こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友ができない!
投稿者3人目ママ    群馬県 38歳 女性
お子様: 男の子 8年1ヶ月 / 男の子 4年11ヶ月 / 女の子 2年6ヶ月
2009/12/22 09:26

次男の幼稚園に送り迎えしているものの
ある程度仲良くなると、いつも距離を置かれてしまう私。
なかなか、心を許せるようなママ友ができません。
子供も私がリラックスしていないせいか
お家にお友達を呼んでも盛り上がりに欠けているような・・・
長男のときは、それなりに出来ていたのですが・・・
一番下の女児2歳はひどい人見知りで、
大人も子供も受け付けない感じです。

なんだか毎日寂しいような、孤独感に苛まれています。
皆さんどういうきっかけでどのように
ママ友生活送られているのでしょうか?
参考までに教えてください。

どちらが原因?
投稿者ありす    32歳 女性
2009/12/22 09:48

確か下のほうに末っ子さんの人見知りについてスレを立ててましたよね?その中でその子が騒ぐのでお迎えの時に誰も寄ってきませんとありましたが・・・。今回のご相談内容では主さんご本人に原因がある、と感じてらっしゃる文面に読み取れたのですがいかがでしょうか?
本当はどちらが原因なのか?もしかしたら両方なのかもしれませんが、ママ友に関しては無理に作るものではないと私は思っています。ママ友に限らず友達ってそういうものではないでしょうか?気が合えば友達になるし、ならなければ知り合い程度のお付き合いで折り合いつけたり。
上のお子さんの時には出来ていたのなら今はたまたま気が合う人がいないだけかもしれませんよ。
私もそんなに友達は決して多くはないと思いますが、それでも気が合う人、心が許せる人が数人いてくれれば十分だと思っています。

娘さんにしてもまだ小さいですし家に帰ってから怒るのではなくてその時その場で怒らなければ何に対して怒られているのかわからないままとりあえず謝っとこう、みたいな感じになってるんだと思います。時間がたってから「あの時のことだけど・・・」って言って理解できるのはもっと大きくなってからだと思います。

どちらも原因?!かも・・
投稿者三人目ママ    38歳 女性
2009/12/23 10:35

ご意見ありがとうございます!

確かにお友達は自然に作るものですよね・・
私の中でママ友は子供の為に作るものという気がしていました。
二人目の子は元気でお友達も出来ているのですが、やはり人見知りというか恥ずかしがり屋で、発表会のときに騒いだこともあったり、3人目の子はひどい人見知りで私に話に来てくれた人が来ると
「あっちいく!あっち、あっち!!」と号泣。。
私の育て方が悪いのだと思いますが・・・
なんだか、他の幼稚園ママに「問題児のママ、子育て出来ないママ」と言われ避けられているような気さえしてきてしまって・・

児童館や公園などほとんど行っていませんし、そういう交流がなかったのがいけないのか・・・

愚痴ってしまいました。
聞いていただいてありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |