こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
息子・義父母との関係
投稿者柚月    22歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2009/08/04 16:21

産まれてすぐから夜鳴きで旦那が寝れない=仕事の邪魔になるからと言われ、嫌々でも預けてました。(逆らうと逆切れされるため。

そのためお昼〜夕方5時までのあいだしか会うことが許されず、「5時だよ?追い返すわけじゃないけど早く帰ったら?」などと言われて生活してました。
義父母の家までは車で10分くらいです。

2ヶ月頃から「うつ伏せ」を練習させていたら早すぎると言われたり
ちょっと泣いただけでムシがわくから!と言われ抱いていたのを無理矢理連れて行ってしまったり、最近では、シツケは小学校に入学してからでも遅くはない。
赤ちゃんなんだから可愛そうだろう?など言われました。

「泣かせすぎで、愛情も無い。息子が可愛そうだ!」
と義母に言われ
「ババに預けてたら安心だ。何人も育ててるし、子育てなんて人間が誕生してから滅びるまで変わらないから・・・」と義父にも言われてしまいました。
他にも母親失格だ!てきな事や、ご飯・おやつ・飲み物・着る物など全て義母の言う通りでないとダメでした。

耐え切れなくなり最近やっと、その事を旦那に相談しました。
(旦那は、好きなようにしたらいいと言うタイプで育児にも協力的です。)
義父母とは喧嘩になり、
「そんなに言うなら、私が面倒を見るからもう来るな!」と逆切れされ、1ヶ月程会うことも抱くことも出来ませんでした。

喧嘩した1ヶ月後、旦那が無理にでも預けっぱなしだった息子を迎えに行ってくれましたが、離れてる時間が長すぎたのか、「可愛い」とか「自分の子供」と言う感情も感覚もなく、愛情がもてません。


今後、息子・義父母とどう接していったらいいのかアドバイス・助言をお願いします。

信じられません
投稿者さるる    42歳 女性
2009/08/04 22:36

本当の話ですか?
母であるあなたが病気でもないのに 夜泣きでご主人の仕事に差し支えるかえるからと 夕方からお昼までしか会えない?

ありえません ご主人もそのことを不思議に思わないことが信じられない というか ご主人が義父母の味方をしようがしまいが 絶対にさせません 

今すぐ絶縁していいと思います
かわいいと思えない なんて思わないで ベビーちゃんが悪いわけじゃないんです 
母乳も与えられず どうされてたのでしょうか
お若い分 言い返すこともできなかったのですね
私の図太さを分けてあげたい

絶対 愛情も湧きますから ただ手こずる時期は離れてない実親でも育児ノイローゼ状態で可愛く思えない時期もありますが それはみんなが通る道ですから結びつけないでください

非常識な義父母には二度と会わせなくていいかと思います
誘拐されますよ 
私なら 旦那(ご主人)とも縁を切ってしまうかもしれません

どうかしっかりしてください
母である自分に自信を持ってください お腹の中で育てたのはあなたです 母親になるのはすぐにはなれません うちはもう小学生ですがその年数分しか母としては成長してませんし 自己嫌悪もしょっちゅうですよ

とにかくしっかり守ってくださいね 今までの分 しっかり抱っこしてあなたの匂い、感触を覚えてもらいましょうね

負けないで!!!
投稿者私も負けない!!    37歳 女性
2009/08/05 08:42

10ヶ月間、お腹の中で育てたのは柚月さんなんですから(^-^)v

私の子供の頃に、同じ様な家をみてました。
孫を取り上げて、ジジババが自分達の事をパパママと呼ばせ、幼稚園の送り迎えも。。。

そして、母親はお手伝いさん状態で、可哀想でした。。。

子供ながらに、おかしな家だと思ってみてました。

そんな風になっては、ダメだから、育てられる人は育ててあげて欲しいです。
私は、実家が自営業をしていた為、私も幼稚園の送り迎えは祖母でした。『ただいま!』と帰っても、『おかえりっ!』と言ってもらう人もいない生活でした。本当に淋しく、友達の家が羨ましかったです。

でも、私の両親は子煩悩な人だったので、信頼関係は良いものでした。


主人も、祖父母に育てられました。両親がいるのに。。。

やはり、祖父母だと孫は可愛いだけで、責任がないからか、主人は何でもやりたい放題だったらしく、今でも我慢が無理です。 そんな人になって欲しくないです!!!!

それに、子育てはかなり変わってきてますよ。
昔、何人か育てたからって、そんな頃とは訳が違います!!!
内容から、しつける気なんて、なさそうだったし…
強く言っていいと思います。 お乳は、大丈夫だったんですか????

愛情を取り戻す為にも、手放したらダメですよ!!!


私も、我慢がなく何でも周りが合わせて当然と思ってる主人と息子のしつけを頑張ります!
頑張りましょう('◇')ゞ

はぁ?
投稿者ままパンダ    23歳 女性
2009/08/05 15:30

普通に考えてこんな事ありえない…

ネットも繋げる環境に居る貴女が
1ヶ月間も息子と離されていた??

だったら自分で色々と情報収集したりとか
自分で取り返そうと思うなら十分可能だと
思うんですよねぇ。。。

息子を取られていたんでしょ??

その間、旦那さんはどう言ってたんですか?

母親なら向こうの親が怖いからって
ビビッて息子取られてんじゃないよ。

ケンカ覚悟で取り返しに行くか
取られまいと抵抗するでしょう。

それが見られないし普通に考えてまず
「ない」ので釣らないで下さい。

好きなようにしたらいいと言って育児に
協力的な旦那さんが我が親と言えど
愛息子を1ヶ月も預けっぱなしにするかなぁ。

愛情が持てないのは分かる気がするよ。

だって殴る覚悟で取り返そうと
しなかったもんね。

なにそれ・・・
投稿者はっきり言います    35歳 女性
2009/08/05 16:54

釣りかどうかはわかりませんが。
あなたが愛情を持てないというのなら義父母達に今のまま育ててもらった方がいいですよ。
上の方のおっしゃる通り、今まで旦那含む三人に言い負かされ言いなりになっていたあなたですもの。
もっと若くてもしっかり育児している人もいるのに旦那や義父母のせいにして言い訳ばかり。
愛情もなく育てていずれ虐待なんてならないように現状のまま義父母たちに育ててもらえばいいと思いますよ。

ママはあなたでしょ??
投稿者のん    京都府 26歳 女性
お子様: 女の子 3年7ヶ月 / 1年4ヶ月
2009/08/05 21:22

私は義母に子どもを会わせたことがありません。
その経由には色々ありまして、、妊娠8ヶ月のときに夫の名義でお金を借りさせてくれと言われ、口論になりました。(そりゃなるよ)

その時までは夫の実家で暮らしていたのですが、口論の末、家を追い出され、実家にも理由があってすぐには戻れず、家探しをしなければなりませんでした。
その時、急にお腹が痛くなり病院に運ばれました。(妊娠8ヶ月)
早産をしかけ、手術して何とか赤ちゃんも無事でした。

私は、長女を義母に殺されかけたと思っているので、未だに子ども達を会わせません。絶対に。

私が義母に会わせない理由はいいとして、、、

母親はあなたなのだから、義父母になんと言われようが、子どもはあなたが育てるべきですよ。
9ヶ月なんて、いま超可愛い時期なのに、後悔しますよ。
可愛いと思えないなんて、一時期だけですよ。大丈夫です!!
子どもは可愛いに決まってますよ。お腹のなかで10ヶ月も育ててもらって、声を聞いてたのに。
子どもにとってママが一番頼れる存在で、安心する存在なんですよ!離れたらダメじゃないですか!!
義父母がなんだい!人の家の子をとって育てるなんて犯罪じゃん!
子どもは死守しないと!!!

1日あいてしまってすいません。
投稿者柚月    22歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2009/08/06 09:49

いろんな方の意見を聞いてやっぱりそうなんだなぁ〜と思いました

私も、今まで「自分は母親でいちゃいけない、自分のやり方ではダメ」っと言い聞かせ続けてきた結果が「愛情が持てない」の原因でした。


私自体、実両親が共働きでイジメにあってた事も言えないくらい人を信用できず、自分が我慢していればいいんだ。っという考えになってしまっていたため今回のような事になったんだと思います。
今も実の実家までは帰るのに半日以上かかるため簡単には帰れないし、産まれてから1度も会わせる事もできてません。

言ったら言っただけ上から多数で言われるのが嫌で、言い返せずにいましたがこれから少しずつ頑張ってみます。


釣りだと思う人もいるかもしれませんが、これは私が今も体験している事実です。
私自体・・・一応普通に育ってるためコレはなんだ?と戸惑いました。
田舎で育った私と都会育ちの旦那の差なのかな?とも・・・

ネットが繋げる環境なので、調べましたが同じ様な事はなかなか無くてどうしたらいいのか?っと言うのも悩みでした。
離婚して、親権を旦那に渡し、義父母に渡してしまったらいいのか。又は養子というかたちで渡したら納得するのか。離婚しないと言われたら・・・っと思い調停・協定離婚についても調べたり、もしもの時のために乳児院・孤児院なども調べました。


同じような事が今後何回あるかわかりませんが、今から少しずつ・・・
自分なりに頑張っていけるようにもう1度息子と向き合ってみます。

助言・アドバイス・似たような家族について書いてくれた方々ありがとうございました。

恐ろしい儀父母だ。
投稿者スワン    25歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2009/08/06 10:28

ひどい儀父母ですね。
子育てが始まってまだ9か月の新米ママに「母親失格」?!
最初っから完璧な母親なんて誰もいないし、母親も子供と共に成長していくものだと思います。
「子育てなんて人間滅びるまで変わらない」?
根本的なことは変わらないでしょうが、子育てなんて家庭環境や親によってそれぞれ違ってて当然ですよ。みんなそれぞれの考え方で頑張ってやってるんですから。
そりゃあ、儀母のほうが育児には慣れているでしょうけど、こんなに意気地の悪い人なのではお子さんの人格形成にも悪いですよ。
失礼ですが旦那さまも「協力的」とは言ってますが、子供のことを「仕事の邪魔になる」と言っている時点でなんだか残念な気が・・・。
とにかく、今後は儀父母にお子さんを会わせないほうがいいと思います。
喧嘩したのは柚月さんが強く出るいい機会だと思いますよ。
子供が可愛く思えないのは時間が解決してくれます。
他の方が言うように、10ヶ月間お腹の中で育て上げたのは柚月さんですし、無事に産み落としたのも柚月さんです!
お子さんの為にもママ!がんばって!

えーーーーー
投稿者まみっこドンドン    29歳 女性
2009/08/06 15:07

ハッキリ言って

にわかに本当の出来事とは信じがたいですが

本当だとしたら
あなたは息子を実家に取られて1か月
何やってたんですか?

そんな異常な状況でも
旦那に何も言わずに
また、旦那さんも何の疑問も持たずに
生活していたなんて

あなたも、実際、楽だなって思ってたから
そんなに長びいちゃったんですよ。


自業自得じゃない?

えっと・・・
投稿者柚月    22歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2009/08/06 16:28

確かに、預けてたら楽だと思う。っていうのが普通の人の意見でしょうけど・・・
私自身、楽だから預けてたと言うことはありませんでした。
1ヶ月の会えない間に躁鬱状態になり心療内科へも行きました。

自分の見てきた(育ってきた)環境も育児もダメだと言われ、言いなりの毎日をどう逆転させようか。
どうしたら母親失格だ!と言われなくてすむのか。等・・・。

確かに、トラウマがあるので旦那にも何も相談できず(言っていい
ものなのかも悩みましたが)自業自得なとこもあったと思います。
トラウマ + 嫁は旦那に心配かけないように家の事も愚痴も言うなという義父母 + お嫁に来て友達も相談相手もいない環境・知らない土地 + 実の両親に相談しても遠すぎて9ヶ月の子と2人で電車を乗り継いで会いに行く事もできない・・・

こんな思いするくらいなら息子を義父母に渡して自殺してしまった方がいいのではないか。など色々考えました。




でも、ココで書き込みをしていろんな方の意見を聞いてもう少し頑張ろうと思えるようになりました。
もし今後同じ事があったとしても自業自得だ。っと言われないように今以上に無理をしてでも頑張ろうと思います。

自分の気持ち
投稿者施設    神奈川県 33歳 女性
お子様: 9年ヶ月 / 6年ヶ月 / 3年ヶ月
2009/08/07 11:07

ご自分の気持ちにとにかく向き合ってみては?

産後1ヶ月本当につらかった・・・でも子供をかわいいと思えない。
それでもこれから少なく考えても15年、子供を守り育てていけるのか。
その子の幸せを思い、大切にしていけるのか・・・。

子育てって本当に大変なことが多くて、楽しいとか幸せって
母の気持ちの中だけで感じることばかりですよね。
すごい才能があって他人からもうらやましがられて・・・
なんてことが無い限り、
健康で幸せ、一緒に過ごせて楽しい、そんな風に子供を愛していればこそのものです。

小学校からの親友は祖父母に預けられ、育てられていました。
大事にされていたけど、1度だけ「お母さんがいなくて寂しい」と泣いたことがありました。
離婚して姉は母親に、妹のその子は父親に親権を分けたようです。
でも父親は世話を放棄、祖父母の家で育てられていました。

今、その子は父親と絶縁しています。
離婚のあと母親、姉とは1度も会っていません。
連絡先もわからないし、連絡をとる気持ちはまったくないようです。
父親は実の母親である祖母の葬儀にもきませんでした。

親子ってただ血がつながっているだけでなれるわけではないですよね。血がつながっていても、それだけでいい関係が補償されてるわけではないので。
どんな関係を望んでいるのか、とにかく自分の気持ちが大事です。
がんばるのもあきらめるのも、自分ですから。

逃げてはだめです。
投稿者くみりん    福島県 39歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 4年ヶ月
2009/08/07 16:13

柚月さんのカキコミを読んでるだけでの
意見で申し訳ないのですが、
なんだか、貴女は自分の今の状況を
全部人のせいにしているような感じを受けてしまいました。

離婚だの、養子だの、自分の子供から
逃げてどうするのですか?

それに、いま逃げても結局貴女についてくる
ことだと思います。(どんな形にせよ)

まだお若く、精神的にも参ってしまっていると
思いますが。
どうか、ご自分のお子さんから逃げないで下さい。

子供はいつまでもあかちゃんではありません。
いずれ大きくなって、自分でいろいろな事を
感じたり、お話ししたりします。

貴女の産んだお子さんです。
どうか自信を持ってください。

貴女のほんとの状況もわからず
こんなこと書いて申し訳ないのですが
どうしても、いいたかったので
コメントしました。

すみません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |