こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お友達と仲良く遊べない二歳の息子が心配です。
投稿者しまじろう    千葉県 35歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2009/12/31 15:28

二歳三ヶ月の息子のことで相談させて下さい。
二歳になった頃から日に日に気が強くなり、ワンパクで乱暴になりました。
児童ホームや友人の子供たちと遊ばせても、お友達のおもちゃを「(これは)僕の!」と言って横取りしてしまいます。店のおもちゃ売場で知らない子が遊んでいるおもちゃも取ろうとします。
「お友達と一緒に遊ぶんだよ」「貸して(返して)あげて」と何度も言っても知らん顔です。取り返そうとしてくるお友達には手が出てしまい、叩いてしまいます。
お友達のママ達は子供を放っておいても仲良く遊んでいるので安心していられるみたいですが、私は息子から目が離せません。
リトミックに通わせているのですが、順番を守れないのは息子だけで、好き勝手に遊んでしまいます。
他にも「あっち行け〜」などと叫んだりもします。お友達に会った瞬間叫んだりするので気まずくなったりもします。
息子が何かするたびに、私がまず謝り、そして息子にいけない事だと説明するのですが、なかなか理解出来ないようです。「ごめんなさい、しようね」と言うと素直に言える時もたまにはありますが。
どうしても他の子供と比べてしまい、皆と仲良く遊べているお友達に比べて、息子はどうしてこうなってしまったんだろうと、日に日に悲しくなります。
家族に相談したり、育児書を読んだりしていますが、根気よく言い続けるしかないといいますが、最近はお友達がたくさんいる場所に連れていくのが怖くなってしまいました。
来年四月から、週1か2で2歳児保育に入れるつもりですが、この状態で預けることに不安があります。先生方に迷惑をかけるのではないか?お友達に怪我をさせるのではないか?
皆さんはどう思いますでしょうか?先生の力を借りつつ、お友達との集団生活を味合わせて、お友達との関わり・仲良く遊ぶということを覚えていけるのでしょうか?
何かアドバイス・ご意見をいただけたら嬉しいです。

大丈夫かと・・・
投稿者くま    35歳 男性
2009/12/31 15:59

小さな保育園で園長をしているくまです。
2歳児ですとだいたいそのような感じの子は少なくはありません。
確かに根気よく伝えるのが良いと言えばそうなのかもしれません?
保育所などに週2回通わせるのであっても大丈夫ですよ。
我々(保育事業者)は、一応はその道の専門家ですので、お子さんを見ていますので安心してください。
それに、お母さんから離れて一人で集団生活に入ると、逆に自分も同じ目にあったりも当然します。そうした時に自分がやられてイヤな事は人にもやらないことを覚えたりしますので、子どもにとっても良い勉強になるはずです。
安心してください。

ありがとうございました
投稿者しまじろう    千葉県 35歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2010/01/01 22:58

くまさん
お返事どうもありがとうございました。
「安心してください」という言葉に少し安心しました。
入園までの間、少しでも穏やかになるように、愛情をかけていきたいです。。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |