりました。でもそれでは逆効果だと思ったんで

す。ですが、代わりにどうしたらいいのか分かりませんでした。で

もこのままではいけないと思うのです。私は何をしてあげたら姪を

救ってあげる事ができるのでしょうか。

重いご相談ですみません。よろしくお願いします。

もしかしたら・・・
投稿者くま    34歳 男性
2009/09/09 22:27

とある保育園で園長をしているものですが、書き込みを見る限りでは、『最悪』のケースとして児童虐待の可能性もありますね。
過激な体罰を与えていなくても、理不尽な暴言や発言・脅迫的な発言は該当します。
ただこれはとても線引きが難しく、発覚しているのはごく一部とされています。
保育園や幼稚園・学校では、児童虐待を発見した時は速やかに児童相談所に通報することが義務付けられていますが、仕事柄子どもと接することが多い私でも、疑いはあっても通報まではなかなか踏み切れないですね。
ですが、あまりにもひどいようであれば児童相談所に相談というのも、一つの選択肢として考えても良いのでは?と思いますよ。

ありがとうございます。
投稿者chihiro-sk    30歳 女性
2009/09/09 23:41

くまセンセイお返事ありがとうございました。私もこれ以上見逃せない事態を目の当たりにしたらそれも考えたりしていました。ただ
言いたい事は、相手を考えず悪気もなく発してしまう所は昔からあります。膝の上に乗せて髪の毛をしばってあげている姿を見ると、自分では気づいていないのだと思うのです。それを気づかせる為には、絶対に感情的にならずに話し合いをする必要がありますね。

私の知り合いにもいます
投稿者ぷっちょ    37歳 女性
2009/09/10 21:05

私の知り合いの話ですが・・・
貴方と同じように、子供に異常に厳しく、異常に怒ったり、一言目から、怒る口調なので、あんまりだと思っていました。
どうにかなるのか・・・子供はどぅ育つのだろうと。
しかし、実は、その親は、精神科に通っていて、精神分裂病で薬も投与していました。
それを聞いて、ショックでした。
本人も悩んでいる。しかし、怒っている時は、そんな病気の事も忘れ本気で叫び、怒っているんです。
病気だと知って、何も言えなくなりました。
生理前、生理中は異常にイライラして自分が抑えられなくなると言ってました。それは私もイライラしちゃいますけど・・・。
子供は、大きくなって、とっても反抗するようになってます。
きっと、小学校高学年になると、母親は太刀打ち出来ない位、言い返してきますよ。問題は旦那さんも同じと言う事ですね。
暴力が出なければ良いですけどね・・・。
でもそんな親でも、きっと子供は自分の親が一番好きなんですよね。お姉さんはリフレッシュされてますか?お母さんから話された方がうまくいくと思いますよ!!お母さんはお姉さんを育てたのですから。お姉さんの子供の時の話でもされて注意してあげてみてはどうでしょう。話し合ってみては?

ありがとうございます。
投稿者chihiro-sk    30歳 女性
2009/09/10 23:41

ぷっちょさん、お返事ありがとうございます。
母も心配し、本を渡したり、話をしたりしましたが、「効かない」ようです。「聞かない」のではなく、聞いても自我が強すぎて、人からの言葉による効力がまったくないんです。ですが、母に相談をし、話し合いの仕方も考え直して、もう一度話をしてもらいたいと思います。妹に説教されるのは嫌ですよね。
お知り合いの方も大変ですね。精神科で出される薬は効き目が強くフラフラになるものもあるそうなので、体も心配ですね。言葉をかけるのも考えてしまいそうですが、私はお返事をいただいてとても嬉しかったので、その方もお話を聞いてくださるぷっちょさんがいてくれてすごく支えになっていると思います。ありがとうございます。

味方になってあげる
投稿者ちびとと    千葉県 30歳 女性
お子様: 3年8ヶ月
2009/09/11 09:08

 私もトイレトレーニングの最中に姉夫婦さんみたいな状態に
なってしまいましたよ。

 私の場合は旦那が「そんなにめくじら立てることじゃないでしょー
とか子供に「おいで。ママ、そんなに怒らなくてもいいのにねえ」と招いて抱っこ等してくれて、トイレトレの魔のイライラ期が済んだようです。

 あなたやお母さんがどのくらい姉家族に会うのかわかりませんが、あなた、お母さん、姪、お姉さんで一度きちんと怒りすぎを話して、やりすぎを見たらその都度お母さんやあなたからうちの旦那のようにやんわりと指摘するのがいいかと思います。

 姪には「お母さん(姉)がいっぱい怒って怖かったら教えてね。おばあちゃんがやっつけて(?注意して)あげるから」とお話しておくといいんじゃないかな?

 姉夫婦が厳しいってことは姪には頼れる(逃げれる)大人が必要だと思うんですよね。小さい子にとって親は絶対でけなげに合わせようとするけど、正しいやり方を知ることも大事ですよね。

 お姉さんは多分しっかり子供を教育しなくちゃ、と思ってる方だと思います。そういう人ってイライラしやすいです、ホント。

 自分だけじゃなくてお母さんにもあなたにも相談したり頼れるのに気がついてくれるといいですね。
 
 でも流石に姉旦那には何もいえないな・・・。

ありがとうございます。
投稿者chihiro-sk    30歳 女性
2009/09/11 16:26

ちびととさん、お返事ありがとうございます。
姪の事を思うあまり、私自身が姉に対して否定的な気持ちになっていたようです。こんな時こそ姉を労わってあげられる思いやりをもたないとだめですね。母が一生懸命話をしてもまったく聞かない姉にイライラする私。というのがいつものパターンですが、私も母と一緒にやんわり型を貫いてちびととさんの旦那様のように対応してみたいと思います。継続は力なりでがんばります。優しくアドバイスをして下さってありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |