こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
実家より義実家。
投稿者嫁嫁    39歳 女性
2009/08/03 18:48

私は実家より義実家の方が居心地がいいのですが
そういう方はいらっしゃいますか?
周りは頻繁に実家に帰ったりしていますが
私は近いけど盆と正月しか帰っていません。
最初は一生懸命に実家に帰らないとって思っていましたが
特に実母が私達家族を出迎えることを億劫に感じており
いつしか遠のいていました。
逆に義実家は嫌な顔一つせず、出迎えてくれ いつ行っても
大歓迎なのです。
なので実家より義実家に出向く回数が増えてしまいました。
普通は義実家は気疲れするし大変と言いますが
主人は自分の実家だし、子供達は大喜びだし
私が少しだけ気を使えば済むことなので
義実家ばかりに行っています。
私が子供のころは母の実家に行く回数の方が
かなり多かったので従兄弟同士の会う回数も
全然違っていました。
なので、現在は私の子供の頃とは逆で
実家で従兄弟同士が会う回数より義実家で従兄弟同士が
会う回数が多いです。
現状のままで心配はないのですが
娘が大きくなった時にそれが普通だと思って
あまり実家に帰ってきてくれないかもということだけが
心配です。
そんな心配は必要ないのでしょうか?

親子関係も相性があるのかな?
投稿者ケロヨン    37歳 女性
2009/08/04 01:08

私も義実家派です。

なんでだろ?
たぶん母と相性が悪い・・・
うーん、似すぎて喧嘩ばかりしている気がします、
母も私と会うとワガママな気が・・・
たとえば良くあるパターンとしては、外食で
 私「昼ごはんは、お母さんの好きな物でいいよ」
 母「私は何処でもいいよ」
 私「じゃあパスタでいい?」
 母「パスタはやだなぁ」
 私「じゃあ、中華にしようか?」
 母「中華は昨日食べたのよ」
 私「じゃあ何が食べたいの?」イライラ
と、コントの様な口論が始まります。

義実家では、親しき仲にも礼儀ありという感じで
お互いが一歩引きつつもあり、相手を気遣えていると
感じます。

義母からの気遣いを感じるので、わたしもそれをありがたいと
思い、義母、義父に感謝をしております。

嫁ぎ先の両親と仲良くできるのは、ありがたいことだと思います。

旦那には、ウチの親がワガママでゴメンと思っているので
余計に実家離れが進んでしまっています。

持論ですが、主さんは娘さんと相性がいいといいですね。
私も娘が帰ってこれるお婆ちゃん(家)にできるよう
頑張ります。

確かに!
投稿者にーにょ    三重県 28歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2009/08/04 09:50

どちらかと言えば義実家派です。


実の両親の仲が悪く、母は昼から夜までパートに出ているので、帰っても父しかいないんです。

だから私たち家族が会う場合は、絶対どちらかとしか会えません…

その為、会話が盛り上がることもないので人見知りの旦那は行きたがりませんし、子供が産まれてから余計に嫌がります…

なので間に挟まれる私は、すごく疲れます。



逆に義実家は、旦那の弟、妹がまだ小さいので
いつもにぎやかでみんなでゲームをしたり
どこか出掛けたりします。
もちろん、旦那もるんるんだし、いつも以上に子育てもしてくれます!


義父も義母もおおらかで、嫁の立場を理解してくれるし、旦那に「いい嫁もらったね」と言ってくれたそうです。



ただ私自身は実の両親が嫌いではないので、
母は週に数回来てくれて、
父には買い物する間見てもらったりする為、月に2回ほど会いに行きます。



私の小さい頃は、両方の祖父母が遠方だったのですが、よく遊びに行っていました。
それでも、思春期になると友達と遊ぶ方が優先でどちらも行かなくなりましたが、
祖父母孝行を兼ねて
なるべく行くようにはしています。



私は一人っ子なので、娘は私側の従兄弟は出来ませんし、両親の仲が悪いことから、多分泊まりに行くこともないと思います…。



でも子供って、ただ自分の好きな方に行きたがりますが、子供が大人になり、気を使うことや色んなことを身につけた時は、また変わると思いますよ。


私はたまたま、いいお姑さんと出逢えましたが、自分の娘はどうなるかわかりませんしね!
今は楽しく遊んで学べばいいと思いますよ!

ん?
投稿者はてな    35歳 女性
2009/08/04 20:55

心配も何も・・・
嫁嫁さんの子供の頃はお母さんの実家へ行く事の方が多かったのでしょう?
でも今現在は自分はその反対の義父母の家のほうへ頻繁に行っている。
答えは出てると思いますけど。

私もです
投稿者ぽこぺん    40歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 5年ヶ月
2009/08/05 06:02

私も自分の実家より、義実家の方が気楽に過ごせます。

行く回数はあまり変わらないですが、義実家の方は泊まりで、実家
の方は日帰りです。ちなみに自分の家からの距離も同じぐらいです。

実母は気が短く、うるさい人で、子供のことも色々言いますし、
長時間はいて欲しくないとはっきり言います。
どうしても他に選択肢がなくて子供を預ける場合も、2人一緒では預ってくれません。(めったに預けませんけど)

実家に帰ったらのんびりされる方のほうが多いでしょうが、私の
場合、自分の家以上に家事仕事をすることになります。

その点、義実家は義父と主人の兄夫婦しかおらず、あまり気を
使わなくてよい人たちで、子供たちのこともとてもかわいがって
くれるので、気持ちよくのんびり過ごせます。義母がいないと
いうのも大きいかと思いますが・・・

娘が大きくなってどうするかは、今後の私と娘の関係次第かなと
思うので、義実家に行くことについては心配はしていません。

小学生高学年以降になると、女の子との親子関係は女同士の戦い
みたいになると先輩ママから聞いているので、そっちの方が
心配かな(笑)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |